日本二大焼酎杜氏を生んだ南さつま市が世界に誇る焼酎文化伝承プロジェクト、4月1日スタート【南さつま市観光協会(鹿児島)】

2025.02.27 17:16
一般社団法人 南さつま市観光協会
世界に誇る焼酎文化伝承プロジェクト:日本二大焼酎杜氏発祥、2025年4月スタート
日本の二大杜氏発祥の地・南さつま市から世界に誇る焼酎文化を発信し、地域への誘客と焼酎の消費拡大につなげたい―。
 一般社団法人南さつま市観光協会(鹿児島県南さつま市)は、2025年(令和7年)4月1日から、市内の宿泊事業者、南さつま地場焼酎普及推進協議会(通称:南さつま七蔵)と連携し、焼酎にまつわる体験事業やリブランディングなどの商品開発に取り組む「焼酎文化伝承プロジェクト」を実施します。

 南さつま市は、薩摩半島の西南端に位置し、日本三大砂丘のひとつである吹上浜や、リアス式海岸など雄大な自然に囲まれています。日本二大杜氏の黒瀬杜氏と阿多杜氏の発祥の地でもあり、それらの技を伝承した「七蔵」と呼ばれる7つの焼酎蔵があります。
 焼酎や日本酒など日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことや、北米での蒸留酒需要の高まりから、焼酎マーケットにおいても売上拡大が期待されています。

 「焼酎文化伝承プロジェクト」のターゲットは鹿児島への来訪経験があり、「お酒好き、グルメ」な国内外からの観光客。お気に入りの「逸品」を求める旅行者を満足させる企画を準備します。
焼酎文化伝承プロジェクトについて
(1)利き焼酎体験
七蔵の代表銘柄を一度に楽しめる体験型コンテンツ。体験客はそれぞれの味わいを比較する「味わいチャート」を作成し、最後に試飲した中からどれか1つを飲んで、どの焼酎かを当てます。
 味わいチャートは、重い・軽いや、芋の香りが強い・フルーティーで華やかな香り、などの普段焼酎を飲まない人でも分かりやすいような表現で構成されており、テイスティングを行うオリジナル焼酎グラスはワイングラスのようなおしゃれな見た目。焼酎の男性的なイメージから脱皮し、女性や外国人観光客にも楽しんでもらえるよう企画しました。
 体験場所:観光物産交流施設 きやったもんせ南さつま(鹿児島県南さつま市加世田本町43-9)
(2)フードペアリング
 地元の食材を使ったコース料理を焼酎と合わせて提供します。ペアリングは各蔵の杜氏や関係者と料理人、ワインソムリエの資格を持つ旅館の女将が考案しました。
 地元で取れた旬の野菜や魚を、各焼酎との相性を考えた献立。コース料理は全8品で、四季で内容は変わります。1つの料理に1杯の焼酎。特別な体験で新たな“価値”を体感する事が出来ます。
お問合せは観光協会まで(0993-53-3751)
 体験場所:松屋旅館(鹿児島県南さつま市加世田唐仁原5636)
(3)焼酎のリブランディング
 各銘柄180mlのミニボトルセットを作成。従来の茶色のガラスボトルと古風なラベルのビジュアルを一新。各銘柄の味わいや割ったときの風合いをイメージしたラベルデザインに、ローマ字表記した銘柄の名称、七蔵のロゴマークを、透明なガラスボトルにあしらいました。
 土産品としても持ち帰りやすいサイズ感で、味わいの違いを手軽に比較できます。シンプルでかわらしいデザインの外箱はまるでケーキ箱のよう。焼酎に馴染みのない若年層など、新たなファンの獲得を目指します。
 ※2025年4月上旬販売予定(数量限定)
鹿児島と言えば「桜島」、
鹿児島を代表する焼酎蔵として各蔵の焼酎の味わいと香りを「言葉」だけで表現するだけでは、物足りず、色と模様で表現し、各蔵の持つブランドロゴと融合し新たな価値を創造しました。そしてその新たなデザインで桜島を表現し、新たな顧客に届くようなネオご当地産品を販売します。




今後の展望
 国内外観光客や体験客のデータや満足度のアンケートなどを通して、さらなる域内消費拡大、持続可能な観光地域づくりを目指します。また、今後は地域の人が地域の焼酎を愛飲してもらえるように、「南さつま七蔵焼酎検定(仮)」などを導入し、ファンやガイド養成に取り組んでいきます。

南さつま市観光協会ホームページ
インスタグラム
観光物産交流施設 きやったもんせ南さつま
南さつま地場焼酎普及推進協議会
担当者コメント
[一般社団法人南さつま市観光協会、南さつま地場焼酎普及推進協議会/ 柳下 天祐]No1よりもオンリーワン。各蔵元の目標が一緒だからこそ実現できたプロジェクト。割り方で味わいや楽しみ方が変わるのは焼酎ならではの魅力だ。生涯を通して長く楽しめるものとして、南さつま市の未来へ続く文化にしていきたい。
【問合せ先】
社名:一般社団法人南さつま市観光協会
事務局所在地:鹿児島県南さつま市加世田本町34−2
会長:上村敏弘
0993-53-3751(担当:柳下)
kanko-minamisatsuma@iaa.itkeeper.ne.jp

あわせて読みたい

ものづくりのまちの魅力、歩いて感じてみませんか?「燕三条まちあるき2025」開催決定!
ラブすぽ
熊本国税局 令和7年 酒類鑑評会優等賞製造場代表 受賞
PR TIMES
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
和歌山の秘境、北山村が東京・錦糸町でPRイベントを開催!「じゃばら」×「観光筏下り」で心をつかむ2日間
PR TIMES
小倉ヒラクと行く東京発〈発酵新幹線〉のぞみ車内でお座敷遊び!「発酵ツーリズム東海」うまみ体験プログラムを続々公開
PR TIMES
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
【シェラトン鹿児島】「ハワイアンフェア~南さつま市の恵み~」を開催
PR TIMES
【鹿児島県】シェラトン鹿児島で「ハワイアンフェア」開催。オリジナルメニュー多数。2ヶ月間限定!
STRAIGHT PRESS
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
鹿児島の名門蔵「中村酒造場」の6代目杜氏中村慎弥が挑む、伝統と革新の焼酎造り
Premium Japan
鹿児島の海の文化と歴史に育まれた伝統食品 「われはうみの子探検隊」未利用魚のさつま揚げ
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
鹿児島県いちき串木野市で実践される三者三様の焼酎造り
RiCE.press
[LINK SPIRITS]がプレミアム木樽焼酎「音環-OTOWA-」を数量限定販売
RiCE.press
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
鹿児島の海を守り、食文化を創成する!かごしま深海魚研究会×海鮮料理店「目からうろこ」『うんまか深海魚 食(たも)いやんせ!』メニューイチ押し期間スタート!
PR TIMES
北海道最大のバリアフリーポータルサイトが「ユニバーサルツーリズム北海道」としてリニューアル
PR TIMES
【大根おろし大量消費】爽快すぎる「鶏むね肉のみぞれ煮」作ってみた!めんつゆだけで深〜い味わい【農家直伝】
あたらしい日日
日本酒・焼酎で造る12蔵12本の「ジャパニーズジン」先行予約販売を開始しました!
PR TIMES