10万人を超える人々が生きる西アフリカ最大のゴミ山に、初めての学校を建てたい!

2025.01.25 07:45
2025年、CLOUDYは世界最大の電子廃棄物の墓場と言われるガーナの首都・アクラ、アグボグブロシー地区に公立学校を建設します!子どもたちに教育を受ける機会を、お母さんたちに子どもを預けて働く機会を届けるために、皆様のお力添えをお願いします!!
「仕事をしたい!でも小さな子どもを預かってくれる場所がないの」
CLOUDYはコロナ禍の2020年から実施した緊急食糧支援がきっかけとなり、この地域の人々と出逢いました。
ある日、生後半年くらいの赤ちゃんを抱っこしながら1人の女性がお願いがあるのだと私たちの会話に入ってきました。話を聞いてみると、子どもを最近産んだが子どもを預けられる場所がなく、働くことができずにいるという悩みでした。旦那さんはいないシングルマザー。小さい子どもを預かってくれる託児所を作って欲しい。それが彼女の願いだったのです。「お母さんのためにも、子どものためにも学校を作ろう。」私たちがこの地での学校建設を決意した瞬間です。
この地で出会った子どもたち。日本だと小学1年生から3年生。
彼らは学校にいくことができていません。
おうちの近くに学校ができたら通う?と問いかけると、「絶対に通うよ!学校を作ってくれたら嬉しいな!」と元気に答えてくれました。
彼らだけでなく、この地域に住む子どもたちの65%は学校に行けていません。
なぜなら、この地域には学校が一つもないからです。学校に通うにはコミュニティの外へ出なければいけないため、通学時間が1時間以上かかり、危険なゴミ山エリアを通り抜けていかねばならず、多くの子どもたちが通学を諦めなければいけない現状がそこにあります。
そして、小さな子どもを抱える親も、子どもを預ける場所もなく、十分に働けない現状があるのです。
2025年、私たちCLOUDYはこの地に初めての学校を建てることにチャレンジします!
CLOUDY SCHOOL in アグボグブロシー
その特徴
■ 子どもたちの居場所
日中、親が安心して子どもを預けることができる子どもたちの居場所。現地の人々の真のニーズに応えるため、本プロジェクトでは幼稚園・託児所も併設します。
■ 給食の提供
毎日1食は栄養いっぱいの食事が取れるように給食を提供し、健康面をサポートします。
■ オリジナルカリキュラムの実施
学校に隣接する広場では体育の授業、その他日本から持ち込んだアートや音楽、そろばんといった独自のカリキュラムを展開し、子どもたちの協調性や創造力を養います。その役割・意義
■ 問題提起の発信地
学校作りや運営においてリサイクル・アップサイクル品を積極的に取り入れ、地域全体がゴミの資源化を実現するモデル集落となることを目指し、世界のゴミ問題の中心地から問題提起を発信していきます。
■ 自分事として世界のゴミ問題を捉える契機に
ゴミの発生源である先進国の一員として、遠く離れた途上国でのゴミ問題の現状を当事者意識を持って考え、日本、そして世界に対して問いかけていきます。
New Dawn(新しい夜明け)プロジェクトと命名
子どもたちにとってCLOUDY SCHOOLが新たな希望、新たな人生の始まりになるように。期待と夢を込めて、この地での一連の取組みについて、ガーナメンバーと共に名付けました。
アグボグブロシー地区での活動を始めたのは2020年
アグボグブロシー地区に入り、支援を続けてきたNPO法人CLOUDY副理事の鳥居。
「私たちの活動は常に出会いがきっかけ。このプロジェクトはたまたま支援活動をしていた地域で出会った女性から相談されたことから始まりました。本当の意味で必要な支援とは。その必要性とその先につながる未来をどこまで描けるのか。何年もかけて考え抜いて決めた想いを形にすべく私たちはここガーナで活動しています。一過性の支援に終わらぬよう、彼らと共にこの地で学校を運営していきたいと思っています。」
この地域にはこれまでも世界中の多くの団体が入っていましたが、一時的で続かない支援だったからこそ、地域の人々の不信感が漂っていました。
私たちCLOUDYは、アグボグブロシー地区の人々に寄り添い、コミュニケーションを取り続け、素地を築き上げることができました。
現地の人々の声
地域のチーフ
「今まで幾度となく外国の慈善団体がここに学校を建てたいと言ってくれたが実現できなかった。この街に始めての学校ができることをみんな本当に喜んでいます。みんなで力を合わせて良い学校を作りたいと思います。」
幼な子を持つ母親
「子どもを預けることができず、私は仕事に就くことができませんでした。2歳と4歳の子どもを託児所に預けることができるようになったら、安心して働きに出ることができます。とても嬉しいし開校が待ち遠しいです。」資金使途
⭐️ 小学校の教室建設 6,600,000円
⭐️ 幼稚園の教室建設 2,200,000円
⭐️ 託児所の建設   1,100,000円
   職員室の建設      550,000円
   トイレの設置   1,500,000円
   水道工事        500,000円
   教室の備品    6,100,000円
リターン品について
この度、CLOUDY SCHOOLの制服のために新たなテキスタイルデザインを制作することが決まりました!そのテキスタイル生地またはテキスタイルデザインを使った当プロジェクト限定の以下のオリジナル品をお届けします!!
 ■ 特製フラットポーチ
 ■ 特製小麦トートバッグ
 ■ 特製アルファバッグ
 ■ 特製ビッグトートバッグ
【プラン限定特典3セットについて】
①プラン限定コミュニティへの参加
② CLOUDY特製ポストカード10枚セット
③オンライン活動報告会
※詳細は30,000円プランのリターン品記載内容をご確認ください。
応援メッセージ
今回のプロジェクトへ応援メッセージをいただいております。
私たちNPO法人CLOUDYおよびCLOUDYについて
2010年に特定非営利活動法人CLOUDYを設立し、ケニアのスラムに住む子どもたちへの教育・雇用支援を開始。その後活動拠点をアフリカ・ガーナにまで広げ、2015年に雇用創出を目的としたファッションブランドCLOUDYをスタートし、今現在約630名のワーカーを雇用。現在7つの学校(幼稚園、小学校、中学校、職業訓練校)を運営。これまで約4,200人の生徒に教育の機会を提供してきました。「教育」「雇用」「健康」の三つの軸で、アフリカの自走を後押しするアクションを続けております。

