「中学校で開花」「家庭と学校は両輪」主体性を信じた教員と保護者が語るリアルな声〔ある公立小学校教員の驚きの実践〕

2024.12.11 06:08
子どもが主体性を発揮し、いきいき過ごすために、学校と保護者はどのように連携したらいいのでしょうか。子どもの主体性を重視した授業に取り組む現役の公立小学校教員・大窪昌哉氏と、かつての教え子の保護者3名に、先生と保護者の協力のあり方、信頼関係を築くヒントなどをうかがいます。子どもが主体的に行動するためには、周囲の大人が意志や決定を尊重し、信じて見守る姿勢が不可欠です。

子どもの主体性を大切にした授業…

あわせて読みたい

中学受験と同じ「受験」でも全然違う…過熱する「令和の小学校受験」その驚きの試験内容
with online
「産んでよかったとはまだ思えない」「死んだらいいのに、と思ったことも」でも、いつかは「産んでよかった」という日が来ると信じたい【子どもの反抗期 体験談】
OTONA SALONE
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
『発達障害の子どもが「困らない」学校生活へ』2月25日発売決定! 好評予約受付中!
PR TIMES
子どもの主体性は「思わず出ちゃう」もの 「育む」ものでも「引き出す」ものでもない〔ある公立小学校教員の驚きの実践〕
コクリコ[cocreco]
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
「強制的な宿題はなし」でも自ら学ぶクラスへ〔子どもの主体性を信じた公立小学校教員の驚きの実践〕
コクリコ[cocreco]
「中間管理職は教師もツライ」給与に見合わない“責任”に新人教師の指導…35歳、中堅教員が直面する3つの変化
集英社オンライン
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
「加齢臭!くせー!」「土下座すれば良いですかー?すいませーん」受験のストレスを教師にぶつける小学生の闇
ダイヤモンド・オンライン
生徒はお客様? 教員はサービス業?「お客様を教育しなければならない」というジレンマのもと失われてしまった教師たちの尊厳
集英社オンライン
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
【小学生の性教育】先生たちも悩んでる!「どう教えていいかわからない」「他の業務で手一杯」現場が抱えるモヤモヤとは?
OTONA SALONE
「発達特性のあるわが子、どこへ通わせたら?」就学先選びのポイントとサポート方法を徹底解説
with online
〈中学受験パニック〉「給食だけ食べに学校に行かせたい」とせがむモンペに「先生に暴力を振るわれた」とウソつく児童…教員たちの悲痛な叫び
集英社オンライン
【エビデンスが示唆】「励まし方」や「褒め方」を変えたら、子どもの「やり抜く力」が伸びた
ダイヤモンド・オンライン
登校しぶりを克服!繊細っ子(HSC)の娘が試した4つの登校スタイル
with online
「好奇心」を上げ、理科の学力偏差値を0.8上昇させた授業
ダイヤモンド・オンライン