【新刊書籍】『仕事がはかどるケアマネ術シリーズ1. 第3版 そうだったのか!仕組みがわかる・使える障害者福祉』発刊!

2025.02.18 10:00
第一法規株式会社
人気シリーズの最新刊!障害者支援の基礎から実践方法がわかる!高齢者福祉・障害者福祉の両面から考え、支援の質を高められる一冊

法律関連出版物、各種データベースを提供する第一法規株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:田中 英弥)は『仕事がはかどるケアマネ術シリーズ1.第3版 そうだったのか!仕組みがわかる・使える障害者福祉』を2025年2月18日に発刊いたしました。
▶押さえておくべき基礎知識をまとめた
【解説編】と、現場で抱きやすい疑問点と
 解決策を示した【ケーススタディ編】で
 「障害者福祉」についての情報を分かりやすく
 解説。

▶ケアマネジャーの視点に立った分かりやすい
 解説で、制度の仕組みや必要な知識をすっきり
 理解することができる。

▶ケアプラン付きの具体的なケーススタディで、
 実際にどのように制度を利用し、利用者の
 サービス提供に活かすのかが分かる。



★商品の詳細、購入はこちら(第一法規ストアサイト)★
・Amazonでの購入はこちら
・楽天での購入はこちら
・紀伊国屋WEB STOREからの購入はこちら
【改訂POINT】
1.複雑化・複合化した支援ニーズに包括的に対応する「重層的支援体制整備事業」について解説
2.利用者家族にヤングケアラーがいた場合の重層的な支援方法を実践した事例を追加
他にも、具体的なケアプランの修正ポイントをわかりやすく記載!
【目次】
第3版 発刊にあたって
はじめに

■解説編

Step 1 障害福祉サービスと介護保険サービスの関連性
 1 障害者が介護保険の被保険者となる場合とは? 
 (1)障害福祉サービスを利用していた障害者が65 歳になった時 
 (2)障害福祉サービスを利用していない障害者が65 歳になった時 
 (3)特定疾病のある40 歳以上の障害者 
 (4)被保険者資格等を巡る諸課題と留意点 
 2 介護保険サービスと障害福祉サービス、両方利用する場合は? 
 (1) 介護保険優先の原則
    (ただし、一律に介護保険が優先されるわけではない)とは? 
 (2) 障害福祉制度固有のサービス(障害福祉サービスを利用できる場合)
 (3) 補装具・日常生活用具(障害)と福祉用具(介護)との関係と
    介護保険制度との関係 
 (4)介護保険サービス利用時の自己負担に関する留意点 
 3 共生型サービスとは? 
 4 重層的支援体制について
 (1)重層的支援体制の必要性とその背景 
 (2)分野を超えた重層的な支援体制へ 
 5 介護支援専門員(ケアマネジャー)に求められることは何か? 
 (1)障害福祉サービスを知り、利用者にとって最適なサービスを見極める 
 (2)利用者の障害に応じたケアプランを立てられるようになる 
 (3)利用者の家族との関わり ―どこまでケアマネジャーが関わるべき?― 
 (4)一人で問題を抱え込まない ―周囲と上手に連携をとる― 
Step 2 障害福祉サービスの仕組み
 1 障害者総合支援法 
 (1)障害者総合支援法の制定と目的 
 (2)障害福祉サービスの種類 
 (3)障害福祉サービス利用の流れ(利用方法と手続き) 
 2 障害者総合支援法の対象者 
 (1)障害者総合支援法の対象 
 (2)身体障害者とは
 (3)知的障害者とは 
 (4)精神障害者とは 
 (5)難病とは 
 (6)高次脳機能障害とは 
 (7)発達障害者とは 
 3 就労支援に関する社会資源 
 (1)障害者雇用促進法の概要 
 (2)職業リハビリテーションの専門機関 
Step 3 日本の障害者支援制度の全体像を知ろう
 1 障害者福祉を支える基本理念 
 (1)サービス利用者中心とは 
 (2)ノーマライゼーションとインクルージョン 
 (3)リハビリテーション 
 (4)自立とエンパワメント 
 2 日本の障害者支援制度のこれまで 
 (1)国際障害者年(1981 年)までのあゆみ 
 (2)国際障害者年(1981 年)から社会福祉基礎構造改革までのあゆみ 
 (3)社会福祉基礎構造改革から障害者総合支援法へのあゆみ 
 (4)障害者総合支援法施行後の変更事項 

■ケーススタディ編

Case 1 65 歳になる利用者の、障害福祉サービスから介護保険サービスへの移行。
    障害特性にあったケアプランの立て方って?
Case 2 介護保険サービスの利用者のQOL を維持・向上させるには?
    ―障害認定の申請と障害福祉サービスの活用―
Case 3 「認知症」症状のある利用者に、精神障害が疑われるひきこもりの息子がいたら?
    (8050 問題)
Case 4 知的障害のある子をもつ要介護高齢者(親)の「親亡き後」を見据えた
    ケアマネジメントを行うには?
Case 5 あなたは見抜けるか!? ヤングケアラーの存在
【商品概要】
『仕事がはかどるケアマネ術シリーズ1. 第3版 
 そうだったのか!仕組みがわかる・使える障害者福祉』

監修:小澤 温
定価:2,200円(本体2,000円+税10%)
仕様:A5判・144頁
発売元:第一法規株式会社

あわせて読みたい

いくら必要?何に使うの?一番気になる「介護のお金」
クロワッサンオンライン
みんなの介護の「困った」を解決!介護の息抜きがしたい、悩みを共有する仲間が欲しい
クロワッサンオンライン
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
”異彩を放つアート”がWpc.のビニール傘を大胆に鮮やかに彩る ヘラルボニーの契約作家が描く5種のアートをデザインしたビニール傘発売
PR TIMES
みんなの介護の「困った」を解決!介護中の親と一緒に旅行はできる?
クロワッサンオンライン
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
【新刊書籍】『「地域支え合いマップ」を活用したケアプランづくり―インフォーマルな社会資源で利用者の「いきいき」を引き出す!―』発刊!
PR TIMES
三井住友海上へエス・エム・エスの「介護相談窓口サービス」導入、利用が好調。介護のよろず相談役のケアマネが、一人で抱えやすい従業員の悩みを解決
PR TIMES
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
知っておきたい介護の基礎知識:親の“もしも”にすぐ対処するためにーー備えておきたい知識と行動
クロワッサンオンライン
【親の介護】備えあれば憂いなし!知っておけば安心の各種サービスを紹介
大人のおしゃれ手帖web
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
知っておきたい介護の基礎知識:介護が必要になったら「介護サービス」を利用しよう
クロワッサンオンライン
【茨城県】「ひたちなか市障害者支援アプリ」提供開始。お知らせ配信や「ミライロID」連携など
STRAIGHT PRESS
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
【新刊書籍】『補訂版 場面別でわかる!「適切なケアマネジメント手法」活用ガイド―国が推進する新スタンダードプロセスの実践―』発刊!
PR TIMES
【新刊書籍】『発生要因別でズバリ解説! すぐ取り組める介護施設・事業所の虐待防止対策ブック―発生させない体制づくりから虐待を疑われないための日常対応のポイントまで―』発刊!
PR TIMES
家具調のピアノ専用スツール登場
PR TIMES Topics
福祉サービス施設『リウェルリワークセンター』フランチャイズパートナー企業募集開始
PR TIMES
書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0』を出版
PR TIMES
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics