風車なのに、太陽光発電?!癒やし効果を生み出す1/f 揺らぎ発生機『MYKONOS』とは。独創的なアイデアで環境問題を支援する鳥海工業(株)が「東京インターナショナル ギフト・ショー」に出展します。

2025.02.04 14:16
足立ブランド
鳥海工業株式会社は2025年2月12日(水)~2月14日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第99回東京インターナショナル ギフト・ショー」に「足立ブランド」として出展します。

実物の風力発電施設を250分の1に縮小した動く模型「MYKONOS(ミコノス)」。太陽光発電によって静かに回るブレードは、デジタル時代に失われつつある“物の動き”の魅力を取り戻し、見る人の心を癒します。環境技術とアナログ的な癒しを融合させた、逆転の発想によるインテリアデバイスです。
MYKONOS:「エーゲ海に浮かぶ白い宝石」と称されるミコノス島が名前の由来。スペルも"I"ではなく"Y"なのです。

地球環境への強い想いから始まった挑戦
足立区が推進する「足立ブランド」の認定企業として、地域に根差したもの作りを展開する『鳥海工業株式会社(CHOKAI KOUGYO CO.,LTD)』(東京都足立区、代表取締役:小松 健)。同社は、大手メーカーに先駆けて開発した、日本初のLEDランプを「ECOLUX(エコルックス)」として商標登録。環境保護と社会貢献を両立する製品ラインナップを展開しています。

「足立区には、優れた技術を持つもの作り企業が数多く存在します。私たちも『足立ブランド』の一員として、環境技術を通じた地域貢献と世界への発信を目指しています」と、代表取締役・小松 健氏は語ります。

地域の工業高校生への技術指導や地元小学校への環境教育支援など、地域貢献にも力を入れる同社の製品群は、SDGsの実現に向けた中小企業の挑戦を体現。風力発電や太陽光発電を組み合わせたハイブリッド発電システムの開発から、革新的なLED照明技術の実用化まで、同社の取り組みは環境保護と技術革新の両立を示す好例となっています。
大手自動車メーカーの設計・デザイン部門を経て、鳥海工業株式会社を創業した小松健氏。自身の故郷、秋田県にある鳥海山(ちょうかいさん)が社名の由来。


環境技術のパイオニアが見出した、新しい癒しの動き
同社が手掛ける新製品が「MYKONOS」です。ストレスの多い現代社会で、今「気持ちを切り替える」ことの重要性が高まっています。
高さ457mm。ブレードの回転直径は270mm。机の上に置いて楽しめるちょうどいいサイズです
例えば、仕事後に自宅で寛ぎ、明日への活力となる癒しを求めている時。アスリートが試合直前に精神統一をはかりたい時。職場でのストレスをすぐに解消したい時――。

日常生活の様々な場面で「揺らぎによる癒やし」を届けたいという思いで、「MYKONOS」は開発されました。

高さ約45cm、ブレードの回転直径27cmという、実物の風力発電施設を250分の1のスケールで精密に再現したデスクトップサイズの模型です。しかし、一般的な風力発電とは異なり、風の力でブレードを回すのではありません。

「『MYKONOS』は太陽光で発電した電力でブレードを回します。この“逆転の発想”こそが、私たちの考える新しい価値創造なのです」と、『鳥海工業』代表取締役の小松氏は語ります。




生命の源流を求めて。「1/fゆらぎ」の採用
特筆すべきは、毎分18回転という、実際の風力発電と同様のゆったりとした回転数。この緩やかな動きが、見る人の心を自然と落ち着かせていきます。
「人は胎内で約10カ月を過ごします。その間、常に母親の鼓動や身体の動きを感じながら成長していくのです。このリズムこそが、人間が本来持っている“癒し”の原点ではないかと考えました」(小松氏)

「MYKONOS」の開発で特に注目したのが「1/fの揺らぎ」です。この揺らぎは、波の音や木々のざわめき、小川のせせらぎなどに見られる、人間に心地良さを感じさせる揺らぎのパターンでもあります。ブレードの回転に「1/f揺らぎ」を取り入れることで、見る人に深い安らぎをもたらします。
<「1/fの揺らぎ」で母なる大地を感じてほしい・・そんな想いが込められている>


アナログ回帰を求める若い世代へ
近年、デジタルネイティブ世代の間で、レコードプレーヤーやカセットデッキなど、アナログ機器への関心が高まっています。
<空前の「レトロブーム」実際に触れることで愛着が沸く>
「全てがデジタル化された現代だからこそ、物理的な動きを持つ製品の魅力が再評価されているのではないでしょうか」と、小松氏は分析します。

「MYKONOS」は、環境技術という現代的な要素と、目に見える機械的な動きというアナログ的な要素を組み合わせることで、若い世代の心を捉えることを目指しています。



「MYKONOS」開発のきっかけとなったのは、ある地方自治体からの依頼でした。それまでも展示用模型が存在していましたが、「形だけでなく、実際に動くものを」という要望から、機能性と癒し効果を兼ね備えた現在の形に進化したのです。
ブレードの設計には航空力学の知識を応用。飛行機の翼と同じ揚力の原理を応用し、空気抵抗を最小限に抑えながら、美しい回転を実現しています。
「形状は機能美の結晶です。さらに見る人の心を癒すことに特化した設計としました」(小松氏)

