道路陥没が問いかける「地面の下の世界」知る意義

2025.02.17 14:00
1月28日に発生した八潮市の道路陥没事故は、当初の報道では発生当時の穴は直径およそ10m、深さ5m程度であったが、3日後には周辺の崩落などにより直径40m、深さ15mほどにまで拡大した。

陥没の原因は下水道管の腐食による可能性が指摘されているが、もともとの地盤の影響もあると考えられる。我々が住む都市直下にも軟弱な地盤があり、その中に重要なインフラがあることを改めて思い知らされた機会となった。


あわせて読みたい

「線越えすぎ」中町兄妹、埼玉・八潮道路陥没巡る不適切言動を謝罪も引退勧告相次ぐ「神経おかしい」
All About
社会資本「事前改修」なら事後保全の7割の費用で維持可能、重要なのは予算配分の優先度
ダイヤモンド・オンライン
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
「既に激安」ガソリン税引き下げ阻む不都合な真実
東洋経済オンライン
あなたの家も危険かも…地震大国ニッポン「揺れやすい地盤」の実態
現代ビジネス
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
道路陥没「じっくり復旧計画」のヤバすぎる近未来
東洋経済オンライン
「インフラ更新が心配」な街ランキング・南関東編
東洋経済オンライン
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素
東洋経済オンライン
英国で道路陥没、穴の幅20メートルに拡大
AFPBB News オススメ
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
倒壊アパートから女性救出 ミャンマー地震発生から30時間後
AFPBB News オススメ
2040年には道路橋の75%とトンネルの53%が「耐用年数」超え、インフラ老朽化事故は今後も起きる
ダイヤモンド・オンライン
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
「施工影響XRウォッチャー」を開発
PR TIMES
注目された「八潮」の地盤、氷河期から続く変遷
東洋経済オンライン
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
能登半島・国道249号の災害復旧に先端技術で挑む - 令和6年能登半島地震 国道249号啓開作業その3
PR TIMES STORY
なぜ「足立区」が一番危ないのか…大地震で死者・負傷者数が多くなるかもしれない「地域の名前」
現代ビジネス
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics