10代-80代を調査!2025年習慣化したいこと総合第1位は「ダイエット」 世代別ランキングではZ世代とシニアで「睡眠」がトップに

2024.12.20 11:50
エーテンラボ(株)/ みんチャレ
全体の8割以上がスマホアプリを活用して習慣化に取り組む
 エーテンラボ株式会社(東京都中央区 代表取締役:長坂 剛)は、習慣化・行動変容に関する理解、研究を深める『みんチャレ習慣化ラボ』にて「2025年から新たに習慣化したいこと」に関する調査・分析を実施しました。10代から80代以上までを対象としたアンケート調査で、第1位「ダイエット(有酸素運動・筋トレ)」、第2位「睡眠(早寝・早起き))」、第3位「規則正しい生活」と健康管理に関する習慣が人気であること、また8割以上がスマホアプリを活用して習慣化に取り組んでいることがわかりました。
■調査結果サマリー 
・習慣化したいこと第1位は「ダイエット(有酸素運動・筋トレ)」、ダイエット目的以外でも筋トレやストレッチの票数が高い
・世代別では、Z世代とシニアの習慣化したいこと第1位が「睡眠(早寝・早起き)」
・全体の8割が、スマホアプリを活用して習慣化に取り組んでいる

■調査結果
1. 2025年に新たに習慣化したいことランキング
ダイエットと健康目的での運動が上位に

 2025年から新たに習慣化したいことで最も回答が多かったのは「ダイエット(有酸素運動・筋トレ)(161票)」で、そのほかのダイエット関連の項目も9位「ダイエット(食事・カロリー制限)」、17位「ダイエット(レコーディング)」と20位以内にランクインしました。また「筋トレ(131票)、「ストレッチ・体操(129票)」、「ウォーキング(99票)」等、ダイエット目的ではなく健康管理としての運動も選ばれています。

早寝早起き、スマホ時間削減など、習慣化で規則正しい生活を目指す

第2位「睡眠(早寝・早起き)」、第3位「規則正しい生活」、同率11位「朝活」、「スマホの時間削減」にみられるように、時間の使い方、生活習慣を見直すことで規則正しい生活を手に入れたいという回答も多くみられます。多様なライフスタイルの選択肢がある現代だからこそ、自分に合った生活リズムや習慣を見つけ、充実した毎日を送りたいと考える人が増えていることが伺えます。
2.世代別ランキングでは、ミドル世代はダイエット・Z世代とシニアは睡眠
年代を限定すると、20代以下と60代以上の1位がそろって「睡眠(早寝・早起き)」だったのに対し、ミドル世代(30・40代)の第1位は「ダイエット(有酸素運動・筋トレ)でした。
また「筋トレ」は全ての世代でランクインし、シニア世代ではフレイル予防として取り組まれています。
ライフスタイルが異なる世代においても、「睡眠(早寝・早起き)」「規則正しい生活」「筋トレ」の3項目は共通してランクインしています。
3. 新習慣を始める目的第1位は「健康管理」
新たな習慣を始める目的についての回答は、第1位「健康管理」、第2位「生活習慣の維持・改善」です。これは2024年の同調査と同様の結果となっており、健康志向や生活の質を向上させたいという意識が継続的に高いことを示しています。同じ傾向が続いていることから、多くの人々が長期的な健康や安定したライフスタイルを重視していると考えられます。
4.習慣を続けるために活用しているサービスもデジタル化
習慣化するにあたり具体的に活用しているサービスについて調査したところ、全体の8割以上がスマホアプリを活用しています。また、2位の動画コンテンツ(Youtube)に続き、6位オンラインレッスン、9位ゲームなど、デジタルコンテンツの取得方法も多岐に渡っています。
急速に利用者を増やしている生成AI・ChatGPTは第7位にランクイン。課題への取り組み方を確認したり、アドバイスを求めたりすることに活用されています。
■まとめ
2025年に習慣化したいことランキングでは、多くの人が健康や自己成長を目指していることが浮き彫りとなりました。特に運動や生活リズムの改善といった項目が上位に挙がり、健康的に充実した日々を送りたいという意識の高まりが伺えます。これらの目標を実現するためには、具体的な計画と無理のないペースでの継続が重要です。習慣化をサポートするツールや仲間との連携を活用し、一歩ずつ目標達成に向けた行動を積み重ねることが成功への鍵となるといえます。
特にスマホアプリを活用した習慣化の取り組みは、具体的な目標設定や進捗が可視化しやすく、多くの人が自己管理を続けやすい環境を提供しています。このような背景から、健康志向とデジタルツールの融合が、今後ますます重要なテーマとなっていくでしょう。

【調査について】
・調査対象:習慣化アプリ「みんチャレ」ユーザー 10代~80代
・「新年の抱負に関するアンケート」 2024年11月アンケート実施 / 回答数:627人

■みんチャレ習慣化ラボについて
「みんチャレ習慣化ラボ」では、ラボ所員や専門家、有識者らとともに科学的なアプローチで「習慣化」の調査・分析に取り組んでいます。私たちは、「始められない」「続かない」という状態から行動変容し、生活の質を向上させる方法を探求します。習慣化のプロセスをウェルビーイングの一環と捉え、継続的な成長と心身の充実した状態へ導くステップを考えていきます。
■「みんチャレ」 について
・5人で励まし合いながら楽しく続ける三日坊主防止アプリ
 みんチャレは勉強・ダイエット・運動など同じ目標を持った匿名の5人でチームを作り、チャットに報告して励まし合うことで楽しく習慣化に取り組むことができるアプリです。
<実績>
・ユーザー数150万人 *2024年12月現在の累計利用者数
・Google Playベストアプリに3度選出
・令和5年版厚生労働白書に掲載 :
【引用・転載時のクレジット表記のお願い】
本調査結果をご使用される際は、「みんチャレ習慣化ラボ調べ」とクレジット表記をお願い申し上げます。

あわせて読みたい

【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう!
mamagirl
筋トレと有酸素運動、どっちが痩せる?ダイエット効果が高いのは…
MELOS -メロス-
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
【医師解説】“内臓脂肪”、今年こそ減らしたい!なら知っておくべきこと!2025年はメタボリックシンドローム診断基準策定20年。
ラブすぽ
【東京都世田谷区】セミパーソナルジム「FLATTE 梅ヶ丘店」登場!オンラインでも受講可能
STRAIGHT PRESS
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
【2025年は運動習慣を身につけたいという人必見】ひとりでは難しい“習慣化”をサポートする超便利グッズ・ツールの最新情報|今日から使える最先端アイデア
田舎暮らしの本Web
【実践しているエイジングケアランキング】回答者868人アンケート調査
ラブすぽ
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
【三日坊主になってしまうことランキング】男女500人アンケート調査
ラブすぽ
朝起きれない方必見!簡単にマネできる「早起きを習慣化する」コツ3つ
朝時間.jp
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
◤30~50代女性の「将来のために見直したいもの」についての調査◢最も多いのは「健康について」。「体にいい食事をとるようにしたい」という声が多数
PR TIMES
人生が変わる!早寝早起き+朝1時間の自分時間で「ごきげんな私」になろう
朝時間.jp
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
一つでも当てはまってたら注意!プロが警報を鳴らす「実は太る習慣」5選
Sheage
寝る前の筋トレってよくないの? 効果的なトレーニング方法と注意点を専門家が徹底解説
Women's Health
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
家族でトレーニング&こまめな測定でフレイル予防!
FASHION BOX
「心身の衰えは40代から?」家族で使えてアプリで評価!タニタのアドバイスももらえるFRシリーズで“フレイル”を正しく予防しよう
MonoMaxWEB