【3月22日(土)開催 北海道 MAKER'S PARTY】青山グランドホテル最上階「Rossi」にて日本でいま注目の生産者たちが送る食材とワインを愉しむ美味しい夜。

2025.01.31 14:30
株式会社Plan・Do・See
北海道仁木で自社葡萄の醸造で注目を集める若手ワインメーカー金田浩明氏をはじめ、食通が注目する北海道の人気生産者が集結し、自慢のワイン、チーズ、肉、を存分に味わうことのできる一夜限りのイベント。
THE AOYAMA GRAND HOTEL (東京・北青山) のイタリアン、「Rossi」は、ホテルの最上階にありながら肩ひじ張らずに活気あるオープンキッチンから次々と運ばれてくる料理と選りすぐりのワインを楽しむことのできる陽気なトラットリア。豊富なアラカルトメニューにはシェフチームが日本全国を旅して出会った各地の生産者の方から仕入れる旬の食材を活かし料理をする一皿が並びます。

2025年3月22日(土)、これまで Rossi が出会ってきた数々の生産者の方々の中から食の宝庫として名の高い北海道の人気生産者を一堂に会し、”Maker's Party (メイカーズパーティー)"を開催いたします。
当日はいま日本で注目を集める、ワイン、チーズ、肉、などの生産者の皆さまと共に最上級のワインや食材を美味しく楽しくたっぷりとご用意いたします。普段は夜景を望みながら食事をするダイニングは一夜限りでさらに活気のある賑やかなパーティー会場に。生産者の方々から直接魅力を伺いながら食事やワインを愉しむこの特別な機会にぜひお越しください。

【Rossi x 北海道 Maker's Party イベント概要】

当日はたくさんのワインやお料理をチケットでご購入いただくお祭りのようなブース形式でご用意しております。

日時:2025年3月22日(土曜日)15:00 OPEN 23:00 CLOSE (途中入退場可)
   21:00~23:00はAFTER HOURSでルーフトップでのDJあり
   22:00 フードラストオーダー 22:30 ドリンクラストオーダー
   (アイテムによりラストオーダー前に売り切れる場合もございます)

場所:THE AOYAMA GRAND HOTEL 20F Rossi / The Top.
   東京都港区北青山 2-14-4

入場料:事前予約2,000円(当日:2,500円)1,000円分のフード/ドリンクチケット付き

ご予約方法:オンラインご予約・事前決済
※当日の決済方法はキャッシュレスです。クレジットカード・Paypay・交通系ご利用可能
※お子様入場可

【Rossi x 北海道 Maker's Party 参加のMakers一覧】

【GOOD GOOD MEAT】
世界初の放牧牧草和牛のMaison。
脂肪交雑(サシ)が肉の価値だとされている日本の食肉文化において、「人はなぜ肉を食べるのか」と言うテーマを軸に自然生態系を尊重する。グラスフェッド和牛の放牧をはじめ、羊、豚、蝦夷鹿の放牧を目指し動き始めた畜産界のニューエイジ。
海外産飼料を与える一般的な畜舎型穀物飼育畜産からいち早く脱却し、その地のバイオキャパシティで育つ牧草飼料の放牧型牧草飼育畜産をリード。2018年に起きた北海道胆振東部地震で甚大な被害を受けた厚真町にて、同地震の震災土砂を受け入れ、牧草を育てる土づくりから始まり7年が経過。
現在300ha(約100万坪)の敷地には牧草が順調に育っている。
すでに100頭以上の羊が放牧され、2024年には遂に和牛(褐毛和種)が放牧された。
山から海までの物質の流出を意識した本質的な循環型畜産をおこなっており、生産者の注目も高い。
100年後の2125年をグランドオープンとし、本年2025年夏にプレオープン予定。
国内外の有名投資家が揃って支援するGOOD GOOD。
日本の新たな食文化のはじまりを体感しにすでに世界中から文化人達が集いはじめている。




