AlphaDrive高知、伝統と現代アートが融合するLimited Edition Axe -土佐打刃物モデル- の販売を開始

2025.03.12 14:00
AlphaDrive
伝統工芸技術と現代表現が融合した、唯一無二のコレクション作品

株式会社アルファドライブ(代表取締役社長 兼 CEO 麻生要一)の子会社、株式会社アルファドライブ高知(代表取締役社長 宇都宮竜司、以下、AlphaDrive高知)が立ち上げた、高知の伝統技術・匠(職人)とコラボレーションものづくりを推進するプロジェクト「TOMOLAB(共ラボ)」より、Limited Edition Axe -土佐打刃物モデル-の受注生産がスタートします。
本製品は、伝統工芸職人と異なる分野のトップアーティストたちが集結し、普段なら交わることのなかった技術と表現が融合した、唯一無二のコレクション作品です。
本製品の特徴
本製品は、アートとクラフトの境界を超えた新たな挑戦として、高知県の伝統工芸「土佐打刃物」を担う西山商会、スケートボードの廃材をアップサイクルするcore、レザープロダクトを手掛けるWHOLが結集し、さらに世界的アーティスト田村大のデジタルアートを取り入れることで誕生しました。

2025年3月1日より限定受注生産を行い、一点一点、職人とアーティストが手掛けます。同じものは存在せず、それぞれがアート作品として価値を持つ特別なアイテムとなります。普段なら交わることのない伝統工芸、アップサイクル、レザー加工、イラストレイターという異分野のトップアーティストたちが集結し、技術と想いが融合した唯一無二の逸品となっております。

刃:土佐打刃物の匠が生み出す切れ味と耐久性
高知県で受け継がれてきた「土佐打刃物」は、切れ味の鋭さと鍛えの強さで全国的に評価される伝統工芸です。本製品の刃は、土佐打刃物の老舗である西山商会が手がけ、職人が素材の温度管理から叩き込みの回数まで徹底管理し、一本一本丁寧に仕上げています。西山商会の西山賢氏は、三代目として土佐打刃物業界の未来を見据えながら、伝統技術の継承と新たな市場開拓に尽力しています。彼のもとで生み出される刃物は、熟練職人の技が込められ、耐久性と切れ味に優れた逸品として、多くのプロフェッショナルから支持されています。
柄:スケートボードの廃材をアップサイクル
本製品の柄は、スケートボードの廃材をアップサイクルするブランド「core」が手がけ、創設者である石渡誠氏がデザインと加工を担当しました。石渡氏は、スケートボードの持つ独特の積層構造と色彩に着目し、それを新たな価値ある製品へと生まれ変わらせるアップサイクルの先駆者です。今回の斧の柄も、カラフルで個性的なスケートボードの板を再加工し、見た目のインパクトだけでなく、強度や握り心地にもこだわりました。一枚一枚異なる木目や色合いを活かし、使うほどに手に馴染む“自分だけの相棒”として育てていけるデザインが特徴です。
カバー:熟練職人によるハンドメイドレザーケース
斧のカバーは、高知のレザーブランド「WHOL」が製作し、職人である岡林義一氏が一針一針丁寧に手縫いで仕上げます。岡林氏は、厳選された上質な革を使い、時とともに味わい深く変化するレザープロダクトを生み出す職人です。WHOLの製品は、耐久性と美しさを兼ね備え、持ち主とともに成長するアイテムとして評価されています。今回のレザーカバーも、単なる保護アイテムにとどまらず、使い込むほどに風合いが増し、長く愛用できる逸品となっています。
NFTアート:世界的アーティストによる描き下ろし作品
本製品は、世界的アーティスト田村大が特別に描き下ろしたNFTアートと一緒に提供されるコラボレーション商品です。田村氏は、スポーツ選手のダイナミックな動きを鮮やかな色彩と独創的な構図で描き出すアーティストで、国内外のコレクターから高い評価を得ています。今回のNFTアートは、田村氏が本プロジェクトのために描き下ろした作品であり、本製品の販売価格には、NFTアートの所有権が含まれています。
製品概要
TOMOLAB(共ラボ)とは
TOMOLABは、モノを超えた人と人の新しいつながりを生みだし、これまでの地域の枠組みを超えた価値を創造するプロジェクトです。日本のものづくりを支える職人やアーティストの共創・共栄を目指しています。
TOMOLABサイト:
<会社概要>
株式会社アルファドライブ高知 / Alphadrive Kochi Co.,Ltd.
<会社概要>
設立:2019年7月2日
代表者:代表取締役社長 宇都宮竜司
所在地:本社 高知県土佐郡高須305番地 相川コミュニティセンター2階
    高知市オフィス:高知県高知市永国寺町1-8 近森ビル1階
社名:株式会社アルファドライブ / Alphadrive Co.,Ltd.
設立:2018年2月23日
代表者:代表取締役兼CEO 麻生要一
所在地:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-17-3来栖ビル1F
公式サイト:
事業部サイト:
<お問い合わせ>
担当者:株式会社アルファドライブ 
AlphaDrive高知 楠瀬まどか
ad.region@alphadrive.co.jp

あわせて読みたい

実物アート作品とデジタルコンテンツが紐づいた「SNFTデジタルフィジカルアート」を販売
PR TIMES
【東京都港区】「アクタス・青山店」で西舘朋央氏の作品展開催!廃材を利用したアート作品約40点登場
STRAIGHT PRESS
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
これもトヨタ・デザイン! 「捨てるところのないクルマ」づくり 鉄とガラスが美しくよみがえる
ENGINE Web
カリフォルニア発ライフスタイルブランド「RVCA(ルーカ)」沖縄に3月20日(木)にオープン!
PR TIMES
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
AlphaDrive高知、「清水屋旅館」再出発に向けたクラウドファンディングを3月28日より開始!
PR TIMES
【AlphaDrive高知】創業の地・土佐町で100年続く宿を事業承継
PR TIMES
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
【AlphaDrive高知】「清水屋旅館」クラウドファンディング支援額が150万円(50%)を突破
PR TIMES
AlphaDrive×広島県、県内企業8社によるビジネスアイデア発表会を開催
PR TIMES
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
高知県土佐町で100年続く清水屋旅館を町の交流拠点として未来につないでいきたい!
CAMPFIRE
「とけない、情熱。ロックアイス(R)PRESENTSゲーム」4月13日(日)「ファイティングイーグルス名古屋VS茨城ロボッツ」4月16日(水)「ファイティングイーグルス名古屋VS三遠ネオフェニックス」開催【バスケ】
ラブすぽ
伝統と革新が融合した新しい"金継ぎアート"のプロジェクトを開始!
PR TIMES
町工場の廃材がアートに変身。随所に光る八尾、堺の町工場のスゴ技・底力
PR TIMES STORY
ストリートの思想を生きるBABUの個展「Btill AlivE」@アニエスベー ギャラリー ブティック
Numero TOKYO
「とけない、情熱。ロックアイス(R)PRESENTSゲーム」4月13日(日)「ファイティングイーグルス名古屋VS茨城ロボッツ」4月16日(水)「ファイティングイーグルス名古屋VS三遠ネオフェニックス」開催
PR TIMES