海水や産業廃水から淡水を抽出する新しい膜蒸留テクノロジー #CES2025

2025.01.09 22:00
これ、絶対必要になるテクノロジーよね。
干ばつ、洪水、海面上昇による淡水への海水侵入、水質汚染、農業やデータセンターによる水の大量使用など、これからますます淡水の確保が重要になります。
そんな中、現在ラスベガスで開催中のCES2025で、海水や汚染水などから淡水を抽出できるオリジナルの膜蒸留テクノロ…

あわせて読みたい

徐々に衰弱する地球。水害激化の裏で陸地の乾燥化がどんどん広がる
ギズモード
石垣島のクラフト泡盛、『白百合』蒸留直後モデルをリリース。
PR TIMES
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
車両操作に革命をもたらす! 新しい「BMWパノラミックiDrive」が「CES2025」で世界初公開へ
CARSMEET WEB
これぞ「ものづくり大国日本」の再来だ…トヨタでも日産でもホンダでもない、世界の注目を集める自動車メーカー
PRESIDENT Online
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
ARグラスはとにかく「薄さ、軽さ」が大事 #CES2025
ギズモード
「世界各地の水不足」に追い討ちをかける、海水侵入のリスク
ギズモード
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
世界中で淡水が激減してるらしい。観測史上「最も暑かった9年間」と一致
ギズモード
イード、「CES2025」現地取材レポートを販売 ~AIはクラウドからエッジに戦場が推移、クルマ含む端末の進化に大注目
PR TIMES
【ミスター焼肉】バレンタイン特別企画「ハート型のハラミ」登場
PR TIMES Topics
イード、「CES2025」現地取材レポートを発表 ~SDVは自動運転とOTAで花開き、XRはAIメガネでブレイク
PR TIMES
【CES2025速報】水上ドローン「ARIEL」を世界最大級のテックショーで初公開!
PR TIMES
JAXA発Penetrator、グローバル版『WHERE』を携えて世界最大級のテクノロジー見本市「CES2025 in Las Vegas」に初出展
PR TIMES
〈日本のイノベーション力は世界何位か?〉米ラスベガスの「CES2025」を取材してみて分かったこと、日本の軽トラが米国で支持される理由とは
Wedge[企業]
「歩く発電所」になれるアンカーのハイテクジャケット #CES2025
ギズモード
最新ThinkPad、AIの力を得てアイデンティティを失う #CES2025
ギズモード