中学受験で差がつくポイント! 「考える力」と「伝える力」の総合的能力クリティカル・シンキングとは?

2025.01.22 06:08
我が子には、芯のある考えと意見を持ってもらいたいもの。クリティカル・シンキングは、自分で考えたことを慎重に判断し、しっかりと他者に伝える力です。大学や高校、小中高生を対象とした塾で「考える力・伝える力」を教えている狩野みき先生が、スキルの基礎から育む方法まで解説します。クリティカル・シンキングとは「批判的思考」と訳されている言葉で、ロジカル・シンキング(論理的思考)などと並ぶ3大シンキングのひとつ…

あわせて読みたい

「中学校で開花」「家庭と学校は両輪」主体性を信じた教員と保護者が語るリアルな声〔ある公立小学校教員の驚きの実践〕
コクリコ[cocreco]
「妻と上手くいっていない」不倫男の常套句に引っかかり…専業主婦が“PTA不倫”に堕ちていくまで
with online
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
自己肯定感ブームに疲れた親たち 「自信過剰な子ども」と「謙遜しすぎる親」…モヤモヤを大公開!
コクリコ[cocreco]
【論理的思考だけでは不十分だった……?】新刊『論理と感性を磨く!クリティカル・シンキング』2月28日に発売決定!
PR TIMES
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
「自分で考える力」と「コミュニケーション力」が身につくアメリカ流・読み聞かせ方法って?
with online
「学校が楽しい子」が続出する理由 「子どもが決める」「自ら行動する」主体性にあった!〔現役小学校教員が明かす〕
コクリコ[cocreco]
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
ほとんどの親がやりがち!? 不登校専門カウンセラーが語る、子どもと接するときに“やってはいけないこと”
with online
子どもとの対話が「アクティブリスニング」で改善 親子関係をよくする「親のトレーニング」とは? 
コクリコ[cocreco]
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
過保護な親になってない?「不登校」を解決するには、親が子どもを“精神的に手放す”べきワケ
with online
毎日20分だけ1人の子どもの話を100%聞く【親子のクオリティタイム】で親子関係がみるみるよくなる 
コクリコ[cocreco]
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
「子どものうつ病」親の無理解が悪化させる? 「死んじゃダメ」「大丈夫」とは言わない親の見守り方 専門医の解説
コクリコ[cocreco]
叱るだけではダメ! 元小学校教諭が語る「謝れない子」を「反省できる子」に育てる方法
with online
我が子に「レベル高い学校」受験させるべきか否か
東洋経済オンライン
漢字のとめ、はねに、細かく「ダメ出し」しがちな私。子どもの間違いって、指摘してもいいですか?
with online