「生きづらい」原因を知る「心を守るバウンダリー」とは何か 精神保健師・鴻巣麻里香さんインタビュー

2025.01.05 06:08
嫌なのにNOと言えない、周囲の反応ばかり気にしてしまう、自分の気持ちをうまく表現できない……「なんだかとても生きづらい」そんな悩みの背後には、「心の境界線(バウンダリー)」の問題があるかもしれません。精神保健福祉士・スクールソーシャルワーカーの鴻巣麻里香さんに、「心を守るバウンダリー(境界線)」をテーマにお話を伺います。「嫌なのにNOと言えない」

「周囲の反応ばかり気にしてしまう」

「自分の気…

あわせて読みたい

【不登校にさせたクズ】【拡散希望】実名と顔写真をSNSに晒されて...イジメから改心した《最愛の小5娘》に起きた「悲劇」
現代ビジネス
「そんな子に育てた覚えはないわよ!」最愛の娘が「悪質なイジメっ子」だった...《嘘をつく我が子》へ「母が放った怒りの言葉」
現代ビジネス
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
「妻と上手くいっていない」不倫男の常套句に引っかかり…専業主婦が“PTA不倫”に堕ちていくまで
with online
子どもが学校に行けない時に必要なのは「親子の会話」。『不登校の子どもと会話がなくなってきたら読む本』刊行
PR TIMES
【Chai Apothecary】オンラインショップオープン。出雲の素材を使ったチャイシロップ
PR TIMES Topics
「わが子が怪しい…スマホ見てもよい?」と迷う親 小中学生の交際♡の見守り方を専門家が回答
コクリコ[cocreco]
デートDVで起きる「4つのF」トラウマ直後の反応と二次被害 精神保健師・鴻巣麻里香さんインタビュー
コクリコ[cocreco]
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
子どもが思春期になっても「フランク」で「オープン」な関係を築きたい。放置でも過干渉でもない、「ちょうどいい親子関係」って?【わが家の場合】
OTONA SALONE
過保護な親になってない?「不登校」を解決するには、親が子どもを“精神的に手放す”べきワケ
with online
ネコとネコ好きさんのための特別な日に「ネコの日フェア」開催
PR TIMES Topics
「子どもが部屋に引きこもった」「暴力をふるうように…」そんなときこそ親がすべきこと
with online
人との距離感や頼り方に悩んでいる人へ。心理カウンセラーに聞く生きづらさを解消する思考法
ヨガジャーナルオンライン
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
ほとんどの親がやりがち!? 不登校専門カウンセラーが語る、子どもと接するときに“やってはいけないこと”
with online
【不登校という選択】 小中学生・不登校35万人時代 子ども・親・学校はどこへ向かうの? 有識者・著名人が徹底的に考えた
コクリコ[cocreco]
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
じつは子どもの「不登校状態は安定している」という「驚きの事実」…「学校が嫌になった子」にかけるべき「3つのセリフ」
現代ビジネス
「近所の目が気になって…」子どもの“不登校”を解決したいなら、親がまず最優先にすべきこと
with online