企業賞 「SANYO服福賞」表彰式・座談会を開催【三陽商会の服育活動】

2025.01.22 10:33
株式会社三陽商会
2024年度「新宿区『みどりの小道』環境日記コンテスト」に協賛。~ 地域の子供たちとの交流により、服やモノを大切に長く使う心を共に育む ~
表彰式の様子:当日出席した受賞者4名と当社社員
座談会の様子

三陽商会は、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター)が主催する「新宿区『みどりの小道』環境日記コンテスト」に協賛し、2018年度からは企業賞「SANYO服福賞」として服や布に関する優れた日記を書いた小学生を表彰しています。
「SANYO服福賞」創設7年目を迎える2024年度は、907点(区内23校)の応募作品の中から6名を選出。表彰式と座談会を12月21日(土)に開催しました。座談会では、受賞者による不用な服をリメイクした成果物の発表を行い、服やものを長く使うことの大切さについて話し合うことで理解を深めました。
当社は「SANYO服福賞」の表彰を通じて、地域の子供たちに対してものを長く大切に使う心を育み、服や布のアップサイクルやエコな取り組みの実践を企業として応援しています。

■「新宿区『みどりの小道』環境日記コンテスト」への協賛と企業賞「SANYO服福賞」について
当社はサステナビリティ活動「服育活動」の一環として、当社が本社を構える新宿区内で活動する新宿区立環境学習情報センター及びNPO法人新宿環境活動ネットが新宿版として独自に展開している「新宿区『みどりの小道』環境日記コンテスト」に協賛してきました。2018年には企業賞「SANYO服福賞」を企業として初めて創設し、子供たちが取り組んだ日記の中から服や布に関する優れた作品を表彰しています。2024年度は新宿区立小学校の児童(4~6年生)らに環境日記7,000冊を配布。5週間以上取り組んだ日記を対象にしたコンテストに対して区内23校より907点の応募がありました。
『新宿区「みどりの小道」環境日記コンテスト』応募数の推移
エコギャラリー新宿「新宿区『みどりの小道』環境日記」について:
■表彰式・座談会について
表彰式の様子
座談会の様子

2024年度の表彰式と座談会は、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター)で開催される「新宿区『みどりの小道』環境日記コンテスト表彰式」の中で実施しました。
「SANYO服福賞」創設7年目を迎えた2024年度は受賞者6名中4名が出席。座談会では保護者も参加し、環境日記に取り組んだ感想に加え、不用な服をリメイクした成果物の発表を実施。普段から服やものを長く使うことの重要性について改めて理解を深めました。
◆「SANYO服福賞」受賞者と受賞理由
<優秀賞 1名>
<SANYO服福マイスター 1名>
数年に渡り継続して服や布に関して優れた日記を書いた小学生を表彰する賞
<特別賞 4名>
■受賞者の声
(座談会参加者4名分)※保護者からのコメント、環境日記の転載を含む
◆優秀賞:市谷小学校3年 西 夏凛(にし かりん)さん
ご本人のコメント:
私は小さい時から、身の回りの物に対して、できるだけ捨てたくないし、ありがとうという気持ちがあります。だから、捨てられてしまうものを生まれ変わらせたいと思って取り組みました。
小さい頃に着ていたワンピースは、推し活で使う、うちわカバーにリメイクしました。ポイントはカバーを固定する紐を推しのイメージカラーにしたところです。他には、100点のテストを捨てるのがもったいないので、ポーチにアップサイクルしました。紙なので、丈夫になるようフィルムを貼り、ファスナーを付けました。持ち手の部分にテストに書いた自分の名前がきて、ちょうど良いデザインになりました。今回、自分が大好きな工作やリメイクで賞をもらうことが出来て、とても嬉しかったです。つくった作品をこれからも大事にします。
左上が100点のテストをアップサイクルしたポーチ
うちわカバーのつくり方を書いた環境日記
作品を持ってご家族と撮影

◆SANYO服福マイスター:淀橋第四小学校6年 佐藤 紅(さとう こう)さん
ご本人のコメント:
環境日記は3年目で、昨年から洋服や布製品に関わるエコな取り組みを始めました。昨年はジーンズやTシャツを、今年はスウェットをエコバッグにリメイクしました。今年はマチを付けてより使いやすくしたところがポイントです。1年前につくったバッグも大切にしてまだ使っています。
もともと服が好きで、お気に入りの服を捨てずにつくり変えたり、お下がりをあげたり、もらったり、どの取り組みもとても楽しかったです。せっかくエコ活動をするなら、このように楽しくできた方が続けられると思いました。
地球温暖化や食品ロスといった様々な環境問題のある地球が、私たちの小さなエコ活動によって、少しでもより良くなってくれたら良いなと願っています。
※佐藤さんは、去年の特別賞に続き2度目の受賞
着られなくなった服をリメイクしたエコバッグ
リメイクエコバッグについて書いた環境日記
◆特別賞:余丁町小学校5年 VO KHANH LINH(ぼお かん りん)さん
ご本人のコメント:
私は、服が大好きです。お母さんにならって、姉と私が着たワンピースを枕カバーにリメイクしました。手縫いでジッパーを付けるのが難しかったけれど、返し縫いで丈夫にしたり、工夫してお母さんと一緒に頑張りました。自分で使ってみて、触り心地も寝心地もいいです。
環境日記で、身近なSDGsの取り組みなどを色々調べて、エコやSDGsを知ることができたので、面白かったです。これからも環境に良いことを続けられるように工夫していきたいです。
ワンピースをリメイクした枕カバー
リメイク枕カバーについて書いた環境日記