「MYKONOS」発売後、思わぬところから高い評価を得ることになります。それは、オーディオ愛好家からの反響でした。
音楽を聴くときに「MYKONOS」を置いておくと、音がより鮮明に聴こえると好評なのです。これも「1/f揺らぎ」の効果によるものと考えられます。すでに秋葉原のオーディオショップでも取り扱いが始まり、新たな市場を開拓しています。
<良いスピーカーで聴き比べるとその差がわかるかも?!>

また、北海道在住のある顧客からは、「実物の風車を見て心が安らぐというおばあちゃんのために購入した」という声も寄せられ、幅広い層から支持を得ています。

「MYKONOS」の価値は海外でも認められ、アメリカでは2年間で1800個を販売。特に、ロサンゼルスでの展示会をきっかけに、多くの引き合いがありました。
「アメリカ人は理屈よりも直感で、この製品のユニークさを理解してくれたようです。感性に訴える製品であることが、言語や文化の壁を越えた評価につながったのだと思います」と、小松氏は振り返ります。

鳥海工業株式会社は2025年2月12日(水)~2月14日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第99回東京インターナショナル ギフト・ショー」に出展します。
「MYKONOS(ミコノス)」の癒し効果を、あなたもぜひ体験してください。
ギフト・ショー内の「SOZAI展」コーナー「足立ブランド」のブースにぜひお立ち寄りください。
ご来場心よりお待ちしております。
企業情報
鳥海工業株式会社(CHOKAI KOUGYO CO.,LTD)
会社名:鳥海工業株式会社
住 所:東京都足立区六町3-14-15 ミコノスビル
電話番号:03-3850-3874
代表者:小松 健

「足立ブランド」は、区内企業の優れた製品・技術を認定して、その素晴らしさを全国に広く発信することで、区内産業のより一層の発展と足立区のイメージアップを図ることを目的とした事業です。
『鳥海工業株式会社』は、この「足立ブランド」認定企業です。
取材など掲載情報に関するお問い合わせは、「足立ブランド」の運営事務局でもある足立区役所産業経済部産業振興課ものづくり振興係でも受け付けております。


足立区役所産業経済部 産業振興課 ものづくり振興係
電話番号:03-3880-5869
ファクス:03-3880-5605


足立ブランド公式Webサイト

あわせて読みたい

洋かつらセンタールミアン ひとりでも多くの髪の悩みを解決し、笑顔を取り戻すお手伝いを
PR TIMES STORY
革職人の大人気シリーズが再販!!「祥力」の革小物たちが語る、日本のものづくりの本質
PR TIMES
【 鎌倉五郎本店 】初の季節味!夏限定「鎌倉レモンサンドだょ」
PR TIMES Topics
セーターにも安心して使用できる指用サポーター誕生!そのヒミツはピタっとひっつく不思議な素材!
PR TIMES
親指の使い過ぎやスポーツによる親指の付け根のトラブルに対応するサポーター「MPスタビライザ―」をリニューアル!
PR TIMES
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
あの"マグネットホック"を開発した「青木金属工業株式会社」がついに足立区民にアピールをスタート!「舎人公園 千本桜まつり」で自社パンフレットを初配布♪
PR TIMES
「トミテックに頼んで良かった!」当時10代の女の子だった代表が100年企業を目指す。国内トップクラスの薄板バネ製造工場が、オリジナル商品を携え「東京インターナショナル ギフト・ショー」に出展します!
PR TIMES
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
万年筆の胴軸製造で1929年創業、現在は精密樹脂加工を本業とする『株式会社オーエム』。"大切にしているものを主役にする"ニュープロダクトをひっさげ「東京インターナショナル ギフト・ショー」に出展!
PR TIMES
印刷技術と誠実な経営で、地域の未来を支える有限会社クラ工業。子供から高齢者、わんちゃんも安心!夜道で光るお散歩バッグをひっさげ「舎人公園千本桜まつり」の足立ブランドブースに出展!
PR TIMES
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
人力からデジタルへ、最新3次元加工技術で挑む新たな製品開発。有限会社森谷製作所が「舎人公園 千本桜まつり」で自社のこだわりをお披露目!
PR TIMES
200以上の特許を持つ創業77年のものづくり企業「株式会社ヨシオ」社員のアイデアと独自技術で、安心・安全を追求するヨシオが「舎人公園 千本桜まつり」に出展!
PR TIMES
沖縄雑貨【ちゅらさんぽ】シリーズから沖縄の塩「シママース」とのコラボグッズが新発売
PR TIMES Topics
足立区で創業77年、国内生産にこだわり続けた最高品質のランドセル!「ナース鞄工株式会社」が大人気商品「KIDs AMI(キッズアミ)」の最新パンフレットを区民へ配布
PR TIMES
元アパレルデザイナーが紆余曲折を経て辿り着いた"魅せる財布"とは?!ファッション性の高い、皮革アイテムで差別化を図る『有限会社AKASHIYA』が、東京インターナショナル ギフト・ショーに出展します。
PR TIMES
原宿に“破れない祈願”が出来る、黄色の神社が期間限定出現! “新次元レッグウェア”「スゴスト」発売
PR TIMES Topics
アウトドアだけじゃない、あなたの食事をもっと快適に♪握るだけで使える箸「Hashi-Tong CHOPPP!!」の可能性!!ミユキ精工株式会社が「東京インターナショナル ギフト・ショー」に出展します!
PR TIMES
都内最大の刺繍工場、株式会社グレイスエンブが「東京インターナショナル ギフト・ショー」に今年も出展!後発として出発した刺繍加工会社技術研究による卓越した完成度と、新しい刺繍に挑戦する気概を刮目せよ!
PR TIMES