人力からデジタルへ、最新3次元加工技術で挑む新たな製品開発。有限会社森谷製作所が「舎人公園 千本桜まつり」で自社のこだわりをお披露目!

2025.03.27 12:00
足立ブランド
足立ブランド認定企業の有限会社森谷製作所が2025年3月29日(土)、30日(日)の2日間、都立舎人公園で開催される「舎人公園 千本桜まつり」の足立ブランドブースで会社案内のチラシを配布します。

1962年の創業(法人設立は1964年)から60年、三代にわたり、金属の「線材加工」一筋に歩んできた有限会社森谷製作所(東京都足立区千住旭町 代表:森谷一之)。創業者の手作業から始まり、機械化を経て、現在は最新のデジタル技術を駆使する工場へと進化を遂げました。その歩みには、日本のものづくりの歴史が凝縮されています。
▎60年にわたる線材加工の進化
創業者である森谷留治氏が、千住の地で線材加工を始めたのは1962年のことでした。創業者は金属線材を人の手で加工し、息子であり現社長の一之氏は機械を使っての加工、そしてその息子の孝之専務はコンピューターを使った加工という形で技術を継承してきました。この三代にわたる技術革新の歩みは、そのまま日本の製造業の発展史を体現しているといえます。

線材とは、鋼材の一種です。様々な鋼材の中でも最も断面が小さく、線状の物のことを指します。線材を加工することによってできる主な製品には、針金、鉄線、釘、ボルトなどの機械部品や建材、身近な物ではワイヤーかごやハンガーなどがあります。「線材加工」とは、このような線材を製品にするにあたって、要望に合わせて形に加工することを指します。
<食器洗いで使うワイヤーかごも、線材加工の一種>

主には線材を曲げる加工を指しますが、場合によっては溶接や組み立てなどまで含むこともあります。線材を曲げるといっても、その作業は単純なものではありません。素材や曲げる角度によって様々な調整が必要であり、金属に対する豊富な知識と、加工のための熟練の技術が求められます。

▎最新技術が開く新たな可能性
『森谷製作所』では、特に「3次元」の立体的な曲げ加工を得意としています。

3次元の曲げ加工とは、X、Y、Zの3方向に対して線材を曲げるという、2次元よりも複雑な加工のことです。立体的な構造を持つ製品や、その部品などに必要とされます。

同社が導入した「3次元CNCオートベンダー」は、従来の曲げ加工機と異なり、金型が不要なことが大きな特徴です。これによって、製作期間とコストを大幅に削減することができます。
さらに、コンピューターへのデータ入力が可能で、より自由な形状に加工できる点、工程ごとの金型の交換が不要なため生産性が高い点、曲げ部分の不要な変形が少ない点、高精度の加工ができるため強度不足などのトラブルが発生しにくい点など、多くのメリットがあります。

この技術を活かして製作される製品は多岐にわたります。商品陳列棚などのフック、自転車の留め具、自動車シート用バネ、家電製品内のバネなど、産業用途から一般消費者向けまで、幅広い分野で活用されています。照明器具用カバーなどの精密な加工を必要とする製品も、この最新設備によって高品質な製作が可能になっています。

▎確かな品質を支える生産体制
『森谷製作所』の生産ラインは、材料準備から完成品の検品まで、各工程で高度な品質管理が徹底されています。

材料準備の段階では、主にコイル材(線材をコイル状に巻き取った鋼材)を使用します。必要に応じて直線材を仕入れることも可能で、製品の要件に柔軟に対応できる体制を整えています。各種コイル材を自社工場で保有することで、スピーディな対応を実現しています。

製作工程では、製作するものの部品ごとに、材料の種類や製品の形状に合わせて、平面(2次元)用、立体(3次元)用の機械を使い分けます。これにより、それぞれの製品に最適な加工方法を選択することができます。

溶接・組み立て工程では、スポット溶接機をはじめ、CO2・アルゴン溶接機を導入し、多様な溶接要求に対応しています。最終工程では、各部材の接着状況を確認し、製品の歪みやよじれがないか、熟練の技術者による丁寧な検品が行われます。

主な製品には、学校給食で使われている運搬用のカゴ、カタログやパンフレットなどを置くディスプレイ用のケース、そして最近受注が伸びている読書スタンドなどがあります。特に近年は、同社ホームページを介したリピーター客が増大し、既に売上の3割を超えるまでに成長。取扱品は医療、建築土木、什器等々と広範囲に広がっています。
<森谷製作所にて3次元CNCオートベンダーを用いて製作された「照明器具用カバー」>


▎地域と共に歩む企業として
同社は足立区が主催している「新製品開発講座」に4年ほど参加し、そこで先輩の足立ブランド認定企業の方から「応募してみませんか?」と誘われたことをきっかけに、平成28年度「足立ブランド」の認定企業となりました。

認定式で当時の区長から「これからが新しいスタートですね」との言葉をかけられたと振り返ります。

その後も異業種交流を重ね、また「TASKものづくり大賞」の受賞など、企業連携や商品開発にも積極的に取り組んでいます。線材を用いた製品開発の際には、試作品の製作も承っており、多くの企業から相談が寄せられています。

