書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0』を出版

2025.03.11 09:00
株式会社パパゲーノ
AIを「社会資源」として活用し障害のある方の可能性を広げる

企業のDX支援や、精神・発達障害のある方の就労支援サービスを運営する株式会社パパゲーノ(本社:東京都杉並区、代表取締役:田中 康雅)は、代表の田中康雅による書籍 『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0』 (総合法令出版)を2025年3月11日に出版いたします。本書では、就労継続支援B型事業所「パパゲーノ Work & Recovery」と、支援現場向けDXアプリ「AI支援さん」で培った知見をもとに、障害当事者と支援者が生成AIを「社会資源」として活用する事例とソーシャルワークの未来についてまとめています。
書籍の基本情報
- 書名:生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0
- 著者:田中 康雅(株式会社パパゲーノ 代表取締役 CEO)
- 発売日:2025年3月11日
- 出版社:総合法令出版
- 定価:1760円(税込)
- 体裁:単行本・横書き・256ページ
- ISBN-10 ‏ : ‎ 486280988X
- ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4862809889
- 寸法 ‏ : ‎ 12.8 x 1.5 x 18.8 cm

※詳細は公式HPおよび各書店サイト等でご確認ください。

【目次】
はじめに:本当の意味での個別支援の時代
第1章:生成AIで変わる障害福祉の常識
第2章:そもそもAIとは?
第3章:対話から考える生成AIの可能性
第4章:生成AIによる支援現場のDX実践
第5章:ソーシャルワーク4.0
第6章:障害福祉業界のDX・AI活用の現状
おわりに:リカバリーの社会実装に向けて
2025年3月11日発売


執筆者プロフィール田中 康雅(たなか やすまさ)
株式会社パパゲーノ代表取締役。ヘルスケアスタートアップでの事業開発、神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科でのメディアと自殺に関する研究を経て、2022年にパパゲーノを創業。「リカバリーの社会実装」を目指して、就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」の運営や支援現場向けDXアプリ「AI支援さん」の開発を中心に、障害福祉業界のDX・AI活用に尽力。国や自治体との協働、「AI福祉ハッカソン」による支援者のAI活用スキルの育成、障害福祉業界のDX実態調査・政策提言など多数の実績を持つ。
書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0』の概要
AIは単なる業務効率化ツールではなく、障害のある方の可能性を大きく広げる貴重な「社会資源」であるという考え方をもとに、支援現場でAIを豊富に活用してきた事例を多数紹介。
AI時代に求められるソーシャルワーカー(支援者)の役割とは何か?を、障害当事者へのインタビューやパパゲーノの実践から得られた知見を交えてわかりやすく紹介します。
生成AIのメリットだけでなく、リスク面や導入時の注意点などについても丁寧に言及し、IT・AIの専門家でなくても生成AIの特徴を理解し現場での実践に繋げやすいように構成しています。



特徴1:生成AIを活用した「新しい障害者支援の形」を徹底解説
障害のある方が自らAIを社会資源として使いこなし、苦手な部分をツールで補いながら自分らしく働くリアルなエピソードを多数掲載。AIは人間の脳の学習の仕組みを真似して作られたプログラムです。そのため脳の機能障害である精神疾患、発達障害などは、AIにより機能補完・環境調整をすることで支援の幅を大きく広げる可能性を秘めています。
「AIは、障害当事者にとっても、支援者にとっても、強力なパートナーである。」という考えにもとづく実践事例を豊富に解説しています。
特徴2:障害当事者の声を多数掲載
支援者の視点だけでなく、実際にAIを活用している障害当事者の「生の声」を多数掲載。障害当事者との対談やパパゲーノ Work & Recoveryの利用者へのAIに関するアンケート調査をもとに、リアルな生成AIの活用事例と当事者の意見を知ることができます。
特徴3:AI時代の支援者の役割「ソーシャルワーク4.0」の提言
これまでの障害福祉や社会福祉の変遷を技術革新の視点から「ソーシャルワーク1.0~3.0」と位置付け、生成AIがもたらす新たな進化したソーシャルワークの形を「ソーシャルワーク4.0」と定義。
支援者の役割がどう変化し、どんな取り組みをすべきかを、制度や法律の動向ともあわせて分かりやすく整理しています。
特徴4:障害福祉の現場で明日から実践できるAI活用
パパゲーノ Work & Recovery(就労継続支援B型)で実践しているAI活用事例を踏まえて、はじめてAIを使う方でも実践に繋げられるよう実践ノウハウをまとめています。
2025年3月11日発売

書籍の著者×編集者対談をYouTubeで公開!
本書の著者である株式会社パパゲーノ代表取締役 CEO 田中康雅と総合法令出版の編集者 市川純矢さんによる対談動画をパパゲーノ公式YouTubeにて公開しております。

