すれ違う「80代の親」と「50代の子」お互いの言い分

2025.01.03 09:00
御年92歳を迎えた東京家政大学名誉教授の樋口恵子氏。かつては気鋭の論客として鳴らした樋口氏も、今では同居する娘さんから叱られる毎日だといいます。

そんな樋口氏は、自身が高齢になったいま、成人した子どもとの関係を良好に保つためにどんな工夫をしているのでしょうか。同氏の著書『そうだ! ヒグチさんに聞いてみよう 92歳に学ぶ老いを楽しく生きるコツ』に寄せられたお悩みから、一部を抜粋・編集してお届けしま…

あわせて読みたい

「親と子は別の人間」娘が小4のときから“エンジョイ不登校”を決意した母が知った「原因」
現代ビジネス
LGBTの子を持つ親が知るべき、3つの事実とは
All About
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
子どもの心は1才半までに決まる!?親がやるべきたった1つのこと
with online
「人生の最終盤」で誰しもが直面する"3つの憂い"
東洋経済オンライン
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
92歳女性が「老人ホーム入居の夢」をあきらめた訳
東洋経済オンライン
「子どもの世話にはならない」強気な80代親の偽らざるホンネ
ダイヤモンド・オンライン
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
子の才能の発見者である親がやってはダメなこと
東洋経済オンライン
「完璧主義」の親は子どもを潰す…「ほどよい育児」が子どもを伸ばす理由
with online
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
「正月とお盆しか親に会わない」子どもが見落とす高齢親の重大リスク
ダイヤモンド・オンライン
親の“ある言葉”が「失敗を怖がる子」にさせている? 親がすべきたった一つのこと
with online
なぜ日本でもこれができないのか…「墓じまい」に苦労した92歳女性が驚いた「スウェーデンの超合理的な霊園」
PRESIDENT Online
トイレの汚れは、親の老いを知るバロメーター 年末年始に帰省したら実家でやりたい小さな恩返し3選
集英社オンライン
発達障害の娘が医師になった!自らも発達障害で苦労をした母が選んだ「育て方」とは?「6歳までに」がひとつの目標
OTONA SALONE
「父親は不用意に娘の体に触れない」「恋人いるの?とは聞かない」 子どもを幸せにするために“親がやってはいけない“こととは?〔専門家が解説〕
コクリコ[cocreco]