心は「神志を主る」とされる。漢方では五臓の心と脾の役割とは?【生薬と漢方薬の事典】

2024.12.03 08:57
【心】全身に血を送る、精神、意識をコントロールする心の働きは、まず、血を全身に運び届けることです。これはポンプ機能で血液を全身に送り出す心臓のような働きです。血を循環させ、栄養物質を体のすみずみにまで届けます。血を生成する働きもしていて、全身の熱を生み出しています。これらの働きに異常が起こると、動悸や息切れなどの症状がみられたり、冷え性になったりします。心はまた、「神志を主る」とされます。神志とは…

あわせて読みたい

肌荒れの原因と対策は?漢方による処方例も【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
疲れも「気」から? 疲労回復に効く漢方薬とは【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
ホルモンバランスを整えて若々しく。心とからだのバランスを回復させる方法とは
OTONA SALONE
「頭痛」も「生理痛」も当たり前にしたくない。不調の"根っこ”を取り除くための、漢方のすすめ/「杉本薬局」三代目・杉本格朗さん
天然生活web
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
人の様々な機能をもつ「五臓六腑」。漢方における「肝」が良い状態なのはどんなとき?【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
五臓と表裏関係。漢方における六腑の働きとは?【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
【社内報担当の方必見!】クラシエが提供するヘルスケア健康コラムサービス『オフィス漢方セラピー』冬コラムの提供を開始!
PR TIMES
漢方家に聞く“秋から冬の養生”「心の不調」におすすめの漢方/杉本薬局の漢方相談室
天然生活web
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
漢方家に聞く“秋から冬の養生”「婦人科」の悩みにおすすめの漢方/杉本薬局の漢方相談室
天然生活web
【憂鬱な生理痛をどうにかしたい】原因は血の停滞。「脾」の経絡を刺激して瘀血を改善する「五臓ヨガ」
ヨガジャーナルオンライン
漢方家に聞く“秋から冬”の養生「乾燥」におすすめの漢方/杉本薬局の漢方相談室
天然生活web
漢方家に聞く“秋から冬”の養生「冷え」におすすめの漢方/杉本薬局の漢方相談室
天然生活web
花粉対策のカギは「腸トレ」!今すぐできる、腸が元気になる4つの新習慣
YOLO
会議中に突然激しいめまい。救急車で運ばれた47歳女性、その原因は、まさかの…?!【女性の不調】(後編)
OTONA SALONE