【Fattoria Bio Hokkaido】
社長の高橋氏が東京老舗イタリアンの名店「Elio Locanda Italiana」に訪れた際、オーナーのElio氏に日本のワインとチーズのクオリティーについて言及された事がきっかけとなり、2012年にイタリア人チーズ職人のジョバンニ・グラツィアーノが北海道に移住して立ち上げた北海道のチーズメーカー。
日本人の気質と質の高い原料があるのにも関わらず、
日本で本物のチーズが生産されていないのは何故か?
そもそも日本人のチーズの捉え方のレベルは?そんな単純そうで難解な問いに向き合うべく、現社長の高橋氏はエリオ氏と一緒に  南イタリアの農場Fattoria Bioを訪問。
世界最高峰のチーズ生産の現場を体感し、改めて「チーズ職人の情熱と技」こそが日本とイタリアの決定的な差だと確信。
ワインとチーズなどの素晴らしいヨーロッパの食文化を改めて日本の飲食シーンに再インストールすることを目指して高橋はエリオと手を組み、現地Fattoria Bioからイタリア人チーズ職人のジョバンニ氏を迎え入れ、北海道産100%の生乳を使って本家本元の職人による国内チーズ生産を現実化させた。
創業以来ジョバンニのつくるチーズは各所で評価され多数の金賞受賞を重ねた。2024年、日本で初めて開催された世界基準によるチーズ品評会「アルティザンチーズアワード」では当社のモッツァレラがパスタフィラータ部門最高賞のスーパーゴールドを受賞。自他共に日本一のモッツァレラとして認められたジョバンニのモッツァレラは、現在多くの日本の食通を唸らせている。




【Vina de oro bodega】
オーナーの金田氏は学生時代にプロサッカー選手を目指すも自身の力に限界を感じ挫折。
大学を卒業後ワインメーカーへの道に進み地元山口県のワイナリーで1年、キャリアをスタートさせるキッカケとなった北海道余市の落希一郎氏の下で4年間の修行後、独立。
Niki Vineyardの若井氏と同じく旭台に魅せられ2015年に入植。
2016年に葡萄を植樹し、2018年にBodega(醸造所)を設立。
国内最年少ワインメーカーとして1stリリースを成し遂げる。
・日本で1番高く日本で1番売れるワインの生産
・アスリートのセカンドキャリアの受け入れ
この2つのミッションを2018年より公言し、
今や450軒以上ある国内ワイナリーの中で最高値が付き即完する様になった。
また今年から、GOOD GOOD MEATのサポートを受け葡萄畑に 羊を放し循環型農業に着手。
よりダイナミックに事業を展開し、スノーボーダーやサッカー選手等の多様な価値観を持った人材の受け入れを目指す。




【Niki Vineyard】
ワインの世界では葡萄の栽培エリアを狭く捉えられる程葡萄の栽培環境や醸造過程が明確になり価値が高くなると言う文化的背景がある。葡萄の出所が明確であれば葡萄の品質も保証され、ワインの価値も高いとされているのである。
2015年、未だワイナリーが一軒も無くワイン生産地としての歴史が全く無い余市郡仁木町旭台と言う耕作放棄地が並ぶ丘陵地にいち早く入植した若井氏。当時若井氏が旭台から見たランドスケープは今や旭台に葡萄畑を構える10社近くのワインメーカー全員の誇れるものとなった。
所有する2haの畑にはPinot Noir、Pinot Gris、Chardonnayの  3種が植えられており、いずれの畑も南向き斜面。
初vintageは2019。造られるワイン「snoglys」は香り高く綺麗な酸の使いこなし方は大人の色気を感じる。
建築家としてのキャリアが長い若井氏。
Vina de oro bodegaの醸造所、自宅は若井氏が手掛けた物である。「旭台」がワイン生産地として世界に名が轟く近い将来には、
若井氏のワインと若井氏の建築が旭台ランドスケープの大部分を占める事になるだろう。




