道路陥没が問いかける「地面の下の世界」知る意義

2025.02.17 14:00
1月28日に発生した八潮市の道路陥没事故は、当初の報道では発生当時の穴は直径およそ10m、深さ5m程度であったが、3日後には周辺の崩落などにより直径40m、深さ15mほどにまで拡大した。

陥没の原因は下水道管の腐食による可能性が指摘されているが、もともとの地盤の影響もあると考えられる。我々が住む都市直下にも軟弱な地盤があり、その中に重要なインフラがあることを改めて思い知らされた機会となった。


あわせて読みたい

新たな産業拠点の創造、「北部拠点まちづくり推進地区」の開発で三菱商事都市開発が八潮市とパートナー協定
イチオシ
「インフラ更新が心配」な街ランキング・東海編
東洋経済オンライン
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
“ワンオペ子連れ外出中”に『地震』に遭遇したら?【居場所別やることリスト】
VERY
中町兄妹、陥没事故めぐる不適切発言以降、登録者が3万人減少
イチオシ
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
八潮・道路陥没現場へアイ・ロボティクスが技術支援、360度カメラ搭載ドローンを投入
PR TIMES
英国で道路陥没、穴の幅20メートルに拡大
AFPBB News オススメ
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
「夜中に揺れ」今も続く八潮陥没現場の悲痛な叫び
東洋経済オンライン
倒壊アパートから女性救出 ミャンマー地震発生から30時間後
AFPBB News オススメ
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
「施工影響XRウォッチャー」を開発
PR TIMES
注目された「八潮」の地盤、氷河期から続く変遷
東洋経済オンライン
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
ミャンマー大地震被災地・復興で光る国民の互助精神
東洋経済オンライン
能登半島・国道249号の災害復旧に先端技術で挑む - 令和6年能登半島地震 国道249号啓開作業その3
PR TIMES STORY
中町兄妹、埼玉・八潮の道路陥没巡る大炎上から約1カ月ぶりに動画更新。家族へ誹謗中傷・殺人予告もあった
All About
【京大名誉教授が教える】首都直下地震で「最も被害が大きいと予想されるエリア」とは?
ダイヤモンド・オンライン