<募集方式について> 
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

あわせて読みたい

和歌山南陵高校の学生寮を改装して学生たちに快適な生活を届けたい!
CAMPFIRE
外国ルーツの子どもたちとその家族が、地域で安心して学びあえる居場所を継続したい!
CAMPFIRE
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
「自分を待っていてくれる人がいる……」根気強く1対1で向き合う、外国人の子どものための学習支援
ニッポン放送 NEWS ONLINE
「遊ぶように学ぶ」を実践したら1年生の学ぶ意欲が爆増! 公立小学校・山田先生の取り組み
コクリコ[cocreco]
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
ヤンマー × CLOUDYが廃棄ユニフォームをポーチに変えるアップサイクルプロジェクトをMakuakeで開始
PR TIMES
ネクタイ1本で世界を変えるプロジェクト
CAMPFIRE
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
【東日本大震災から14年】アフリカで恩返し。私はオレンジ色の民族衣装を着る。~南三陸町で子ども支援NGO教育支援を受けていた少女、アフリカでの教育ボランティアへ
PR TIMES STORY
不登校の息子と築く“みんなの居場所”プロジェクト
CAMPFIRE
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
コンゴ民主共和国東部の紛争激化 新たに33万人が学校に通えず ユニセフ、「絶望的な状況」と憂慮 【プレスリリース】
ラブすぽ
あそぶ!たべる!まなぶ!ふるさと大川に新たなコミュニティをつくりたい!
CAMPFIRE
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
子ども向け教育用ドローンで日本の教育を変えたい!
CAMPFIRE
ガザ地区 停戦発効後 ユニセフ、多岐にわたる支援を拡大~物資供給、インフラ復旧、家族再会など【プレスリリース】
ラブすぽ
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
「40代ファッション」コーデが華やぐCLOUDYのバッグを購入!【かがやき隊│伊藤里絵さん】
GLOW online
教えて!こじてぃと創る!不登校の子のための全く新しいオンラインフリースクール!
CAMPFIRE
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics