MIG、東京都主催のイノベーションアワードで優秀賞を受賞 ~ Tokyo Social Innovation Tech Award 2024 ~

2025.01.10 12:43
MIG株式会社
東京都主催のTokyo Social Innovation Tech Award 2024において、MIG株式会社の「脳健康VR測定」が優秀賞を受賞いたしました。

2025年1月10日、東京ビッグサイトで開催されている「Tokyo DIGICONX」内で、受賞企業の表彰式が執り行われました。
MIG株式会社(代表取締役社長:甲斐英隆、本社:渋谷区、以下MIG)が提供する認知症の予防を目指す「健康現役層」のためのプログラム「Brain100 studio」は、VRゴーグルを用いた脳機能測定でまだ予防が期待できる最初期段階の病理リスクを検出、予防活動をサポートするサービスです。健診センター・健康経営企業・イオンリテール株式会社が運営するMySCUEストアなど全国で導入が進んでいます。イオンスタイル品川シーサイド店1階のマイスキューストアでは現在、期間限定で無料キャンペーンを実施中です。
MIG株式会社は優秀賞を受賞(Tokyo Social Innovation Tech Award 2024)


「Tokyo Social Innovation Tech Award」概要 主催:東京都
名称:「Tokyo Social Innovation Tech Award 2024」
要件:
(1)AI/XR/メタバース等デジタル技術に関する先端技術を活用したソリューション・コンテンツ等
(2)都の抱える社会課題(※2)の解決に資するソリューション等
事業HP:
コメント:MIG代表取締役社長兼CEO甲斐英隆
 この度、応募総数107社の中から大変高いご評価をいただき誠に光栄でございます。東京都は勿論日本だけでなく世界が抱える巨大な社会課題である認知症問題の解決に少しでも貢献できるよう、脳健康VR測定サービスの展開拡大に邁進して参ります。
 昨年は2つの治療薬による治療も開始され、またその次のステップとして更に早期からの治療・予防対応についても複数の世界的大手製薬会社から具体的な計画が発表され、認知症(アルツハイマー病)の予防及び治療に非常に大きな道筋が見えた年になったと思います。弊社としても医学的エビデンスが複数の論文という形で出揃ったこともあり、医療機関・健診センター・健康経営企業様への導入も加速的に進んでおります。
 やはり深刻なのは要介護高齢者増加と生活に欠かせない自動車運転事故リスクの増加だと思っております。
 より多くの方々に本サービスをご利用頂けるように、VRだけでなく誰もが使いやすいスマホでの脳健康測定プログラムも開発中で、特に地方自治体様や大手生命保険会社様からも大きな期待をいただいています。年末には明石家さんまさんのTV番組でも取り上げられ、さんまさんのように脳の健康状態を若く保つことに対しても関心が高まり、反響もかなり大きかったようです。
 今回の受賞をきっかけに、東京都に販路拡大のご支援をいただきながら、明るく元気になれるサービスのご提供を通して一緒に立ち向かいたいと考えております。


受賞インセンティブとして、東京ビッグサイトでTOKYO DIGICONX(第2回TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド )に出展しております。
MIGが提供する脳健康VR測定(Brain100 studioプログラム)※1は、VRゴーグルを用いて空間ナビゲーション脳機能を測定し、認知機能低下リスクを超早期段階で見える化するサービスです。また、発症リスク要因を自己判定することで、効果的な予防活動(発症遅延)の実現を支援しています。
脳健康VR測定 イメージ写真




【参考情報】
■事業紹介動画
■脳健康VR測定の医学的エビデンス情報
■アルツハイマー病の発症前に脳の異常を検出する新たな方法を開発
■アルツハイマー病を前駆期で検出し、認知機能低下を予測出来る新たな方法を開発
 ~MCI患者の進行性を高い精度で区別し、MCI患者の12カ月後の認知機能の低下を予測~
■会社概要
~20年後にアルツハイマー病の発症者をゼロにする~
会社名    :MIG株式会社
代表取締役  :甲斐 英隆
URL      :
資本金    :176,419,800円(2024年12月6日現在)
創設     :2017年9月1日
事業内容   :Brain100 studio事業(



<本件に関する報道関係者のお問い合わせ先>
MIG株式会社 担当:小田原達郎
東京都渋谷区桜丘町29-24 秀和桜丘レジデンス516号
電話:03-4500-8261(代)
Mail: contact@medicalig.com


お読みいただき誠にありがとうございました。

あわせて読みたい

「認知機能改善30秒スクワット」で認知機能が改善するメカニズムとは?【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
「認知症予備軍」早期発見する重要な"8つのサイン"
東洋経済オンライン
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
無理は禁物!認知機能改善を促す「基本のスクワット」【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
筋トレの効果を最大限に発揮するコツとは?【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
「生活習慣」と「3大ストレス」がアルツハイマー型認知症を加速させるそのワケとは?【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
パン、唐揚げ、ビール、ポテチ…専門医が証言「40代から"認知症の元凶"ため込む人の食卓に並んでいるもの」
PRESIDENT Online
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
「ただの物忘れ?」いいえ、認知症予備軍かも?40代・50代から始めるべき。毎日たった2個で「アレアレ…何だっけ?」がなくなる意外な食べ物とは?【専門家監修】後編
OTONA SALONE
認知症になるのは「脳のゴミ」が原因?認知症になるメカニズムとは【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
認知症のトリガーは「老化」と「生活習慣病」だけではない…65歳以上に発症リスクが急上昇する"意外な原因"
PRESIDENT Online
【最近ケアレスミスが多いかも…】認知症のグレーゾーンと言われる「MCI(軽度認知障害)」とはなにか?【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
【認知症対策】認知機能が確認できる『10秒もも上げチェック』とは?【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ
Wismettacフーズ株式会社はエーザイ株式会社との認知機能低下および認知症のリスク低減に向け公衆栄養の向上をめざした連携を開始
PR TIMES
「朝食抜き」は脳に危険!認知機能が低下し、認知症リスクが上昇【研究結果が示唆】
ヨガジャーナルオンライン
良質な睡眠で脳のゴミを外に出す!認知症の原因になる「アミロイドβ」を排出する睡眠習慣5つのポイントとは【認知機能改善30秒スクワット】
ラブすぽ