不登校の原因は学校にも? 保護者が見た、子どもを上から押し付ける“昭和タイプ”の教員たち

2025.07.18 20:00
“学校が合わない”子どもたち不登校は突然やってくるものではありません。多くの場合、子どもたちの心や行動にサインが表れています。その小さな変化に気づき、寄り添えるのは、誰よりも近くで子どもを見守る保護者の方々です。今回は、前屋毅さんの著書『学校が合わない子どもたち』(青春出版社)を一部抜粋してご紹介いたします。不登校に至るまでの前兆と、その中で保護者が感じた思い、そして学校との関わりとは?『学校が合…

あわせて読みたい

「ぼく、もう死にたい…」小3の息子から出た衝撃の言葉。その“まさかの理由”… <漫画>
女子SPA!
過去最多の子ども自殺者数に警鐘!「点数至上主義」の教育が招く深刻な問題
with online
「あんたら、そんなんやし、何も出来ひんねん!」特別支援学級で一日中罵倒する不適切教師、専門職のはずが担任決めも“後回し”にされる“名ばかり支援級”の実態
集英社オンライン
「一条校至上主義」の限界? 過去最多の不登校と広がる教育の選択肢
with online
不登校は「学校に行けば解決」じゃない! 親が陥りがちな落とし穴と子どもの本心
with online
「中学校で開花」「家庭と学校は両輪」主体性を信じた教員と保護者が語るリアルな声〔ある公立小学校教員の驚きの実践〕
コクリコ[cocreco]
学校がますます“テストの点数重視”に!? 短縮される授業時間と疲弊する子どもたち
with online
「通知表を付けなおして!」怒り狂う母親との地獄の面談で、その場を収めたの“息子の一言”
女子SPA!
ゲームやスマホが理由で学校を欠席する生徒も!? 元教員ママが考える、新学期にやっておきたい「家庭のルール作り」
with online
新学期スタート時期に、家庭で心がけたい「賢い子」を育てる土台作りとは
with online
不登校は特別じゃない。現役教員が語る「学校に行きたくない」と言われた時、親が言ってはいけない一言
with online
「加齢臭!くせー!」「土下座すれば良いですかー?すいませーん」受験のストレスを教師にぶつける小学生の闇
ダイヤモンド・オンライン
8歳長女は「理由のない不登校」&3児ワンオペで疲弊 ママの本当の悩みをスクールカウンセラーが解明
コクリコ[cocreco]
【西新宿小学校】校長が通知表・単元テスト・宿題を廃止した理由 子どもを序列化する「見えない線」をなくしたい
コクリコ[cocreco]