【新刊書籍】『仕事がはかどるケアマネ術シリーズ1. 第3版 そうだったのか!仕組みがわかる・使える障害者福祉』発刊!

2025.02.18 10:00
第一法規株式会社
人気シリーズの最新刊!障害者支援の基礎から実践方法がわかる!高齢者福祉・障害者福祉の両面から考え、支援の質を高められる一冊

法律関連出版物、各種データベースを提供する第一法規株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:田中 英弥)は『仕事がはかどるケアマネ術シリーズ1.第3版 そうだったのか!仕組みがわかる・使える障害者福祉』を2025年2月18日に発刊いたしました。
▶押さえておくべき基礎知識をまとめた
【解説編】と、現場で抱きやすい疑問点と
 解決策を示した【ケーススタディ編】で
 「障害者福祉」についての情報を分かりやすく
 解説。

▶ケアマネジャーの視点に立った分かりやすい
 解説で、制度の仕組みや必要な知識をすっきり
 理解することができる。

▶ケアプラン付きの具体的なケーススタディで、
 実際にどのように制度を利用し、利用者の
 サービス提供に活かすのかが分かる。



★商品の詳細、購入はこちら(第一法規ストアサイト)★
・Amazonでの購入はこちら
・楽天での購入はこちら
・紀伊国屋WEB STOREからの購入はこちら
【改訂POINT】
1.複雑化・複合化した支援ニーズに包括的に対応する「重層的支援体制整備事業」について解説
2.利用者家族にヤングケアラーがいた場合の重層的な支援方法を実践した事例を追加
他にも、具体的なケアプランの修正ポイントをわかりやすく記載!
【目次】
第3版 発刊にあたって
はじめに

■解説編

Step 1 障害福祉サービスと介護保険サービスの関連性
 1 障害者が介護保険の被保険者となる場合とは? 
 (1)障害福祉サービスを利用していた障害者が65 歳になった時 
 (2)障害福祉サービスを利用していない障害者が65 歳になった時 
 (3)特定疾病のある40 歳以上の障害者 
 (4)被保険者資格等を巡る諸課題と留意点 
 2 介護保険サービスと障害福祉サービス、両方利用する場合は? 
 (1) 介護保険優先の原則
    (ただし、一律に介護保険が優先されるわけではない)とは? 
 (2) 障害福祉制度固有のサービス(障害福祉サービスを利用できる場合)
 (3) 補装具・日常生活用具(障害)と福祉用具(介護)との関係と
    介護保険制度との関係 
 (4)介護保険サービス利用時の自己負担に関する留意点 
 3 共生型サービスとは? 
 4 重層的支援体制について
 (1)重層的支援体制の必要性とその背景 
 (2)分野を超えた重層的な支援体制へ 
 5 介護支援専門員(ケアマネジャー)に求められることは何か? 
 (1)障害福祉サービスを知り、利用者にとって最適なサービスを見極める 
 (2)利用者の障害に応じたケアプランを立てられるようになる 
 (3)利用者の家族との関わり ―どこまでケアマネジャーが関わるべき?― 
 (4)一人で問題を抱え込まない ―周囲と上手に連携をとる― 
Step 2 障害福祉サービスの仕組み
 1 障害者総合支援法 
 (1)障害者総合支援法の制定と目的 
 (2)障害福祉サービスの種類 
 (3)障害福祉サービス利用の流れ(利用方法と手続き) 
 2 障害者総合支援法の対象者 
 (1)障害者総合支援法の対象 
 (2)身体障害者とは
 (3)知的障害者とは 
 (4)精神障害者とは 
 (5)難病とは 
 (6)高次脳機能障害とは 
 (7)発達障害者とは 
 3 就労支援に関する社会資源 
 (1)障害者雇用促進法の概要 
 (2)職業リハビリテーションの専門機関 
Step 3 日本の障害者支援制度の全体像を知ろう
 1 障害者福祉を支える基本理念 
 (1)サービス利用者中心とは 
 (2)ノーマライゼーションとインクルージョン 
 (3)リハビリテーション 
 (4)自立とエンパワメント 
 2 日本の障害者支援制度のこれまで 
 (1)国際障害者年(1981 年)までのあゆみ 
 (2)国際障害者年(1981 年)から社会福祉基礎構造改革までのあゆみ 
 (3)社会福祉基礎構造改革から障害者総合支援法へのあゆみ 
 (4)障害者総合支援法施行後の変更事項 

