卒業後の「ランドセル」はどうする?寄付、譲渡、リメイク…納得できる手放し方

2025.03.17 12:00
ランドセルは、子どもたちにとって6年間の思い出が詰まった大切なもの。しかし、卒業後にどうするか悩むご家庭も多いのではないでしょうか? ここでは、ESSEフレンズエディターでライフオーガナイザーの名倉永利子さんが、高校生の長女と中学生の長男のランドセルを手放し、納得できた経験をご紹介します。…

あわせて読みたい

【30~50代女性の「よく冷凍保存するお肉の種類」についての調査】最も多いのは「豚コマ」と「鶏モモ」。「おいしく食べられる期限を知りたい」という声が多数
PR TIMES
「このアイデア、天才!」6年間使った『ランドセル』が”便利なアイテム”に大変身!驚きの<再利用方法>とは
オリーブオイルをひとまわし
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
辻希美「毎月、妊娠検査薬を確認すること3年〜4年…ついに第5子懐妊。新しい命を授かりました!」
with online
片付かない家の天敵は「思い出」。教科書やランドセル、捨てにくいものの手放し方 
ESSEonline
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
40代、本好きの「積読解消」テク4つ。“読まなきゃ”が“読みたい”に変わって楽しい!
ESSEonline
5つのエコ習慣で「お金と時間を節約」。暮らしがおしゃれに、ゴミ出しの負担が減った《SDGs》
ESSEonline
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
30秒で飾れる「木製のひな人形」がかわいい。コンパクトで、木のぬくもりに癒される
ESSEonline
子どもの「ランドセル」をリメイク。思い出を2つの実用的なグッズにできて大満足!
ESSEonline
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
子ども3人のランドセル収納に。無印良品「スタッキングシェルフ」を5年使って実感したこと
ESSEonline
2か月半の「カセットコンロ」生活。防災用ガスボンベは使いながらもしもに備える
ESSEonline
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
「たった8cm」の省スペースで保管。子どもの作品はもう置き場所に困らない!
ESSEonline
【ふるさと納税お礼品トレンド】小学校卒業後、大切な思い出の品をリメイクする動きが広がる「ランドセルリメイク」お礼品の寄付件数が2年間で4.1倍以上に増加!
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
40代・子どもの「思い出の品」の手放し方。作品や手紙、写真は大切なものを選び抜くことがポイント
ESSEonline
子どもが使わなくなった『ランドセル』まだ捨てないで!⇒”便利なアイテム”に大変身する<リメイク術>とは
オリーブオイルをひとまわし
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics