スペースシードホールディングス、「Innovate for Longevity: Health and Wellness Challenge」の表彰式に参加

2024.12.31 10:00
スペースシードホールディングス株式会社
スペースシードホールディングス(本社:東京都港区、代表:鈴木健吾)は、子会社リジェネソーム株式会社を通じて、サンウェイ大学で開催された「Innovate for Longevity: Health and Wellness Challenge」の表彰式に参加したことをお知らせします。本表彰式は、「先進技術を通じたASEANにおけるウェルビーイングの実現」をテーマにした研究・イノベーションフォーラムの一環として行われ、健康と長寿に関する優れた提案内容について行われたものです。
このチャレンジは、Sustainable Food Asia社、Sunway Biofunctional Molecules Discovery Centre(SBMDC)、サンウェイ大学医療生命科学部の共同で主催され、長寿とウェルビーイングに関する課題に取り組む学術的なアイデアをサポートすることを目的で実施され、応募された提案の中から主催者側が選抜した2チームが表彰されました。
受賞チームの提案内容と評価されたポイント
The Skin Science Squad
コンセプトタイトル: 「相乗的なアンチエイジングソリューション:Exosomal H19/HOXC13-AS LncRNAsとWithaferin Aを使用した高品質で軽量なスキンセラム」
エクソソームを活用した生体活性化合物のデリバリーと、分子科学の最先端技術を融合させた提案をしました。H19およびHOXC13-ASという長鎖非コードRNAとWithaferin Aを組み合わせ、細胞の老化に対処し、肌の健康を向上させる精緻で科学的な手法が評価されました。

BLOOM
コンセプトタイトル: 「瞑想とアンチエイジング」
瞑想の実践とアンチエイジングの利点を結び付けた、ホリスティックで非侵襲的なソリューションを提案しました。超越瞑想(Transcendental Meditation)に関するエビデンスベースの研究に基づき、ストレス軽減、心血管リスク低減、心身のウェルビーイング向上の可能性を示しました。その実践しやすさと多様な人々への適用性が高く評価されました。

表彰式への参加
表彰式では、リジェネソーム株式会社の鈴木健吾CEOが賞を授与しました。この式典には、サンウェイ大学のRaja Affendi Raja Ali教授や、Sustainable Food Asia社のBoon Lee Chiam氏など、著名なゲストが出席し、アカデミアと産業界が協力して持続可能な健康に関する技術開発と事業開発の重要性を改めて確認しました。
チャレンジとフォーラムの実施背景
「Innovate for Longevity: Health and Wellness Challenge」および関連フォーラムは、老化に関連する課題に取り組む革新的な研究と実践的な応用を推進する目的で企画されました。この取り組みの目的の一つに、スペースシードホールディングスが設立した「Fermentation and Longevity Fund」プログラムの運用があります。このファンドプログラムは、健康とウェルビーイングの分野で最先端の技術開発を加速させることを目的としており、概念実証研究を短期間で実現するための研究開発に必要な資金等を提供しています。このファンドを通じて、アカデミア、産業界、スタートアップの協力を促進し、持続可能な技術の役割を進展させながら、長寿に関連するグローバルな課題に対応していきます。
参考(フォーラム参加に関するリリース):
Fermentation and Longevity Fundについて
スペースシードホールディングスが運用を開始した「Fermentation and Longevity Fund」は、発酵技術、アンチエイジング、長寿科学分野で革新的なソリューションを探求する初期段階のプロジェクトを支援するためのプログラムです。このファンドプログラムは、18か月以内の概念実証研究を対象とし、研究から実社会での応用までの移行を加速させます。また、アカデミア、産業界、スタートアップ間のパートナーシップを促進し、人々の健康とウェルビーイングを向上させる技術の社会実装を目指しています。
参考(ファンドプログラム運用に関するリリース):
リジェネソーム株式会社について
リジェネソームは、ナノ粒子であるエクソソーム等を活用し、老化抑制や再生医療の新しいソリューションを提供することを目指しています。各種細胞が作るエクソソームの詳細な解析とともに、分子生物学的にナノ粒子をデザインすることで、それらが生体にどのように機能するかを解明しています。これにより、ナノ粒子を応用した医療技術の開発や、宇宙医学分野における新たな解決策を提案し、健康寿命の延伸とともに人類の宇宙進出に貢献することを目指しています。
スペースシードホールディングス株式会社について
スペースシードホールディングス株式会社は、「SFをノンフィクションにする」をミッションとして、投資活動、研究活動ならびに事業創出を行う宇宙系ディープテックベンチャービルダーです。発酵とロンジェビティー技術の社会実装を支援する「Fermentation and Longevity Fund」プログラムの運用などを軸に、社会課題を解決する事業の創出に取り組んでいます。2040年までに各種ステークホルダーとともに、人類が宇宙空間で居住するのに必要な技術を揃えることを目指しています。

あわせて読みたい

ウェルビーイング重視社会への転換を促す国際規格ISO 25554が発行
PR TIMES
ウェルビーイング創造のリーディングカンパニー ZEN PLACE|オリジナルピラティス・インストラクター養成コース開始
PR TIMES
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
CVCファンド「KIRIN HEALTH INNOVATION FUND」が独自の微生物データ活用でバイオものづくりに取り組むbitBiome社へ出資
PR TIMES
ソニーのSWIRイメージセンサーで見えないものを解き明かす
Ubergizmo Japan
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
未来の発酵の在り方について考える「発酵&ロンジェビティー」セミナーを開催しました
PR TIMES
東北大学にて実施されたネットワーキングイベントへの企画開催協力を行いました
PR TIMES
【パティスリー ル ラピュタ】「熟成 生ゴルゴンゾーラ・ショコラ」限定販売
PR TIMES Topics
月面酒蔵「Lunar Brewery」のβ版運用開始記念説明会を開催
PR TIMES
アジア初、日本初「ホロライフサミット東京2025」開催決定!バイオハッキングの進化とウェルネスの未来を探る国際イベント
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
世界初「クリニック・ラボ・研究機関」一体型の再生医療グループ 東京リライフクリニックが2025年1月23日(木)開院決定
PR TIMES
【ロフト】「LOFT GREEN PROJECT」店舗装飾用タペストリーの循環使用トライアル
PR TIMES
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
【ランコム】美容医療着想「アプソリュ ザ ソフトクリーム」ローンチ記念イベントが、韓国ソウルで開催。
PR TIMES
2025年、従業員のウェルビーイングは産業医と共に実現する新時代へ
PR TIMES
東大合格に導いた前任校の実績が原点、中学生の未来を大人が本気で支援する「千代田」校長の開かれた学校づくり
ダイヤモンド・オンライン
「長く、健康に、毎日の生活を楽しみながら美しく年齢を重ねる」ための全く新しいサプリメント【Longevity(ロンジェビティ)】が販売開始|Naturecan Fitness
PR TIMES