2040年には道路橋の75%とトンネルの53%が「耐用年数」超え、インフラ老朽化事故は今後も起きる

2025.02.06 06:45
埼玉県八潮市で下水道が破損し道路が陥没する事故が起きたが、2020年で耐用年数を超えた道路橋は30%、トンネルや港湾施設でも2割を占める。成長期に急速に整備された社会資本が今後、集中して加速度的に耐用年数を迎える。この維持補修は今後の日本で極めて重要で困難な課題だ。…

あわせて読みたい

中町兄妹、1カ月ぶり動画で再び不適切発言を謝罪 YouTube以外の仕事は当面自粛
イチオシ
八潮市の陥没が暗示する「流域下水道」の時限爆弾
東洋経済オンライン
【河馬印本舗】和モダン晴雨兼用傘に新柄登場
PR TIMES Topics
倒壊アパートから女性救出 ミャンマー地震発生から30時間後
AFPBB News オススメ
運転中に「大地震」が発生したら…シチュエーション別に“地震発生後の対処法”を解説
TOKYO FM+
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
日本で維持・更新できる社会資本は「7~8割」!?インフラ“老朽化時代”の日本の選択
ダイヤモンド・オンライン
八潮陥没事故現場の今…「陥没は年間1万件ほど発生」「可能性はどこにでもある」と専門家が指摘…日本の新たな“災害事故”を避ける方法とは?
集英社オンライン
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素
東洋経済オンライン
あなたの街の下水道管が危ない!八潮市の事故はなぜ起きた?地下に潜む「手負いの龍」、闇深い下水道の未来を考える
Wedge[国内+ライフ]
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
社会資本「事前改修」なら事後保全の7割の費用で維持可能、重要なのは予算配分の優先度
ダイヤモンド・オンライン
「線越えすぎ」中町兄妹、埼玉・八潮道路陥没巡る不適切言動を謝罪も引退勧告相次ぐ「神経おかしい」
All About
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
「既に激安」ガソリン税引き下げ阻む不都合な真実
東洋経済オンライン
道路陥没が問いかける「地面の下の世界」知る意義
東洋経済オンライン
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
その三角地帯には何がある? 足立区と八潮市の河川・用水路合流地点を巡る【「水と歩く」を歩く】
さんたつ by 散歩の達人
「インフラ更新が心配」な街ランキング・関西編
東洋経済オンライン