阪神・淡路大震災から30年 改めて必要なこと【みんなの防災】

2025.01.21 06:52
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第399回)阪神・淡路大震災の発生から30年となりました。1月17日には被災地各地で追悼行事が行われ、ニッポン放送では森田耕次記者が現地を取材しました。1・17のつどい「希望の灯り」はLEDライトになった一方、東京でも「1.17のつどい」が開かれました。2019年から始まった試みはコロナ禍で中止になった2年間を除いて行われて…

あわせて読みたい

恐怖、悲しみ、虚しさ…朝ドラ『おむすび』が阪神・淡路大震災と東日本大震災をリンクさせた「狙い」
現代ビジネス
【防災講座イベントレポート】阪神・淡路大震災から30年の節目に 伊丹市「スマホ教室 防災講座」を実施
PR TIMES
外出先で巨大地震が発生したらどうする?「南海トラフ地震臨時情報」について知っておこう!
さんたつ by 散歩の達人
「私の人生は、地震で揺らいだ後に作られた」村上春樹原作NHK土曜ドラマ『地震のあとで』橋本愛インタビュー
CREA
阪神・淡路大震災から30年の節目に高槻市で企画展開催
ラブすぽ
阪神・淡路大震災から30年 神戸で式典 犠牲者追悼
AFPBB News オススメ
家屋で「火災」が発生したら…阪神・淡路大震災の教訓から学ぶ「初期消火」の重要性
TOKYO FM+
「若い世代が希望を持てるような町に…」“能登半島地震の被災地”石川県輪島市の未来について専門家が言及
TOKYO FM+
阪神淡路大震災から30年…「巨大地震」のとき、我が家が「住人を殺す凶器」になる「3つの原因」
現代ビジネス
「人の不幸を写して、どこが面白いんや」阪神・淡路大震災から30年…混乱をきたした現場取材の記憶
現代ビジネス
たった5秒で「住宅崩壊」、大地震で崩れ去る家の「意外すぎる問題点」
現代ビジネス
一瞬で崩壊、大火災…「首都直下地震」の被害を最小限にするために「絶対知っておくべきこと」
現代ビジネス
紀伊民報と連携し「防災」をテーマとした探究ワークショップを実施
ラブすぽ
「免震構造」の普及を急げ~阪神・淡路大震災から30年「地震大国・日本」が官民あげて取り組むべきこと~
Wedge[国内+ライフ]