五臓と表裏関係。漢方における六腑の働きとは?【生薬と漢方薬の事典】

2024.12.05 09:24
六腑とは六腑は、五臓と表裏関係にあって、対をなす「胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦」の6つの腑です。それぞれ、中が空となっている「管」や「袋」と考えられ、口から入った飲食物を受け入れて消化吸収する、必要なものと不要なものとを分別する、かすを体外に排出するといった働きをし、臓の機能を補助しています。胆表裏関係にある臓は肝です。「肝の余気」と呼ばれる胆汁を貯蔵し、小腸に送って消化機能を促進します。胆汁の…

あわせて読みたい

便秘タイプ別の治療法は?【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
寒い時期のかゆみには漢方!どんな漢方が効くのか?【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
漢方家に聞く“秋から冬”の養生「冷え」におすすめの漢方/杉本薬局の漢方相談室
天然生活web
漢方家に聞く“秋から冬の養生”「婦人科」の悩みにおすすめの漢方/杉本薬局の漢方相談室
天然生活web
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
人の様々な機能をもつ「五臓六腑」。漢方における「肝」が良い状態なのはどんなとき?【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
漢方における肺と腎の役割とは?【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
体調不良の秘密は「三因」にあり?【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
胃痛や下痢に効く漢方は?【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
月経困難・不順の原因は?漢方でつらさを和らげる処方とは【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
腎虚の人は冬に不調になりやすい!腰痛の原因別治療法は【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
生命活動の源となる漢方での「気・血・水」の役割とは?【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
イライラ・不安には「肝と心」が関わっている?精神の安定を助ける漢方とは?【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
めまいや耳鳴りの原因とは?漢方薬を用いた改善法も紹介【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ
花粉症に影響する「腎を虚する生活」とは?漢方によるセルフケア方も紹介【生薬と漢方薬の事典】
ラブすぽ