主要地域生協の1月度供給高(売上高)速報

2025.02.21 13:00
日本生活協同組合連合会
~店舗、宅配ともに前年超え~

 日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、代表理事会長:土屋 敏夫)は、全国66主要地域生協の2025年1月度の供給高(売上高)の速報をまとめましたので、ご報告いたします。

■全国主要地域生協2025年1月度供給高・前年比(対象生協数66)
※供給高とは売上高や販売額のことです。
※その他供給高は、店舗・宅配いずれにも分類できない供給(灯油・葬祭など)を計上しています。
※構成比は小数第二位を四捨五入しています。供給高の百万円未満は切り捨てのため、総供給高と内訳の合計が一致しない場合があります。
※今回記載の過去月度の前年比は確定値です。先月以前のリリース記載の前年比(速報値)とは若干異なっておりますので、ご了承ください。

■今月の特徴
〇1月度の総供給高は、102.2%で前年超えでした。
〇店舗は、前年比102.8%でした。客数、客単価ともに前年を上回り、2023年3月度から23カ月連続(※)の増収となっています。部門別では点単価が上昇した米のほか、農産、水産、畜産、惣菜、日配、加工食品、菓子飲料が前年を超過しました。
〇宅配は、前年比101.7%でした。物価高の影響で節約志向が継続し利用人数は減少していますが、客単価が前年を上回っていることが影響しています。引き続き米の販売単価が客単価を押し上げています。そのほかの部門では農産が好調でした。

 ※前月発表したニュースリリース「主要地域生協の12月度供給高(売上高)速報」にて「2023年4月度から21カ月連続の増収」の記載に誤りがありました。正しくは「2023年3月度から22カ月連続」でした。訂正しお詫び申し上げます。

以上

あわせて読みたい

塩野義・小野薬品…中間決算でそろって減収減益も、通期予想は明暗くっきりのワケ
ダイヤモンド・オンライン
小林製薬、純利益半減 「紅麹問題」で食品・通販苦戦 増収した事業は?
ITmedia ビジネスオンライン
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
【売上が激増する公式】“単価×販売数”を最大化する2つの方法とは?
ダイヤモンド・オンライン
【日本生協連 2025年記者会見ハイライト】全国の地域生協の事業概況と事業方針を発表
PR TIMES
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
〈マクドナルド最高益〉“3年で100店舗以上の純増”目指すも気になる「本国の失速」とセブン-イレブンとの共通点
集英社オンライン
リユース市場活況も「大黒屋」ひとり負けの謎…インバウンドの「爆買い」で急成長も今や“崖っぷち”3つのワケ
集英社オンライン
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
ソニーとパナに一人負けのシャープ、格差が広がる電機メーカー“三社三様”の現在地
ダイヤモンド・オンライン
ヤマト運輸が営業赤字の「元凶」/ヨーカ堂閉鎖で大打撃「取引先の内訳」/輸出額100億円!世界が欲しがる「黒い液体」〈2024物流ベスト5〉
ダイヤモンド・オンライン
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
日産グループの中小サプライヤー、4割が減益
ITmedia ビジネスオンライン
「スマホをパクってるのは絶対にスキマバイトの連中だろ」…150億円の赤字に転落した「ヤマト運輸」で「iPhone窃盗」が頻発している「謎」
現代ビジネス
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
花王、資生堂、ユニ・チャームの3社で独り負け!純利益「96.3%減」で苦境が際立つ企業は?
ダイヤモンド・オンライン
「プラス3.1%成長」北朝鮮経済が改善しているわけ
東洋経済オンライン
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
実質賃金「4カ月連続マイナス」、いまだ賃金と物価の好循環と肯定する“日銀の罪”
ダイヤモンド・オンライン
ローソン「最近めちゃ行く人」が増えた納得の理由
東洋経済オンライン