親子関係を圧倒的に改善する【アクティブリスニング】家庭での実践法を一流経営コンサルタントが伝授

2025.01.03 06:18
親子間のコミュニケーションに焦点を当てた全3回のシリーズ。ビジネスの最前線で多くのリーダーを成功に導いてきた経営コンサルタントの赤羽雄二さんが、信頼関係を築くための徹底的に聞く技術である「アクティブリスニング」を紹介。親子での対話を豊かにする具体的な方法を解説します。デジタル機器の普及や日々のスケジュールに追われる昨今、親子関係にも変化が起こっています。親子間の会話や信頼関係が希薄になり、「学校の…

あわせて読みたい

「子ども部屋は無くてもいい」 教育のプロが断言するワケ…“監視”ではなく“対話”で言葉を引き出す方法とは
with online
「学校に行けず、昼夜逆転…」引きこもり専門カウンセラーが警鐘を鳴らす、子どもが不登校になったら親がやってはいけないこと
with online
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
「母子家庭で、放っておかれた記憶しかないから」反面教師となった実母の存在。思春期のわが子と、どうやって向き合ったらいい?【わが家の場合】
OTONA SALONE
ほとんどの親がやりがち!? 不登校専門カウンセラーが語る、子どもと接するときに“やってはいけないこと”
with online
渋谷でいちご狩り新感覚体験と農家直送いちごのフレッシュな味わいをお届け
PR TIMES Topics
人との距離感や頼り方に悩んでいる人へ。心理カウンセラーに聞く生きづらさを解消する思考法
ヨガジャーナルオンライン
「子どもが学校に行かずに、部屋でゲームや動画ばかり…」引きこもり専門カウンセラーに聞いた、“やめさせる”前に最優先でやるべきこと
with online
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
子どもの自信が目覚める「クリティカル・シンキング力」 親と子どもの会話で思考力と洞察力がアップする理由
コクリコ[cocreco]
もう子どものやる気をそがない「親の話し方4選」
東洋経済オンライン
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
過保護な親になってない?「不登校」を解決するには、親が子どもを“精神的に手放す”べきワケ
with online
「お前にはお金がかかったから」。78歳の母親が、50歳の“責任感の強い娘”にかけつづけた「恐ろしい呪い」…親子の「癒着」という大問題
現代ビジネス
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
「生きづらい」原因を知る「心を守るバウンダリー」とは何か 精神保健師・鴻巣麻里香さんインタビュー
コクリコ[cocreco]
中学受験で差がつくポイント! 「考える力」と「伝える力」の総合的能力クリティカル・シンキングとは?
コクリコ[cocreco]
「近所の目が気になって…」子どもの“不登校”を解決したいなら、親がまず最優先にすべきこと
with online
子どもが思春期になっても「フランク」で「オープン」な関係を築きたい。放置でも過干渉でもない、「ちょうどいい親子関係」って?【わが家の場合】
OTONA SALONE