本当にできる?サイバー攻撃に遭う前に先制攻撃

2025.02.11 08:00
能動的サイバー防御、あるいはアクティブサイバーディフェンス(ACD)という言葉を聞いたことがあるだろうか。

メディアでは、「攻撃を察知したら、敵サーバーに侵入してサイバー攻撃によって攻撃、または敵サーバーを無効化することで、未然に(破壊的な)攻撃を防ぐ」と説明されることが多い。中には、わかりやすさを優先して極端な例を挙げて説明しているものもある。

だが、敵サーバーを無効化するというのは、能動的…

あわせて読みたい

サイバー攻撃への対抗策が万全になる? 岸田政権が導入に動き始めた「能動的防御」を巡る課題
現代ビジネス
周回遅れ「能動的サイバー防御」で日本は変わるか
東洋経済オンライン
【サイバー攻撃常習国に囲まれる日本】中国による情報窃取が増加 現在の国家防衛に必要な「ACD」とは
Wedge[国内+ライフ]
「攻撃を受けてからでは遅すぎる」ロシアのハッカーから狙われる日本のサイバー防衛のお粗末さ
PRESIDENT Online
課題山積の日本のサイバー防御 国家安全保障戦略を読み解く
Wedge[国内+ライフ]
法改正、プライバシー侵害の懸念も…サイバー攻撃を事前に防ぐ「能動的サイバー防御」とは? 現時点での問題点など専門家が解説
TOKYO FM+
サイバー対処部隊~日本における2つの問題
ニッポン放送
NATOの新たなサイバー構想についてビジネスリーダーが知っておくべきこと
Forbes JAPAN
トランプが煽った米ロ・サイバー戦争の行方
Newsweek
拡大する一方のサイバー攻撃に対し、クルマ界が備えるにはどうしたらいいのか?
ベストカーWeb
サイバー攻撃に対してNATOと「どのような連携」が取れるか
ニッポン放送 NEWS ONLINE
中国軍ハッカーが仕掛けるマルウェアに対抗できるのか…米軍事情報当局トップが警告する日本の脆弱性
現代ビジネス
ソニーピクチャーズへのサイバー攻撃 解析で見えた、企業が知っておくべき脅威とは ――前田典彦 カスペルスキー チーフセキュリティエヴァンゲリスト - DOL特別レポート
ダイヤモンド・オンライン
「世界トップ級の技術」と言われるが…ロシアのサイバー攻撃がウクライナにまるで通用しない意外な理由
PRESIDENT Online