「新時代の組織づくり論」の超・決定版!安斎勇樹『冒険する組織のつくりかた』が本日発売!

2025.01.24 06:00
株式会社MIMIGURI
『問いのデザイン』『問いかけの作法』など累計10万部超のベストセラー著者 安斎勇樹3年ぶりの新作単著!著者直筆サイン本が10名に当たる期間限定SNSキャンペーンも開催中!
株式会社MIMIGURI(本社:東京都文京区、Co-CEO:ミナベトモミ、安斎勇樹、以下「MIMIGURI」)は、代表取締役 Co-CEO 安斎勇樹による新著『冒険する組織のつくりかた 「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』(発行:テオリア/発売:ディスカヴァー・トゥエンティワン)が、2025年1月24日(金)より販売開始されたことを発表いたします。

全国の書店店頭では、2025年1月26日(日)より順次取り扱いを開始予定です。
AmazonやRakutenブックスなどのオンライン書店では、先行して本日よりご購入いただけます。
著者・安斎勇樹の直筆サイン本が10名様に当たる期間限定キャンペーンをXで開催中!
安斎勇樹の新著『冒険する組織のつくりかた 「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』の発売を記念し、期間中に指定の投稿をリポストいただいた方の中から抽選で10名様に著者直筆サイン入りの書籍が当たるキャンペーンをX(旧ツイッター・Twitter)にて開催中です。
「#冒険する組織のつくりかた」のハッシュタグを使って投稿すると当選確率アップ!著者・安斎勇樹への応援メッセージやあなたが考える「冒険する組織」についてなど、ぜひ自由なコメントをご投稿ください!

▼リポストキャンペーンへの参加はこちら
キャンペーン投稿1.:
キャンペーン投稿2.:
1.または2.のいずれかの投稿をリポストいただくと、キャンペーン&抽選の対象となります。
続々と、日本全国で出版記念イベントが開催決定!
新刊の発売を記念し、著者・安斎勇樹が登壇するイベントが全国各地で開催されます!各イベントの詳細と最新のスケジュールは
でご確認いただけます。ぜひフォロー&ブックマークのうえ、今後のイベント情報も合わせてチェックしてください。
株式会社MIMIGURI 公式Xアカウントはこちら
安斎勇樹への取材・イベント登壇依頼はこちら
新刊『冒険する組織のつくりかた 「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』の概要
「会社がつまらない」すべての人へ「軍隊」から「冒険」へ──人と組織の“世界観”をアップデートする本
2024年11月のAmazonでの先行予約開始直後から「ビジネス実用本」「実践経営・リーダーシップ」「投資・金融・会社経営」などビジネス書の主要カテゴリーでベストセラー1位を続々獲得し、総合ランキングでもベストセラー3位につけるなど、注目を集め続ける『冒険する組織のつくりかた』。

本書は、前作『問いかけの作法』以来、約3年ぶりに刊行される安斎の2冊目の単著です。安斎自らが経営コンサルティングファーム「MIMIGURI」の経営に携わり、大企業からベンチャー企業まで350社以上の支援を通じて探究してきた、「人の創造性を活かした企業の成長」を実現するための組織づくりの知見と実践ノウハウを体系化した集大成です。

企業経営者や人事担当者をはじめ、組織づくりに関心のあるすべての方に向け、これからの新しい時代に求められる“冒険する組織のつくりかた”を紹介しています。
書籍概要
予約開始直後からAmazonランキングの主要ビジネスカテゴリーで続々ベストセラー1位を獲得!
「ビジネス実用本」1位
「実践経営・リーダーシップ」1位
「投資・金融・会社経営」1位
さらに、総合ランキングでもベストセラー3位にランクインした話題の新刊!
(Amazon.co.jp にて 2024年11月22日~12月10日 MIMIGURI調べ)
冒険する組織のつくりかた 書影デザイン
目次
はじめに
◎序論 “冒険する組織”とは何か?──「軍事的な世界観」からの脱却
◎第I部[理論編]冒険する組織の考え方
 第1章 会社の「世界観」を変える──5つの冒険的レンズ
 第2章 自己実現をあきらめない「冒険の羅針盤」──新時代の組織モデル「CCM」
 第3章 冒険する組織をつくる「5つの基本原則」
◎第II部[実践編]新時代の組織をつくる「20のカギ」
 第4章 冒険する「目標設定」のカギ
 第5章 冒険する「チームづくり」のカギ
 第6章 冒険する「対話の場づくり」のカギ
 第7章 冒険する「学習文化づくり」のカギ
 第8章 冒険する「組織変革」のカギ
おわりに

