国際協同組合年に学ぶ「協同組合」 労金、農協、労協と異業種交流

2025.02.17 12:10
パルシステム連合会
パルシステムグループ若手職員が活発に意見交換

パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は2月12日(水)、労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団(本部:豊島区東池袋)東京中央事業本部で、協同組合を学ぶ職員研修を開催しました。参加者は講師による各組織の事業説明や交流会などを通して、協同組合に対する理解を深めました。

参加は5~6年目の若手職員が中心
研修は、生活協同組合の基礎的な知識を学び、生協で働く心構えを醸成することを目的に実施しました。入職5~6年目の若手職員を中心に、26人が「生協・協同組合の基礎知識」「協同組合の多様な取り組みを学ぶ」「活動団体の声を聞く」の3部構成でプログラムを受講しました。

参加者は、はじめにコモテック人材開発研究所(本部:兵庫県三木市)の井上淳信代表から生協や協同組合の基礎的な知識について講義を受けました。
業務のやりがいを尋ねる質問も
第2部は、一般社団法人全国労働金庫協会(本部:千代田区内神田、理事長:西田安範)から西田麻紀さん、神奈川県農業協同組合中央会(本部:神奈川県横浜市、代表理事会長:平本光男)から岩堀義一さん、労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団から尾添良師さんの3人を講師として迎え、各組織の概要や事業・活動を説明しました。

司会進行は、パルシステムの協力団体である一般社団法人くらしサポート・ウィズの中根康子さんが務めました。講師の話を聞いて参加者同士で意見交換するコーナーでは「同じ協同組合でも多様な事業があることや、協同組合ならではの地域や利用者とのつながりに感心した」との声が聞こえました。
第2部後半は、グループに分かれて講師への質問を中心とした交流会を行いました。参加者からは、各組織の事業内容や日々の業務、さらには仕事のやりがいやモチベーションなど多岐にわたる質問があがり、講師は一つひとつ丁寧に回答しました。
▲参加者同士で意見交換
▲講師との交流会

「自分の仕事の必要性を実感しました」
最後は、一般社団法人反貧困ネットワーク(本部:新宿区下宮比町、代表理事:宇都宮健児)の瀬戸大作さんから、国籍や在留資格に関わらず貧困者を支援する活動が伝えられました。参加者は実際に寄せられた深刻な相談事例に衝撃を受けるとともに、困窮者支援に対する熱い思いに感銘を受けているようすでした。

研修を通じ参加者からは「さまざまな団体との連携を強化することでよりよい社会を目指せるのでは」「自分の仕事が必要なものだと実感した」と声があがるなど、協同組合への視点を深めるとともに自身の仕事を振り返る機会にもなりました。

終了後のアンケートでも「同じ協同組合の職員として誇りを持って勤めていきたい」「世の中の動きや課題に関心を持ち、日々の仕事に精一杯取り組みたい」との前向きな感想が寄せられました。
次世代を担う職員に学びの機会
パルシステムでは2025年1月に、グループの10組織と、関東地方と沖縄県で活動する4つの協同組合の若手職員が交流する研修も開催しました。職員が「協同組合」を実感できる時間をつくれるよう、他団体とも積極的に連携を図っています。
パルシステムはこれからも、協同組合の力を連携し、より良い社会を目指していける職場づくりを推進します。
パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:大信政一
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,541億円/組合員総数173.5万人(2024年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:
2025年は国際協同組合年です

あわせて読みたい

「Grand Marche in Teriha」開催決定!グリーンコープメーカー・生産者が福岡・照葉に集合 能登半島災害支援ブースで復興応援企画を実施
ラブすぽ
大気中のCO2の吸収を可能にした「CO2を食べる自販機」をコープデリ連合会の施設、コープみらいの店舗に初設置
PR TIMES
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
青井 丸井社長 永田 産業医大准教授 経産省・厚労省課長登壇5月30日開催・健康と経営を考える会シンポジウム「未来社会を創る健康経営のデザイン」
PR TIMES
難病患者・家族・支援者が合計91名参加!3月8日(土)にハイブリッド形式で実施された一般社団法人エニワンプロジェクト【ありがとうを伝える会】開催レポート
ラブすぽ
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
作る人食べる人の協同でつくる食の未来 関東農政局食育セミナーに登壇2月22日(土)
PR TIMES
宮前センターで初開催 頭の体操「ゆっくり健康マージャン」〔神奈川〕
PR TIMES
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
ニュージーランドのゼスプリ社で有機キウイの「公開確認会」を実施
PR TIMES
好評の特別弁当第4弾 「お花見御膳」1日限定でお届け 3月10日(月)〔千葉〕
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
サーロイン入りハンバーグやエビフライでプチぜいたく 特別弁当を1日限定でお届け〔千葉〕
PR TIMES
パルシステム職員が選んだ2024年度「商品づくり大賞」
PR TIMES
献立と栄養の悩みを解決 「キッズごはんお助けセット」注文受付開始
PR TIMES
本が地域の架け橋に 多世代が集う私設図書館など紹介
PR TIMES
地域の「居場所」を特集 空き家改装のレストランなど紹介
PR TIMES
【コープデリ】大気中のCO2を吸収する 「CO2を食べる自販機」導入
PR TIMES