【『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』待望の続編】シリーズ48万部突破!新井紀子氏による最新刊『シン読解力』発売

2025.02.11 10:00
株式会社東洋経済新報社
子どもをもつ親、必読!あなたは日本語、正しく読めていますか?

株式会社東洋経済新報社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山田徹也)は、国立情報学研究所・新井紀子氏による新著、『シン読解力』を2025年2月11日に発売いたします。
本書は、2018年に発売され多くの教育関係者や親たち、ビジネスパーソンに衝撃を与えベストセラーとなった『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の続編です。
著者は「教科書をきちんと読み解くことができる力」を「シン読解力」と名づけています。どれほど各教科の勉強に取り組んでも、教科書の内容を正しく理解できていなければ、子どもの学力は上がりません。

本書では「シン読解力」を測るリーディングスキルテスト(RST)の50万人を超える受検者データの分析から、「シン読解力」が子どもの学力を左右することを明らかにします。そして、「シン読解力」を伸ばすための具体的なトレーニング方法や、実際にトレーニングを実践して学力が向上した自治体の事例を紹介します。 

RSTの受検者データから判明した衝撃の事実!
・誰もが読めるはずの教科書が読めていない子どもたちがいかに多いか。
・実は大人も教科書や新聞が読めていない。
・シン読解力と学力には強い相関がある。
・シン読解力が低いとビジネスでも生産性が上がらない。
・シン読解力は学校では教えてくれない。
・シン読解力は国語や読書では身につかない。
・シン読解力はスキルであり、トレーニングによって身につけることができる。


さらに、RSTの結果は、子どもだけではなく大人も「シン読解力」が足りずに、驚くほど新聞記事が読めていない事実を示します。ハイブリッドワーク化が進み、メールやチャットなどのテキストを用いたコミュニケーションが増えているビジネスの場でも、「シン読解力」は必須のスキルです。

子どもが高校に入った途端成績が伸び悩んでいる。チャットGPTを上手く使いこなして仕事に生かしたい。ビジネスの場で資料を読むことに自信がない。そんな「読む」「書く」ことへのお悩みをお持ちの方に、役立つ知見が満載の一冊です。


【目次】
まえがき
第1章 チャットGPTの衝撃
第2章 「シン読解力」の発見
第3章 学校教育で「シン読解力」は伸びるのか?    
第4章 「学習言語」を解剖する
第5章 「シン読解力」の土台を作る
第6章 「シン読解力」トレーニング法
第7章 新聞が読めない大人たち
あとがき
トレーニング&コラム


【著者プロフィール】
新井 紀子
国立情報学研究所 社会共有知研究センター長・教授。
一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長。

東京都出身。一橋大学法学部およびイリノイ大学数学科卒業、イリノイ大学5年一貫制大学院を経て、東京工業大学より博士(理学)を取得。専門は数理論理学。
2011年より人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクターを務める。2016年より読解力を診断する「リーディングスキルテスト」の研究開発を主導。
科学技術分野の文部科学大臣表彰、日本エッセイスト・クラブ賞、石橋湛山賞、山本七平賞、大川出版賞、エイボン女性教育賞、ビジネス書大賞などを受賞。
主著に『数学は言葉』(東京図書)、『コンピュータが仕事を奪う』(日本経済新聞出版社)、『ロボットは東大に入れるか』(新曜社)、『AI vs.教科書が読めない子どもたち』(東洋経済新報社)、『AIに負けない子どもを育てる 』(東洋経済新報社)などがある。


【書籍概要】
シン読解力 / 新井 紀子 著
定価:1,980円(税込)
発売日‏ :‎ 2025年2月11日
ISBN ‏ :‎ 978-4-492-76267-7
体裁 ‏ :‎ 四六版/並製/296頁
発行元:株式会社東洋経済新報社
東洋経済ストアサイト:
Amazonページ:

あわせて読みたい

あまりお金に執着しないことが人生満足度を高める
ZUU online
教科書ちゃんと読めていますか? 文章を正確に読む技術をトレーニングで身に付ける
イチオシ
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
外遊びが減ると低下するのは運動能力だけではない
東洋経済オンライン
プロが教える「AI時代にお勧め」の「意外な資格」
東洋経済オンライン
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
教科書、ちゃんと読めていますか?小学生のうちに身につけたい、文章を「正確に」読む技術。『新井紀子の読解力トレーニング』2月10日発売。
PR TIMES
東洋経済新報社とVisual Bank 生成Al向け学習用データに関するデータパートナーシップ契約を締結
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
従来の50倍のAIエージェントを駆使し、大幅な機能向上を実現 2024年12月、「四季報AI」Version2リリース
PR TIMES
なぜグーグルはオープンAIに一敗地に塗れたのか? 自然言語処理の先駆者BERTがチャットGPTになれなかった理由
現代ビジネス
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
AI時代にこそ求められる人間のリアルな感覚
東洋経済オンライン
「人間そっくりの会話」がリークされて専門家の間で一躍話題に!?…チャットGPT以前に開発された生成AIの「驚異の性能」と「大きな問題点」
現代ビジネス
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
大学向け生成AIツール「ChatSense」、大学での生成AI実証パートナーを募集
ラブすぽ
「ドラゴン桜2」監修・現役東大生が教える「スマホ」だからこそできる効率的な勉強法
コクリコ[cocreco]
【読解力UPは幼児期から】「日本昔話」「イソップ童話」など人気の名作を厳選。4~7歳向け 名作×読解ドリルの新装版が発売!
PR TIMES
「イラストレーター」も「ライター」も職を奪われ、ついには「音楽家」まで!?…現在開発されている人工知能の「恐るべき能力」
現代ビジネス