書籍「生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0」編集者×著者対談|2025年3月11日発売【総合法令出版 編集者 市川純矢 × パパゲーノ代表 田中康雅】
書籍の早期購入特典:著者との30分間ビデオ通話(先着30名限定)
書籍の早期購入者への特典として、著者のパパゲーノ代表 田中康雅(やすまさ)と30分ビデオ通話する特典を提供いたします。

【本フォームの申込期日】 2025年3月31日23:59
【申込定員】先着30名限定
【ビデオ通話実施期間】2025年3月11日(火)~2025年5月4日(日)
【開催場所】Google Meetで実施(オンライン)
【申込方法】以下のGoogleフォームより申込をお願いします。
3/30(日)書籍の読書会をパパゲーノ Work & Recovery 用賀で開催!
書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ~ソーシャルワーク4.0~』を題材に、福祉と生成AIについて考える「読書会」を、2025年3月に開所した就労継続支援B型事業所「パパゲーノ Work & Recovery 用賀」にて開催します。
【開催日程】2025年3月30日(日)10:00~11:30
【開催場所】
パパゲーノ Work & Recovery 用賀
東京都世田谷区用賀4丁目9-12 A-stage用賀
(田園都市線 用賀駅 徒歩3分)
【参加費】 無料(定員:先着20名)
【参加登録方法】以下のGoogleフォームより参加登録をお願いします。
<読書会参加登録フォーム>
2025年3月11日発売


株式会社パパゲーノについて
会社名:株式会社パパゲーノ
代表取締役:田中康雅
URL:
本社:東京都杉並区上高井戸1-13-1ルート上高井戸ビル 2階A号室
設立:2022年3月2日

「生きててよかった」と誰もが実感できる社会を目指して、精神障害に関するリカバリー(自分らしい生き方の追求)を広める神奈川県立保健福祉大学発ベンチャー。企業のDX支援、精神障害のある方の就労支援、アートプロジェクト「100 Papageno Story(ワンハンドレッド・パパゲーノ・ストーリー)」を運営。2023年9月に就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」を開所。2024年3月にAI支援記録アプリ「AI支援さん」をリリース。
■AI支援さん
■パパゲーノWork & Recovery(就労継続支援B型)
■パパゲーノ公式YouTubeチャンネル

あわせて読みたい

ネイルサロン業界に新たなビジネスモデルの誕生!日本初の補聴器カバーブランドFC「COCO H.A」―TPOに合わせた付け替えで難聴者のライフスタイルを彩る新ビジネス―
PR TIMES
【新発売】「くるめる」誕生!キャラメルの奥深い味×香ばしいくるみ──無添加素材が織りなす、こだわりの焼菓子。地域と笑顔を包む想いを込めた、贈り物にも最適な逸品。
PR TIMES
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
AIモデル撮影スタジオをキヤノンMJと設置し事業化検証を開始。生成AI×撮影技術でクリエイティブ生成の支援を協業。
PR TIMES
『子どもも大人も混ざり合う 児童発達支援x保育所等の併設で創るインクルーシブ保育』中央法規出版より2025年4月20日に書籍発売
PR TIMES
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
【新刊書籍】『仕事がはかどるケアマネ術シリーズ1. 第3版 そうだったのか!仕組みがわかる・使える障害者福祉』発刊!
PR TIMES
ジョリーグッド、北米の介護現場にVR認知症ケア教育、ジョージメイソン大学と共同で多文化対応と離職率改善へ
PR TIMES
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
【茨城県】「ひたちなか市障害者支援アプリ」提供開始。お知らせ配信や「ミライロID」連携など
STRAIGHT PRESS
Shekulotov Groupの先進的障害者雇用モデルを日本へ
PR TIMES
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
23区初、デジタル業務に特化した障がい者就労継続支援A型事業所「デジタルイノベーションセンター丸の内supported by 三菱地所」開設
ラブすぽ
2025年4月25日(金)~27日(日)「みんながつながるマーケット、春の収穫祭」と「おいしい!たのしい!国際交流祭り」開催! ~地域と世界を味わい・つながる3日間~
PR TIMES
【MOS】障がいのある方のアート作品を店内に展示して社会参加を支援「MOSごと美術館 in ぐんま」初開催
PR TIMES
つくば市役所「融点」にて、障害のあるスタッフが活躍する「ごきげんファーム」で育てた有機野菜や平飼い卵を使ったお弁当を販売開始
PR TIMES
札幌発、障がい者支援施設×猫グッズ 2/22「猫の日」に向けたオリジナル商品で工賃向上を目指す
PR TIMES
大分県から、博愛会の支援リーダー・小野海利さんが「社会福祉HERO’S 2024」に出演!
STRAIGHT PRESS