『冒険する組織のつくりかた』の書籍特設ページがCULTIBASEに新登場!
『冒険する組織のつくりかた』に関連するイベント情報や最新のアップデートをお伝えする公式SNSアカウント、安斎勇樹が登壇して書籍にまつわるさまざまなテーマを語る動画やポッドキャスト、記事など、CULTIBASEで視聴し放題の無料コンテンツを一挙にチェックできます!安斎勇樹への取材や講演依頼も本サイトより受付中です。
著者プロフィール
安斎 勇樹(あんざい・ゆうき)
株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO
東京大学大学院 情報学環 客員研究員

1985年生まれ。東京都出身。東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。人の創造性を活かした新しい組織・キャリア論について探究している。主な著書に『
』『
』『
』などがある。Voicy『
』放送中。



株式会社MIMIGURIについて
MIMIGURIは、文部科学省認定の研究機関として、組織の創造性を賦活する最新理論を実践し、社会の変革を促す経営コンサルティングファームです。デザイナー、ファシリテーター、エンジニア、コンサルタント、研究者など多様な専門家が連携し、人材育成、組織開発、制度設計、事業開発、ブランド開発を有機的に組み合わせたコンサルティングサービスを提供しています。さらに、人と組織の総合知を発信する探究メディア「CULTIBASE」の運営にも取り組んでいます。
CULTIBASE について
「CULTIBASE」は、文部科学省認定の研究機関である経営コンサルティングファームMIMIGURIが、人と組織の創造性を育むために編み出した独自のノウハウや最新の研究知見を発信する、人と組織の探究メディアです。無料の会員サービス「CULTIBASE Lab」では、組織変革やリーダーシップ開発、イノベーション創出の方法論、エンゲージメント向上やチームビルディングの技法、最新の組織心理学や働き方改革に関連する述べ900本以上の記事・動画・ポッドキャストなど、経営・マネジメントに役立つコンテンツを簡単な会員登録をするだけで無料でご覧いただけます。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社MIMIGURI 広報担当:瀧坂、二宮

あわせて読みたい

経営学は世の中にどう役立つか?(第1回)[経営学の技法]
ダイヤモンド・オンライン
職場で評価されたいなら知っておきたい「生意気だと思われてしまう発言」・ベスト3
ダイヤモンド・オンライン
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
ベンチャーに転職して後悔する「中年ビジネスパーソン」が増加している、たった1つの理由
ダイヤモンド・オンライン
「うちに入社する人たちの課題図書にしました」との声も! ベンチャー経営者から圧倒的に支持される話題の1冊とは?
ダイヤモンド・オンライン
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
【予約段階でAmazon総合3位獲得!】「会社が息苦しい」時代に向けた待望の組織論──350社の組織改革を手がけた著者による渾身作、発売前増刷決定!!
PR TIMES
MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2025~これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム~を開催します。
PR TIMES
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
読者が選ぶビジネス書グランプリ2025 ―『チームレジリエンス』特別賞を受賞!
PR TIMES
グロービス経営大学院とフライヤー、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2025」受賞作品を発表! 受賞作品著者の特別セミナーを3月17日から順次開催
PR TIMES
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
発売前から多世代で話題沸騰!お金の真実を知っていれば、あなたは人生の熱量を取り戻せるピーター・カーニック著『MONEY BIAS(マネーバイアス)』2025年4月発売決定!Amazonにて先行予約開始
PR TIMES
「流されるままの仕事」ばかりしていませんか?自らの意思で道を切り拓きたい、ビジネスパーソンの必読書!
PR TIMES
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
社長の参謀役を「コンサル」に任せてはいけない当然の理由
ダイヤモンド・オンライン
『MONEY BIAS(マネー バイアス)30のお金の嘘を明らかにし、人生・仕事の思い込みから自由になる新たな習慣』4月1日発売
PR TIMES
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
【発刊5か月で累計63,000部突破!】『部下をもったらいちばん最初に読む本』ご好評をいただいています!
PR TIMES
「すぐ始める人は仕事ができない」――ドラッカーが教える、成果があがる時間術【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド・オンライン