能登半島地震で被災した和倉温泉旅館協同組合と連携 パソナグループ 『アバターワークレスキュー』開始 ~地域産業の“雇用維持とスキルアップ”をアバターで支援~

2024.12.16 13:00
株式会社パソナグループ
株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、令和6年能登半島地震で甚大な被害を受けた和倉温泉地域で働く宿泊・観光施設等の従業員の雇用維持とスキルアップ支援を目的に、アバター(※)を活用した遠隔での接客業務に従事していただく『アバターワークレスキュー』を本日12月16日(月)より開始いたします。

日本でも有数の温泉街として栄える和倉町では、震災以降、ほとんどの旅館で通常営業が難しく、震災以前の環境に戻るには数年間を要するといわれており、長期的な従業員の雇用維持・育成・スキルアップに課題を抱えています。

パソナグループは能登半島地震の発生以降、石川県等と連携し、被災地域で暮らす人々の生活や地域産業の復興に向けた様々な支援を行ってまいりました。この度、開始する『アバターワークレスキュー』は、和倉温泉旅館協同組合に所属する宿泊・観光施設等の従業員を主な対象に、アバターを介して、大阪・関西万博での案内業務をはじめ、企業・ホテル等の受付接客業務等に従事いただきます。

パソナグループは本取り組みを通じて、能登半島地震で甚大な被害を受けられた方々の雇用維持とスキルアップを支援するとともに、能登半島の長期的な復興支援に貢献してまいります。

(※)アバター:身体や能力を拡張し、様々な制約を超えて活動するためのテクノロジー

パソナグループ『アバターワークレスキュー』概要
◇開始: 
2024年12月16日(月)

◇対象: 
令和6年能登半島地震で被災した方々
※第1弾として、和倉温泉旅館協同組合に所属する宿泊・観光施設等の従業員を対象に実施

◇内容: 
雇用維持と育成、スキルアップを見据えた長期的な支援体制の構築
・「パソナアバターサービス」を活用した、全国各地での遠隔従事支援
・パソナグループへの在籍出向受け入れ

◇お問合せ: 
株式会社パソナグループ「アバターワークレスキュー」担当
Tel 050-3684-4563 E-mail notofukkou@pasona.co.jp

あわせて読みたい

約1年3ヶ月ぶりに運転再開!観光列車「花嫁のれん」貸切乗車ツアーを発売中!<2025年3月8日(土)出発限定>
PR TIMES
【能登の農業復興プロジェクト】地震と豪雨を乗り越えて農家の復興への第一歩
CAMPFIRE
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
三菱自動車、能登半島地震・奥能登豪雨被災地域支援で、日本カーシェアリング協会にデリカD:5とトライトンを寄贈
ドライバーWeb
能登半島地震から一年。老舗菓子店「中浦屋」の再建を支援するプロジェクトを実施中
STRAIGHT PRESS
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
「日本ツーリズム・オブ・ザ・イヤー2024」で、加賀屋グループがグランプリを受賞
STRAIGHT PRESS
さとふる、「令和6年能登半島地震 被災地応援お礼品特集」をリニューアル
PR TIMES
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
いまが課題解決のチャンス。復興とまちづくりに奮闘する能登の老舗温泉旅館6代目
コロカル by マガジンハウス
【目の前に海が広がるインフィニティ温泉を楽しむ温泉リゾートホテル】「TAOYA和倉」2025年4月12日リブランドオープン
PR TIMES
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
赤い風船『旅して応援!北陸』 商品を通して集まった義援金の贈呈式を行いました
PR TIMES
(共同リリース)大規模震災を想定した「令和6年度熊本県総合防災訓練」に参加し、大型ドローンを活用した救援活動を実施しました
PR TIMES
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
「ふるさと納税」で被災地を応援…自治体の収入に直結する「災害支援寄付」について解説
TOKYO FM+
能登半島地震2日目から復旧作業の業務に従事していた弟が本気で死を意識した瞬間
現代ビジネス
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
【スタージュエリー】能登の復興と伝統工芸の存続を支援。約600年の歴史がある「輪島塗」のジュエリーを発売!
yoi
“能登半島地震”を教訓に…都内で進む「ホテルを活用した二次避難所」の取り組み
TOKYO FM+