1976年12月号…「群像」目次にみる文芸の歴史

2024.12.03 06:00
文芸誌「群像」は、1946年10月に創刊しました。創刊から現在に至るまでの78年の歴史のなかでは、あまたの作品、記事が掲載されており、過去の号の「目次」を眺めるだけで、興味深い発見があります。たとえば、いまから48年前、1976(昭和51)年の12月号の目次はどうでしょうか。…

あわせて読みたい

CREA表紙プレイバック【1992年4月号~6月号】わかりすぎる科学、タブーをつく!、活字の力
CREA
乃木坂46筒井あやめが『EX大衆』大リニューアル第2弾表紙に大抜擢! Amazon限定表紙にはAKB48アルバムリード曲センターの村山彩希が登場!!
PR TIMES
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
川島なお美、岡田有希子、坂井泉水、志村けんら29人の“死に際”を綴った 『スターの臨終』(新潮新書)が本日1月17日発売!
PR TIMES
不確かな情報と付き合うためのリテラシーとは? 「あいまいさに耐える」著者佐藤卓己に聞く【完全版】
TVガイド
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
1994年1月号…「群像」目次にみる当時の「純文学」
現代ビジネス
【濱口竜介×蓮實重彦】若い人は『ショットとは何か 実践編』のここを読もう【群像WEB】
現代ビジネス
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
【濱口竜介『他なる映画と』】蓮實重彦が映画批評家たちは嫉妬を抱くべしと言った映画批評【群像WEB】
現代ビジネス
サラダ記念日から38年、現代短歌がすごいことになっている…アイドルも芸人も夢中になる「すごさ」の理由
現代ビジネス
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
短歌の「字余り」には「深い意味」が隠されていることがある…大人気の歌人が教える「短歌という表現」のスゴさ
現代ビジネス
「2024年一番輝いた商品は何だ!?」年間ヒットモノ大賞を30ページ以上にわたってお送りするMonoMax1月号の目次を公開します!【付録はナンガLEDライト!】
MonoMaxWEB
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
【日常に「読書」の「栞」を】オールジャンルの雑誌「スピン/spin」第10号(12月16日発売予定)の表紙と目次を公開。
PR TIMES
CREA表紙プレイバック【1991年4月号~6月号】どうする湾岸、どうなるソ連、会社なんて、ヒマつぶし。、女でよかった!?︎
CREA
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
「日本のZ世代」とアメリカの「Z世代」みんなが勘違いしている「決定的な違い」
現代ビジネス
短歌ブームの牽引役・木下龍也さんが選者とプレイヤーを務めた入門書『すごい短歌部』に注目!
家庭画報