過保護な親になってない?「不登校」を解決するには、親が子どもを“精神的に手放す”べきワケ

2024.12.20 20:00
年々増加していると言われる“不登校”。もし我が子が学校に足が向かなくなってしまったら……。そんなときは親が先回りして行動するのではなく「子どもから精神的な自立をする」ことが大事だそう。今回は、不登校・引きこもり専門カウンセラーの今野陽悦さんの著書『学校に行けない子どもの気持ちがわかる本』から、「親が子どもを“(精神的に)手放す”こと」が必要な理由と具体的なその方法を本書よりご紹介します。『学校に行…

あわせて読みたい

「子どものうつ病」親の無理解が悪化させる? 「死んじゃダメ」「大丈夫」とは言わない親の見守り方 専門医の解説
コクリコ[cocreco]
3月の新刊『子どもの話をちゃんと聴く。──自分もハッピーになる傾聴のコツ──』(佼成出版社)予約販売中! 発刊記念イベントも開催!
PR TIMES
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
子どもが思春期になっても「フランク」で「オープン」な関係を築きたい。放置でも過干渉でもない、「ちょうどいい親子関係」って?【わが家の場合】
OTONA SALONE
ほとんどの親がやりがち!? 不登校専門カウンセラーが語る、子どもと接するときに“やってはいけないこと”
with online
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
「子どもが部屋に引きこもった」「暴力をふるうように…」そんなときこそ親がすべきこと
with online
「生きづらい」原因を知る「心を守るバウンダリー」とは何か 精神保健師・鴻巣麻里香さんインタビュー
コクリコ[cocreco]
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
不登校の小中学生34万人超。でも「復帰させなければ」と躍起になるよりすべきこと。子どもの精神科看護師を取材
女子SPA!
子どもの問題行動、怒らなくても大丈夫!? 「ごめんなさい」が言える子になる、目からウロコの“親の行動”とは
with online
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
「子ども部屋は無くてもいい」 教育のプロが断言するワケ…“監視”ではなく“対話”で言葉を引き出す方法とは
with online
「疲れたときは休んでいい!」子どもに“休む”ことの大切さを教えるために、親ができる事とは?
with online
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
自分が発達障害?不登校の娘を責めた母の気づき
東洋経済オンライン
低年齢からのハードな塾通いがもたらす弊害。受験を突破し、名門校に通う子たちの悲鳴
東京カレンダー
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
【不登校という選択】 小中学生・不登校35万人時代 子ども・親・学校はどこへ向かうの? 有識者・著名人が徹底的に考えた
コクリコ[cocreco]
子どもが学校に行けない時に必要なのは「親子の会話」。『不登校の子どもと会話がなくなってきたら読む本』刊行
PR TIMES