今後もお客様のニーズや時代の変化に対応できる環境を整え、線材加工・製品の製作・販売を通じて社会に貢献できるよう努力を続けていきます。創業60年の技術と最新のデジタル技術の融合が、日本のもの作りの新たな可能性を示しています。
<社長の森谷一之氏と専務の孝之氏>

足立ブランド認定企業の有限会社森谷製作所は2025年3月29日(土)、30日(日)の2日間、都立舎人公園で開催される「舎人公園 千本桜まつり」の足立ブランドブースでパンフレットを配布します。
皆様のお越しをお待ちしております。
【企業情報】
有限会社森谷製作所
会社名:有限会社森谷製作所
住 所:東京都足立区千住旭町32-3
電話番号:03-3882-5485
代表者:森谷一之

事業内容:
各種線材の曲げ加工
スポット溶接
アルゴン溶接
半自動(CO2)溶接
線材製品の各種塗装、後処理
線材製品の企画・デザイン・販売


「足立ブランド」は、区内企業の優れた製品・技術を認定して、その素晴らしさを全国に広く発信することで、区内産業のより一層の発展と足立区のイメージアップを図ることを目的とした事業です。
『有限会社森谷製作所』は、この「足立ブランド」認定企業です。
取材など掲載情報に関するお問い合わせは、「足立ブランド」の運営事務局でもある足立区役所産業経済部産業振興課ものづくり振興係でも受け付けております。


足立区役所産業経済部 産業振興課 ものづくり振興係
電話番号:03-3880-5869
ファクス:03-3880-5605


足立ブランド公式Webサイト

あわせて読みたい

職人技で和装にも合う鞄作り。"鞄のお医者さん"として頼られる千住の工房「渡邊鞄」。高齢化社会で需要が増える「ウロバッグカバー」と、お祭りにぴったり「のれんバッグ」を、舎人公園千本桜まつりで披露!
PR TIMES
軽井沢に新たなシンボル「軽井沢プレイボックス」が完成!!モニュメントやパブリックアート建築で未来をひらくアート集団、ビーファクトリーとは?!
PR TIMES
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
株式会社REMAREと竹正、リサイクルプラスチック板材へのコーティングにおける業務提携を発表
PR TIMES
あの"マグネットホック"を開発した「青木金属工業株式会社」がついに足立区民にアピールをスタート!「舎人公園 千本桜まつり」で自社パンフレットを初配布♪
PR TIMES
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics
足立区で創業77年、国内生産にこだわり続けた最高品質のランドセル!「ナース鞄工株式会社」が大人気商品「KIDs AMI(キッズアミ)」の最新パンフレットを区民へ配布
PR TIMES
印刷技術と誠実な経営で、地域の未来を支える有限会社クラ工業。子供から高齢者、わんちゃんも安心!夜道で光るお散歩バッグをひっさげ「舎人公園千本桜まつり」の足立ブランドブースに出展!
PR TIMES
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
200以上の特許を持つ創業77年のものづくり企業「株式会社ヨシオ」社員のアイデアと独自技術で、安心・安全を追求するヨシオが「舎人公園 千本桜まつり」に出展!
PR TIMES
元アパレルデザイナーが紆余曲折を経て辿り着いた"魅せる財布"とは?!ファッション性の高い、皮革アイテムで差別化を図る『有限会社AKASHIYA』が、東京インターナショナル ギフト・ショーに出展します。
PR TIMES
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
半世紀の技術力と独自の一貫生産体制で、業界の技術革新を牽引。サステナブルなパッケージングで未来を切り拓く『東京パック株式会社』が千本桜まつりで自社ブランドを発信!
PR TIMES
万年筆の胴軸製造で1929年創業、現在は精密樹脂加工を本業とする『株式会社オーエム』。"大切にしているものを主役にする"ニュープロダクトをひっさげ「東京インターナショナル ギフト・ショー」に出展!
PR TIMES
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
グラフィックデザイナーから「光の魔術師」への転身。偏光板アートで世界を変える!(有)プリントアートが「東京インターナショナル ギフト・ショー」に出展。進化を続ける足立区の81歳、エネルギーの源を探る!
PR TIMES
風車なのに、太陽光発電?!癒やし効果を生み出す1/f 揺らぎ発生機『MYKONOS』とは。独創的なアイデアで環境問題を支援する鳥海工業(株)が「東京インターナショナル ギフト・ショー」に出展します。
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
アウトドアだけじゃない、あなたの食事をもっと快適に♪握るだけで使える箸「Hashi-Tong CHOPPP!!」の可能性!!ミユキ精工株式会社が「東京インターナショナル ギフト・ショー」に出展します!
PR TIMES
都内最大の刺繍工場、株式会社グレイスエンブが「東京インターナショナル ギフト・ショー」に今年も出展!後発として出発した刺繍加工会社技術研究による卓越した完成度と、新しい刺繍に挑戦する気概を刮目せよ!
PR TIMES
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics