土砂が崩れて、道が分断。身動きが取れなくなった母。3人の娘たちと夫と、離れて過ごした震災の夜【能登地震から1年】

2025.01.01 12:00
様々な価値観が多様化する昨今、「家族像」もそれぞれに唯一の在り方が描かれるようになりつつあります。この「家族のカタチ」は、私たちの周りにある一番小さな社会「家族」を見つめ直すインタビューシリーズ。それぞれの家族の幸せの形…

あわせて読みたい

ナコ家の頑張らない子育て in 東北 第68回 お正月を満喫!
コクリコ[cocreco]
ナコ家の頑張らない子育て in 東北 第66回 三女 「ガーン」となる
コクリコ[cocreco]
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
「防災セット」から始める、待ったなしの災害対策! 防災士おすすめアイテム
GetNavi web
さとふる、「令和6年能登半島地震 被災地応援お礼品特集」をリニューアル
PR TIMES
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
震災後、「仕送りはいらないよ」と大学生の娘。家族で支え合い見つめる、「私にできること」のカタチ
OTONA SALONE
夫が口にした「廃業しようか」の言葉。地震の被害は、崩れたブロックだけでも1,500万円。妻が出した答えとは
OTONA SALONE
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
能登の大地震。「とにかく生きるのに必死だった」激しい揺れと共にやってきたのは、14人での共同生活。すし詰め状態で暮らす日々
OTONA SALONE
ケンカしている暇なんてない。家族・社員・酒蔵を守るために、「手放したもの」と「新たに得たもの」
OTONA SALONE
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
能登地震で「手放したもの」と「新たに得たもの」。ケンカしている暇なんてない。家族・社員・酒蔵を守るために
OTONA SALONE
「怖いんじゃない。みんなのことが心配なんだ」能登地震、子どもの強さに触れたあの日
OTONA SALONE
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
能登地震、子どもの強さに触れたあの日「怖いんじゃない。みんなのことが心配なんだ」
OTONA SALONE
<写真で見る能登>地震から1年、輪島、珠洲、能登、穴水の今 地震・豪雨の爪痕と復興の兆し
Wedge[国内+ライフ]
避難場所や要介護の家族など、ケース別「災害時、こんなときどうする?」
クロワッサンオンライン
「寒ブリ漁はもうだめですわ」船が壊された漁師町…「12月に建てたばかりの娘夫婦の新居も全壊で、俺、泣きました」被災地入りしたボランティアたちは何を思うのか〈ルポ能登半島地震・珠洲市〉【2024 社会問題記事 3位】
集英社オンライン