【Su herbs】
PR会社に勤め、多くの美容系クライアントを担当し、その後オーガニックビューティーブランド「エッフェ オーガニック」や「セルヴォーク」を立ち上げディレクターを務める田上陽子氏が2022年に北海道へ移住し、自身のこれまでのキャリアを更に本質的に捉え深掘りするべく夫のワイナリー内に畑を構えハーブ栽培に着手。
2023年のブランド立ち上げを機に、国内のハーブ生産者や茶葉生産者に学び自らのハーブ畑に落とし込んでいく作業を繰り返しハーブ生産者としてのスタイルを確立させている。
「野菜」と言うワードに着目し、旭台の特性である朝陽や風の通りを存分に活かし野性的でワイルドな味わいのハーブ生産を目指している。また、種子採りを行い旭台の地に適応する品種の選定にも力を入れ、より個性を表現出来る苗作りを行なっている。
今後、ハーブを介した様々なサービスを展開していく予定だが、
Su herbsのフラッグシップであるハーブティーで日々の時間に少しでも素になれる時間を作ってみてはいかがだろうか。






【THE AOYAMA GRAND HOTEL概要】
2020年8月開業。かつてファッションの聖地と呼ばれた商業施設「青山ベルコモンズ」跡地に建てられたブティックホテル。「ミッドセンチュリー」をコンセプトにしたモダンな空間には4つのレストラン(オールデイダイニング、イタリアン、鮨、カウンター和食)とルーフトップバーを併設し、宿泊ゲストのみならず様々な人が行き交う東京・青山の社交場。
イベントに関するお問い合わせ:
reception@aoyamagrand.com
03-6271-5430

本イベントのPR・メディアに関するお問い合わせ:
web@plandosee.co.jp
担当:松尾玲奈

あわせて読みたい

日本初入荷となるアメリカ・オレゴン州の2ブランド「キャメロン・ワイナリー」「デ・ポンテ・セラーズ」を正規代理店として販売
PR TIMES
北海道ワイン株式会社が”しぼりたて生ワイン”「2024年おたる初しぼり」第二弾3商品を、11月15日(金)に発売
PR TIMES
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
株式会社nakatoが『ジョバンニ』フィリングパスタを新発売
PR TIMES
麻布台ヒルズ「Azabudai Hills Christmas Market 2024」が開催中。本格的なクリスマスグルメや雑貨に出合える!
大人のおしゃれ手帖web
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
完全放牧和牛"廻"「いい肉の日」記念セールのお知らせ
PR TIMES
栃木県・那須《森林ノ牧場》森林と放牧酪農の幸せな関係【後編】|“ニッポンの美味しい”のいまと未来②
Discover Japan
素材本来の無垢な味わい「御用邸ホワイトチーズケーキ」数量・期間限定発売
PR TIMES Topics
栃木県・那須《森林ノ牧場》森林と放牧酪農の幸せな関係【前編】|“ニッポンの美味しい”のいまと未来②
Discover Japan
ワイン大国・ニュージーランドのトップワインメーカーたちが北海道のブドウを使ってワイン造り。12月10日(火)発売開始。
PR TIMES
【パティスリー ル ラピュタ】「熟成 生ゴルゴンゾーラ・ショコラ」限定販売
PR TIMES Topics
旅行系スタートアップの「Deeper Japan」が、道東エリアにて新商品をリリース。北海道で7つの空港を運営する「北海道エアポート株式会社」の協力のもと、第二弾の商品群を展開。
PR TIMES
「シャトー・メルシャン」などの売り上げの一部を原料用ブドウ産地4県5機関に贈呈
PR TIMES
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
カルフォルニアの「カレラ」が手がけたエノテカ・オリジナルワイン『ジェンセン・レガシー・キュヴェ』を2月3日から日本限定発売
PR TIMES
自然と共に。チリワインの名門が魅せる 「タラパカ グラン レゼルバ ブルー ラベル レッド ブレンド2021」
T JAPAN
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
新潟・角田山温泉【Winerystay TRAVIGNE】温泉と新潟の海山の恵み&カーヴドッチのワインで英気を養えば、心も体も元気になる!
CREA
石ちゃんが北海道のブランド牛に「まいう~!」。特産ワインも堪能
TVガイド