「ボランティアに来るな」の議論が吹き荒れる中…震災後の能登で銭湯の復旧を続けた店主の「本音」

2025.01.01 05:00
湯をあみ、ととのい、活力に換える――いまやリラクゼーションの一助としても愛される公衆浴場・銭湯には、単なるリフレッシュやコミュニケーションの場としてだけでなく、「公衆衛生」という社会的な使命がある。元来担っている銭湯の役割は、被災地においてその重要性を増す。令和6年能登半島地震からもうすぐ1年が経過する。震源地となった能登半島北端の珠洲市において、発災からわずか18日という急ピッチで銭湯設備を再開…

あわせて読みたい

地震2日目。絶え間ない余震と断水が続く自宅でご近所さんが神に見えたありがたい瞬間
現代ビジネス
さとふる、「令和6年能登半島地震 被災地応援お礼品特集」をリニューアル
PR TIMES
新作の日傘・帽子を含む新商品を販売
PR TIMES Topics
【防災グッズ本当に必要なものランキング】絶対必要なものは?いらなかったものも紹介
mamagirl
〈被災者が語る本音〉能登半島地震から1年たった現場の実像、「復旧はそんなに急ぐ必要はない」という声も
Wedge[国内+ライフ]
鳩サブレーでおなじみ豊島屋人気の鳩グッズを1日限定販売
PR TIMES Topics
「『彼ら』がやったことなんだから」…被災から1年・能登の銭湯店主が地域交流で見つめた「復興の重み」
現代ビジネス
珠洲の人々と前を向いて。奥能登国際芸術祭をきっかけに移住した若者たち
コロカル by マガジンハウス
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
ユーミンのチャリティ企画から輪島塗のプロジェクトまで、能登のためにできる9の支援
コロカル by マガジンハウス
「寒ブリ漁はもうだめですわ」船が壊された漁師町…「12月に建てたばかりの娘夫婦の新居も全壊で、俺、泣きました」被災地入りしたボランティアたちは何を思うのか〈ルポ能登半島地震・珠洲市〉【2024 社会問題記事 3位】
集英社オンライン
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
能登半島地震から一年。いま私たちが被災地にできること
婦人画報
能登半島地震2日目から復旧作業の業務に従事していた弟が本気で死を意識した瞬間
現代ビジネス
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
本棚は倒れ食器は散乱、余震続く自宅を離れ…安全な車中泊に「忘れてはいけない」大事なもの
現代ビジネス
能登半島地震から約一年。能登半島で印刷した被災地の声と景色を伝える一冊。
PR TIMES
夫が口にした「廃業しようか」の言葉。地震の被害は、崩れたブロックだけでも1,500万円。妻が出した答えとは
OTONA SALONE
ケンカしている暇なんてない。家族・社員・酒蔵を守るために、「手放したもの」と「新たに得たもの」
OTONA SALONE