東北大学にて実施されたネットワーキングイベントへの企画開催協力を行いました

2024.12.17 14:00
スペースシードホールディングス株式会社
集合写真

2024年12月3日に東北大学星陵キャンパスで、東北大学未来型医療創造卓越大学院プログラムが主催するネットワーキングイベント「東北大学星陵キャンパスを中心とした研究の社会実装とスタートアップ・エコシステムの可能性」が開催されました。
スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表:鈴木健吾)の子会社であるリジェネソーム株式会社(本社:東京都港区、代表:佐久間善太郎、以下「リジェネソーム」)は、未来型医療における研究シーズの社会実装と、スタートアップの新たな可能性を模索することを目的として、本イベントの企画開催に協力いたしました。
【開催概要】
開催日時:2024年12月3日(火) 17:00-20:00
会  場:東北大学 星陵キャンパス 臨床講義棟2階 中講義室
プログラム:プログラムは
(PDF)から
主  催:
共  催:

Featured by:
会場の様子
東北大学病院 張替病院長(左から3番目)への表敬


 開催当日は、学生、研究者、起業家、行政・企業関係者が一堂に会し、ヘルスケアおよびバイオテクノロジー研究の社会実装に関する最新の取り組みや実践的な事例が紹介され、未来医療とスタートアップ・エコシステムの可能性について議論が行われました。
 冒頭の開会の辞において、未来型医療創造卓越大学院プログラムコーディネーターの中山 啓子教授は、同卓越大学院OBが所属する企業と、特任教授(客員)の鈴木 健吾氏が立ち上げたスタートアップとの間におけるファイナンスと共創活動に触れ、これはある意味で卓越大学院の縁が生み出したスタートアップ・エコシステムの一例と言えるとし、今後の展開への期待を述べました。
開会挨拶
東北大学大学院医学系研究科 教授
未来型医療創造卓越大学院プログラム
プログラムコーディネーター
中山 啓子 氏
講演
東北大学病院 産学連携室長 教授
中川 敦寛 氏



■第1部 講演会セッション
 第1部の講演会では、東北大学病院産学連携室、事業会社である日本システム技術株式会社未来共創Lab、スタートアップ企業の当社リジェネソーム株式会社が登壇し、それぞれの取り組みや共創の可能性について紹介しました。
講演 日本システム技術株式会社 未来共創Lab室長市原 泰介 氏
講演 日本システム技術株式会社 未来共創Lab未来型医療創造卓越大学院プログラムOB崔 多蔚 氏
講演 リジェネソーム株式会社 代表取締役社長ニューヨーク大学MBA・米国公認会計士佐久間 善太郎
講演 リジェネソーム株式会社 代表取締役CEO 兼 株式会社ユーグレナ 共同創業者 兼東北大学特任(客員)教授 鈴木 健吾

■第2部 ピッチ登壇セッション
 第2部では、学生や若手研究者、起業家4チームによるピッチセッションが行われ、てんかんに特化した薬剤選択支援AIの開発やエイジング研究を加速させる取り組み、研究者としての情報発信方法、イオントロニクス技術を活用した経皮DDSについてなど、革新的なアイデアが紹介されました。ピッチセッションでは、各発表者に対するフィードバックも行われ、参加者は活発な意見交換を行いました。
 懇親会では、参加者同士リラックスした雰囲気の中で交流が進み、さらなる協力の可能性を探りました。
ピッチ登壇 チーム「perple」代表東北大学大学院医学系研究科博士課程 兼東北大学病院 脳神経内科医 久保田 隆文 氏
ピッチ登壇 エイジング若手研究者連盟-SAKRA-左:慶応義塾大学環境情報学部 渋谷 直喜 氏右:東北大学大学院生命科学研究科博士課程飯塚 稜 氏
ピッチ登壇 東北大学大学院医工学研究科博士課程辻 一志 氏
ピッチ登壇 東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社客員起業家 妹尾 浩充 氏

 本イベントは、未来型医療を創造するためのスタートアップ・エコシステムの構築に向けた新たな一歩となりました。リジェネソーム株式会社は、本イベントにおける成果を次に活かし、大学に眠る研究シーズとの共創可能性を模索することで、社会実装に向けた価値創出に寄与できるよう邁進して参ります。


■リジェネソーム株式会社について
代表者 :代表取締役CEO 鈴木 健吾、代表取締役社長 佐久間 善太郎
本 社 :東京都港区
設 立 :2024年7月12日
H P :
事業内容:エクソソームの研究開発
グループ会社:スペースシードホールディングス株式会社(代表取締役社長 鈴木 健吾)

【本件に関するお問い合わせ先】
リジェネソーム株式会社
代表:鈴木、佐久間
Mail:info@regenesome.com
URL:

あわせて読みたい

プラスアルファ・コンサルティング、人事の未来を考えるシンクタンク「HR未来共創研究所」を開設し、Webサイトを公開
PR TIMES
食文化と食産業が交差する都市新潟で「新潟フードテックタウン構想(仮称)」始動 食領域のスタートアップが生まれる街を目指し、約200名が集う「新潟フードテックタウンプレイボールイベント」を12/3初開催
PR TIMES
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
教育・スポーツ・エンタメ・投資──グロービスが“本業”で切り拓く地方創生の最前線!
PR TIMES STORY
シリコンバレーを“最強”たらしめているエコシステムに、日本人が加わるためには何が必要か?
HILLS LIFE DAILY
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
未来の発酵の在り方について考える「発酵&ロンジェビティー」セミナーを開催しました
PR TIMES
スペースシードホールディングス、「Innovate for Longevity: Health and Wellness Challenge」の表彰式に参加
PR TIMES
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
福島県楢葉町『チャレンジならは2024』 開催のご案内<2024年12月14日(土)>
ラブすぽ
明治大学の学内ビジネスコンテスト「第3回 明治ビジネスチャレンジ」の第1次選考会にてファイナリスト8組を選出しました。
ラブすぽ
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
EC配送時の脱炭素化を推進するcomvey「シェアバッグ(R)︎」、環境省主催の2024年度「環境スタートアップ大賞」を受賞
PR TIMES
世界屈指のフード系アクセラレータによる成長支援「Food/Agri Tech Seed Acceleration Program」支援先スタートアップを募集
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
将来の進路や仕事を考えるきっかけに【熊本大学主催】 女子中高生の理系進路選択支援プログラム 「理系のロールモデル講演会」 にRKKCSが参加
ラブすぽ
ロレアルグループ 第7回中国国際輸入博覧会(CIIE)においてロレアルBig Bangビューティーテック・プログラムによるオープンイノベーションのエコシステムを展示
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
【イベントレポート】Xデザイン学校公開講座「デザイン文化が世界を変える、地域と企業と文化」を開催
PR TIMES
エムスリー、経産省・ANAをゲストに迎え健康経営イベント「GO100サミット」第3回を3月4日(火)に開催
PR TIMES