「女たちが語る阪神・淡路大震災1995-2024」出版!私たちの想いを詰め込んだ一冊です

2025.01.07 10:00
認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ
女性と子どもの支援を行う、ウィメンズネット・こうべ(兵庫県神戸市)が、書籍『女たちが語る阪神・淡路大震災1995-2024 いいたいことがいっぱいあった』(ペンコム)を出版。
認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべは、このたび『女たちが語る阪神・淡路大震災1995-2024 いいたいことがいっぱいあった』(ペンコム)を出版しました。

1995年の阪神淡路大震災後、弊団体は、被災地の女性たちの生の声を伝え記録したいとの思いから、『女たちが語る阪神・淡路大震災』(木馬書館)を1996年に出版しました。

今年2025年で震災から30年を迎えるにあたり、当時出版した本に寄せられた声の再掲載と、寄稿者の30年後の声を集め、本にまとめたいと考え、プロジェクトが始動しました。

「何が変わり、何が変わらなかったのか」を社会に問う一冊となっているので、ぜひ多くの方々にお読みいただきたいと思っています。
~書籍情報~

「女たちが語る阪神・淡路大震災1995-2024 いいたいことがいっぱいあった」
編:認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ
価格:2,200円(本体2,000円)
ISBN:978-4-295-41041-6
四六判/260頁
出版:株式会社ペンコム

本のご購入は、メール・お電話・ファックスで
1.ご希望所の書名、2.郵便番号、3.ご住所、4.お電話番号、5.お名前(送付先)、6.冊数 を明記の上、メール office@wn-kobe.or.jp にてお申込みください。
(または、電話・FAX 078-754-9320 にて)

折り返し、請求書を同封のうえ、書籍を送付します。到着後に書籍代金をお振込みください。

※本書籍は、全国の書店でもご購入いただけます。

あわせて読みたい

3万人超えの指導実績!対話のプロが伝授するノウハウ書『いったん受けとめる習慣』を刊行
PR TIMES
NPOキミトの初の書籍「家裁のデタラメ」Amazon予約販売スタート
PR TIMES
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
日本のアンガーマネジメントの第一人者・安藤俊介、2年ぶりの新刊!発売記念オンライントークショー開催決定『12歳から始めるイライラしない技術』(秀和システム)
ラブすぽ
阪神・淡路大震災から30年 改めて必要なこと【みんなの防災】
ニッポン放送 NEWS ONLINE
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
【井桁弘恵連載】寄付をする時の3つのポイント。初めてするのにおすすめの寄付先は?【いげちゃんのコツコツSDGs】
MORE
阪神・淡路大震災から30年となる1月17日(金)に「防災特別企画『明日のために、今できること。』」を放送
ラブすぽ
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
マスコミは「本離れ」と叫ぶが…じつは今の小学生が一か月に読む本の「平均冊数」が「凄い数字」になっていた
現代ビジネス
阪急阪神ホテルズがクリスマス期間の収益の一部を 「日本こども支援協会」に寄付 里親制度の普及や子ども支援活動に協力
イチオシ
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
「アオアシ奨励金」第3回実施決定のお知らせ
ラブすぽ
【宮城県石巻市】「子どもと地域住民の居場所」をつくる「ごちゃまぜプロジェクト」への寄付を募集
STRAIGHT PRESS
「困難を抱える子ども・若者の包括的支援に関する連携協定」を締結
ラブすぽ
【2035年の仕事は職業で選んではいけない】ひろゆき『僕が若い人たちに伝えたい 2035年最強の働き方』発売
PR TIMES
7年半の実践を80のTipsに!書籍『障害者雇用の「困った」を解決! 発達障害・知的障害のある社員を活かすサポートブック』11/30発売
PR TIMES
巨大地震から3日目、救援物資を担いで故郷・神戸へと向かった…作家・砂原浩太朗がいま阪神・淡路大震災を描いた理由
現代ビジネス