650年の古典の神髄を新訳で、文学として読む。美装本『能十番 新しい能の読み方』が12月16日に発売!

2024.12.16 12:00
株式会社新潮社
いとうせいこう現代語訳、ジェイ・ルービン英語訳、その醍醐味を柴田元幸・酒井雄二(ゴスペラーズ)両氏と語る一冊
精選十の謡曲の詞章+いとうせいこう氏による現代語訳+ジェイ・ルービン氏による英訳+ふたりの解説+あらすじで650年の古典の神髄を味わい尽す。柴田元幸氏との鼎談「謡(うたい)を英語にする醍醐味」、酒井雄二氏(ゴスペラーズ)といとうせいこう氏の対談「世阿弥に学び、「芸人実感」で謡を考える」も収録。さらに、日本出版史に残る美しい光悦謡本からの装画(表紙には箔押し)&スリーブ函入、和綴の謡本を模した全頁小口袋綴造本という装幀技術を駆使した美装本『能十番 新しい能の読み方』を12月16日、新潮社より刊行いたします。

初心者には知る躍動を、上級者には耽(ふけ)る悦楽を――文学として、音楽として、650年の古典の真髄が甦る。能という「文学」を、テキストで深く読む喜びを、ぜひ味わってください。
<紹介する曲目>
高砂/忠度/経政(経正)/井筒/羽衣/邯鄲/善知鳥/藤戸/海人(海士)/山姥

<解説に替えて>
「謡を英語にする醍醐味」鼎談 柴田元幸&ジェイ・ルービン&いとうせいこう
「世阿弥に学び、「芸人実感」で謡を考える」対談 酒井雄二(ゴスペラーズ)&いとうせいこう

なお、12月20日(金)には、神楽坂、赤城神社にてライムスター宇多丸さんといとうせいこうとのイベントも開催予定です。
650年続く能楽。そのいわば歌詞、「詞章」を現代の言葉に翻訳した作家、いとうせいこう。
そこには日本のラップ界を長年リードし、奥泉光さんとの「文芸漫談」で語り合いつつ、近年には近松門左衛門「曾根崎心中」や、山東京伝の戯作の現代語訳をも行うという、作家活動全般における、日本語のバリエーションへの興味が、終始通底音としてありました。
能の詞章を「読む」楽しさで意気投合したジェイ・ルービンが、いとうの訳から英語訳を試みた『能十番』について、同じラップの世界で韻文へのアプローチを共有する、語りの天才、ライムスターの宇多丸さんと90分、日本語の使い方について様々に語り合ってもらいます!
すでに能楽に心を奪われている方はもちろん、能楽初心者の方や、能には興味がないけれど、どんな言葉を使うのかについては興味があるよ、という方にもお聞きいただけます。
■書籍紹介

能とは、こんなに面白いものだったのか! 精選十曲の詞章+現代語訳+英訳+解説で650年の古典の神髄を味わい尽す。柴田元幸氏との鼎談「謡を英語にする醍醐味」、酒井雄二氏(ゴスペラーズ)との対談「世阿弥に学び、「芸人実感」で謡を考える」も収録。光悦謡本の装画&スリーブ函入、和綴の謡本を模した全頁小口袋綴造本。

■著者紹介
いとうせいこう
1961年東京都生まれ。作家、クリエイター。早稲田大学法学部卒業後、出版社の編集を経て、音楽や舞台、テレビなどの分野でも活躍。1988年、小説『ノーライフキング』でデビュー。1999年、『ボタニカル・ライフ』で第15回講談社エッセイ賞受賞。他の著書に『ワールズ・エンド・ガーデン』『解体屋外伝』『ゴドーは待たれながら』(戯曲)、『文芸漫談』(奥泉光との共著、文庫化にあたり『小説の聖典』と改題)、『BACK 2 BACK』(佐々木中との共著)など。2013年 3月に刊行した16年ぶりの小説『想像ラジオ』は第35回野間文芸新人賞を受賞するなど大きな反響を集めた。古典芸能に造詣が深く、『曽根崎心中』の現代語訳や文楽、狂言の創作も手掛けている。能については習って11年ほど。



ジェイ・ルービン
1941年ワシントンD.C.生まれ。ハーバード大学名誉教授、翻訳家、作家。シカゴ大学で博士課程修了ののち、ワシントン大学教授、ハーバード大学教授を歴任。芥川龍之介、夏目漱石など日本を代表する作家の翻訳多数。特に村上春樹作品の翻訳者として世界的に知られる。著書に『風俗壊乱:明治国家と文芸の検閲』『ハルキ・ムラカミと言葉の音楽』『村上春樹と私』、小説作品『日々の光』、編著『芥川龍之介短篇集』がある。英訳書に、夏目漱石 『三四郎』『坑夫』、村上春樹『ノルウェイの森』『ねじまき鳥クロニクル』『神の子どもたちはみな踊る』『アフターダーク』『1Q84』など。京都留学時代に、日文研で能楽研究会を主宰し、能楽について造詣が深い。
■書籍データ

【タイトル】能十番 新しい能の読み方
【著者名】いとうせいこう&ジェイ・ルービン
【発売日】12月16日
【造本】A5版、全頁小口袋綴造本、スリーブ函入り。
【定価】3,685円(税込)
【ISBN】978-4-10-355911-5
【URL】

あわせて読みたい

土屋アンナさん母娘鼎談「母と娘、それぞれの思い<最終章>」|作家LiLy対談連載「生きるセンス Season.6」第5話
美的.com
百人一首に「福島の歌」があるのをご存知ですか…? 光源氏のモデルが詠む「ちょっと押しつけがましい歌」
現代ビジネス
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
百人一首、「若き天皇のプロポーズの歌」をご存知ですか? 地名を読み込んだ「巧みな恋の歌」
現代ビジネス
加藤製本×「新潮社 本の学校」×特装本『能十番』がタッグを組んだスペシャル製本工場見学ツアーを開催!
PR TIMES
原宿・神宮前のカフェ「HATTO COFFEE」バレンタイン記念イベントを開催
PR TIMES Topics
能の過去、現在、未来?(ジョン・オグルビー)
Fashion Tech News
能楽が異なるジャンルとコラボ 若手アーティストの育成を目指す Noh meets Shakespeare 『ロミオとジュリエット』まもなく上演
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
12月21日のTOKAI RADIOは『 One Day Special-Winter LOVE SONG-with The Gospellers』
radiko news
お囃子や謡が体験できる! 初のフォトセッションタイムも 皐風会「能楽のススメ。」 演目は大人気曲『土蜘蛛』
PR TIMES
【数量限定】ベッタ30周年記念のアニバーサリーデザイン「哺乳びん」と新色「マドラー」発売
PR TIMES Topics
若者能、ついに二十歳を迎えます
PR TIMES
若者が20年間発信し続けるお能の魅力!若者能、ついに二十歳を迎えます
ラブすぽ
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
『リック・ルービンの創作術』日本版発売決定 ─ 究極の音楽プロデューサーが明かす、「創造性を高める78の知恵」
THE RIVER
アンティーク・ヴァイオリンを めぐる冒険3  みなで分かち合う、歓びの歌
T JAPAN
伝統文化人や落合陽一氏が登壇する「五節句の会」が東京・神戸での開催決定!
ラブすぽ
多彩な能楽囃子を堪能できる囃子科協議会定式能! 小鼓三流派の競演と必見の観世三郎太による能「春日龍神 龍女之舞」!
PR TIMES