■ケーススタディ編

Case 1 65 歳になる利用者の、障害福祉サービスから介護保険サービスへの移行。
    障害特性にあったケアプランの立て方って?
Case 2 介護保険サービスの利用者のQOL を維持・向上させるには?
    ―障害認定の申請と障害福祉サービスの活用―
Case 3 「認知症」症状のある利用者に、精神障害が疑われるひきこもりの息子がいたら?
    (8050 問題)
Case 4 知的障害のある子をもつ要介護高齢者(親)の「親亡き後」を見据えた
    ケアマネジメントを行うには?
Case 5 あなたは見抜けるか!? ヤングケアラーの存在
【商品概要】
『仕事がはかどるケアマネ術シリーズ1. 第3版 
 そうだったのか!仕組みがわかる・使える障害者福祉』

監修:小澤 温
定価:2,200円(本体2,000円+税10%)
仕様:A5判・144頁
発売元:第一法規株式会社

あわせて読みたい

“勃起できない”ことを忘れた75歳の認知症夫が毎晩迫り、70歳妻が不眠症に…タブー視される高齢者「性的逸脱行動」の実態
集英社オンライン
【栃木県宇都宮市】24時間介護・看護体制の住宅型有料老人ホーム「ナーシングホームツリー宇都宮」開所
STRAIGHT PRESS
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
障害者雇用で働きたい娘を「近所で笑われる」と邪魔する母親。怒りを爆発させた娘の“前向きな行動”は
女子SPA!
【東京都千代田区】eスポーツ×就労継続支援の障がい福祉施設「ONEGAME」が秋葉原に誕生!3コースを用意
STRAIGHT PRESS
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
【新刊書籍】『アセスメントでつかむ! 家族の対応が難しいケースのケアマネジメント術―意向が違う サービスを拒む 暴言・暴力を振るう―』発刊!
PR TIMES
知っておきたい介護の基礎知識:親の“もしも”にすぐ対処するためにーー備えておきたい知識と行動
クロワッサンオンライン
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
ケアマネジャーの業務負担をAIの力で解決。人手不足の介護業界を救う、AIケアマネジメント支援システム「SOIN(そわん)」開発秘話
PR TIMES STORY
知っておきたい介護の基礎知識:介護が必要になったら「介護サービス」を利用しよう
クロワッサンオンライン
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
「私はこんなふうに生きていきたい」…“介護の計画書”『ケアプラン』に書いてあること
現代ビジネス
【新刊書籍】『補訂版 場面別でわかる!「適切なケアマネジメント手法」活用ガイド―国が推進する新スタンダードプロセスの実践―』発刊!
PR TIMES
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
IT×自立で自分らしい自立を実現!自立訓練スクール宮崎が2025年1月オープン
ラブすぽ
【新刊書籍】『発生要因別でズバリ解説! すぐ取り組める介護施設・事業所の虐待防止対策ブック―発生させない体制づくりから虐待を疑われないための日常対応のポイントまで―』発刊!
PR TIMES
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
“マッチョ×介護士“障害者介護施設を運営するビジョナリー 障害者福祉施設「NOIE TOYOHASHI(ノイエ トヨハシ)」を愛知県豊橋市に新規オープン!!
PR TIMES
“マッチョ×介護士“障害者介護施設を運営するビジョナリー 障害者福祉施設「NOIE OKAYAMA(ノイエ オカヤマ)」を岡山県岡山市に新規オープン
PR TIMES