◆特別賞:落合第六小学校4年 稲田 楓(いなだ かえで)さん
ご本人のコメント:
環境日記を通じて色々なリメイクに挑戦しました。例えば、お気に入りのTシャツが着られなくなったので、ずっと使えるようにクッションにリメイクしました。リメイクには、おばあちゃんと一緒に取り組みました。ポイントは、水着をエコバッグにリメイクした際に残ったリボンをクッションのワンポイントに使ったところです。他には、お気に入りのタオルがもう使えなくなったので、タオルのピンク色をいかして、うさぎのぬいぐるみにリメイクしました。
環境日記は、やってみたら身近なところにエコがあって、すごく楽しかったです。
これからも穴の開いた靴下を縫ったり、着られなくなった服でずっと使い続けられるものをつくったり、捨てる前に再利用できないか考えてみたいと思います。
ワンピースをリメイクした枕カバー
タオルをリメイクしたぬいぐるみ

■「SANYO服福賞」これまでの受賞者内訳
■当社の「服育授業」について
当社は、衣服を通じて豊かなこころを育む「服育」の一環として、 “服を大切に長く着る心”を育てる小学校での「服育授業」を2014年からスタートしました。2017年からは、当社が本社を構える新宿区内での取り組みとして、新宿中央公園内にあるエコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター)で開催されている「こどもエコ広場新宿」や夏休みこどもエコ講座「エコにトライ!」にも参加し、地域の子供たちに向けた「服育授業」を行っています。
こうした服育授業の実績を活かし、2021年より三陽商会の企業サイト内に「学ぼう!服のこと ~服育動画~」のページを開設しました。当社では今後も継続して、幅広い年代に向けた学習の場を継続的に創出してまいります。
服育授業の様子
※『服育(R)』は株式会社チクマの登録商標であり、株式会社チクマの使用許諾に基づき使用しています。

あわせて読みたい

応募総数約2万6,000人の中から選ばれたグランプリがついに決定!グランプリは大阪府出身の高校3年生 黒木聖那さん
PR TIMES
チバテレと勝又自動車が「好きを伝えよう 学生映像制作プロジェクト」を開催!
STRAIGHT PRESS
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
令和6年度「かながわ学生 ビジネスアイデアコンテスト」受賞者決定!
ラブすぽ
「令和6年度 東京都スポーツ推進企業」に初認定
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
「第15回花王国際こども環境絵画コンテスト」受賞者決定
ラブすぽ
小学生「ありがとうの手紙コンテスト2024」受賞者発表 文部科学大臣賞は『伝え続けてくれる人へ』 新設のSDGs賞受賞は『ありがとうお肉さん』ら7作品選出
ラブすぽ
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
ピジョン提供のテーマ「赤ちゃんにやさしい、子育てのしやすい地域社会を実現するためには?」の応募アイデアが優秀賞を受賞
ラブすぽ
ワールドキャンサーデー「がん川柳コンテスト」を開催。五・七・五の川柳にのせて、一緒に笑顔でがん治療を乗り越えよう!
PR TIMES
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
「第20回NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト」兵庫県立有馬高等学校の板谷 由菜さんが文部科学大臣賞、愛知県立豊田北高等学校の八木 野の花さんが農林水産大臣賞に輝く!
PR TIMES
多様性とSDGsを彩る若き才能の祭典「全国高校生フラワーデザインコンテスト」開催
STRAIGHT PRESS
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
12月6日 「音の日」ReC♪ST “第10回 学生の制作する音楽録音作品コンテスト”受賞者発表
PR TIMES
地方移住で理想の暮らしを実現した人たちを表彰するコンテスト 「第1回 ニッポン移住者アワード」 グランプリ受賞者決定!
ニッポン放送 NEWS ONLINE
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
応募総数約4万2,000人の中から選ばれたグランプリがついに決定!グランプリは岡山県出身の高校2年生 はるあさん
PR TIMES
応募総数約4万人の中から選ばれたグランプリがついに決定!グランプリは東京都出身の中学2年生 ゆなさん
PR TIMES