DX・事業変革のための教科書『チームでの未来戦略の描き方 はじめてでもできるDX・事業変革プロセス入門』を12月4日発売

2024.12.02 10:00
株式会社インプレスホールディングス
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋隆志)は、DX・事業変革の進め方を解説した書籍『チームでの未来戦略の描き方 はじめてでもできるDX・事業変革プロセス入門』を2024年12月4日(水)に発売いたします。
■DXは「言うは易く行うは難し」
DXというキーワードが一般的に広く普及している昨今、ざっくりとした取組みと効果を理解されている方は多いでしょう。しかし、「言うは易く行うは難し」で、これまで長年の蓄積で作り上げてきた企業の文化・風土・仕組み、もしくはIT基盤などは、一朝一夕に変わるものではありません。組織自体をトランスフォーメーション(変革)し、収益向上につなげるためには、これまでのやり方・進め方を踏襲するのではなく、推進するアプローチ自体を変える必要があります。
そこで、組織・事業のトランスフォーメーション(変革)を推進していくための実践ポイントを解説した本書を企画しました。
■DX・事業変革がうまくいく進め方がわかる本
DXと事業変革が成功するために必要なポイントとノウハウを解説。DXは広まりつつあるものの、企業の文化やIT基盤を短期間で変えるのは難しく、効果的なアプローチが必要です。アジャイル開発・コンサルティングの経験豊富な筆者による成功のための3つのポイント、
- 『目指すべきゴールの策定・共有による【ビジョン明確化】』
- 『短サイクルアプローチによる【変化に適応したリズム展開】』
- 『自分化と周りを巻き込んだ【チーム化による推進一体化】』

を実践する方法を徹底解説しています。これからデジタル改革を始める方、もしくは推進しているものの思ったように進まない方にオススメの一冊です。
■本書は以下のような方におすすめです
- DXに関わる人/DXを検討する人すべて
- DX推進担当者(経営/ビジネス部門から開発部門まで)
- 新規事業、新規ビジネス創造をミッションとしている担当者
- これらを推進している、または始めようと思う企業の経営者
- これらを推進するメンバーを部下に持つ中堅クラスのマネージャー、およびPO/チームリーダーなど現場のITエンジニア
- これらを推進している、または始めようと思う企業の経営企画担当者
- DX人材、または組織改革人材を育成する担当者

■紙面イメージ
第一章では、事業改革を進める3つの軸について触れていきます
3つの軸それぞれについて、現場のよくあるパターンとともに解説

■本書の構成
第1章 事業改革を進めるための3つの軸
第2章 目指すべきゴールの策定・共有によるビジョンの明確化 ~ベースの考え方~
第3章 目指すべきゴールの策定・共有によるビジョンの明確化 ~推進活動~
第4章 短いサイクルアプローチによる変化に適応した仮説検証 ~ベースの考え方~
第5章 短いサイクルアプローチによる変化に適応した仮説検証 ~推進活動~
第6章 「自分ごと化」と「チームごと化」による推進の一体化
■書誌情報
書名:チームでの未来戦略の描き方 はじめてでもできるDX・事業変革プロセス入門
著者:前川 直也
発売日:2024年12月4日(水)
ページ数:280ページ
サイズ:A5
定価:2,530円(本体2,300円+税10%)
電子版価格:2,530円(本体2,300円+税10%)※インプレス直販価格
ISBN:978-4-295-02043-1
◇Amazonの書籍情報ページ:
◇インプレスの書籍情報ページ:
■著者プロフィール
前川 直也(まえかわ なおや)
株式会社未来戦略室 代表取締役社長
アジャイルコンサルタント
日本コンピューター・システム(現NCS&A)にて業務システム開発を経験後、2002年にアジャイルに出会い、パナソニックにてLUMIX開発でのソフトPMとして大規模組込みアジャイル開発を実現させる。日新システムズにてアジャイルをベースにした組織改革・品質保証・新規ビジネスモデル構築などを実践したのち、デロイトトーマツコンサルティングにて、新規事業創造・DX推進のためのアジャイルコンサルを実践。
2024年から独立し、株式会社 未来戦略室を立ち上げ、新規ビジネス創造、デジタル業務改革に関するコンサルティング、伴走支援、セミナーなどを実施している。
その他、企業や団体、大学でのアジャイルセミナー・ワークショップなども広範囲に実施している。
アジャイル経営カンファレンス実行委員、EdgeTech+ West カンファレンス委員、ソーシャルバリューエンジニアリングコンソシアム設立メンバー。
著書(共著)として、『わかりやすいアジャイル開発の教科書』(SBクリエイティブ)、『システム開発現場のファシリテーション~メンバーを活かす最強のチームづくり』(技術評論社)などがある。

以上

【株式会社インプレス】
シリーズ累計8,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watchシリーズ」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」をはじめとする企業向けIT関連メディアなどを総合的に展開・運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、およびデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。

【インプレスグループ】
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

あわせて読みたい

日本企業に「新しいことを恐れない」文化を!新規事業をサイト構築から支えるカスタメディアの挑戦
PR TIMES STORY
生成AI活用/DXビジネス人材育成の取り組みで2024年度「IT賞(マネジメント領域)」を受賞
PR TIMES
新作の日傘・帽子を含む新商品を販売
PR TIMES Topics
「第42回IT賞」にて「IT賞(オープンイノベーション領域)」を受賞しました
PR TIMES
デジタルの力で、パーソルテンプスタッフを“人材派遣業界をリードする圧倒的なNo.1”に
PR TIMES STORY
鳩サブレーでおなじみ豊島屋人気の鳩グッズを1日限定販売
PR TIMES Topics
データ活用サイクルの実現に向けた基礎を固め、協創への視座を得る『DXの核をなすデータの価値を最大限に引き出す』発行! DIGITAL X BOOKシリーズ第2弾
PR TIMES
人事部が自社に合ったIT人材を採用し、会社全体のITリテラシーを高める方法
ダイヤモンド・オンライン
【Chai Apothecary】オンラインショップオープン。出雲の素材を使ったチャイシロップ
PR TIMES Topics
メディア・ビジネスの転換点 -「月刊事業構想」2025年1月号発売
PR TIMES
マーケティング発想で変える、人材育成の未来 【組織再考ラボ】フェロー 徳原 靖也 氏
PR TIMES STORY
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
初著書『社長のためのコンサル3.0』が発売直後から好調なセールスを記録! 中小企業経営者の“生き残り戦略”を網羅した必読書
PR TIMES
データリテラシーに関する解説書。 コンサルティング実績に基づくため独自性が高い『データリテラシーとの格闘 身の回りの「データ」に対する見方が変わる!』発行!
PR TIMES
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
“小売のメディア化”の最前線を事例と共に解説!『実践リテールメディア デジタルとリアルが融合する小売と広告の未来』を12月4日(水)に発売
PR TIMES
西松建設、デル・テクノロジーズの「Dell Precision 5480 モバイルワークステーション」導入で建設業務の生産性の向上と効率化を実現
PR TIMES
武蔵野美術大学とSTUDIO ZERO、企業のカルチャー変革を加速するために「カルチャーシフト・デザイン研究所」を設立
PR TIMES
大きな反響で重版!「書く」ことで、新規事業の難しさを乗り越えるための本『事業構想を「書く」』
PR TIMES