西松建設、デル・テクノロジーズの「Dell Precision 5480 モバイルワークステーション」導入で建設業務の生産性の向上と効率化を実現

2025.01.28 10:30
デル・テクノロジーズ株式会社
―DXへの取り組み「西松DXビジョン」の推進に貢献し、従業員の柔軟な働き方を実現―

デル・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚 俊彦、以下、デル・テクノロジーズ、URL:https://www.dell.com/ja-jp)は、西松建設株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:細川 雅一、以下、西松建設、URL: https://www.nishimatsu.co.jp/)が策定したDXへの取り組みである「西松DXビジョン」の実現に向け、デル・テクノロジーズの「Dell Precision 5480 モバイルワークステーション」を導入しました。軽量かつ高性能なワークステーションにより、多様な現場に対応できる柔軟性と業務の生産性の向上を実現しました。

■「Dell Precision 5480 モバイルワークステーション」採用までの背景:
西松建設は1874年(明治7年)に創業し、2024年に創業150周年を迎えた総合建設会社です。ダム、トンネル、橋梁といった大型土木工事を得意とし、近年では高層ビル・マンション、学校・物流倉庫といった建築部門、不動産開発事業にも注力しています。
また、国土交通省が推進するBIM(Building Information Modeling)/CIM(Construction Information Modeling)を積極的に導入・活用し、設計・施工・運営に至るまでの全過程で情報を一元管理し、可視化しています。DXの取り組みを強化すべく、2022年4月には「DX戦略室」を設立し、「西松DXビジョン」を策定しました。「現場」「ワークスタイル」「ビジネス」の3つの空間を、デジタルで変革する西松建設のあり方の3つをメインテーマとして掲げ、デジタル技術を活用した建設業務の効率化、品質向上、安全性強化を目指しています。

西松建設では、BIM/CIM業務用のPCとしてデスクトップ型ワークステーションを中心に使用していましたが、2019年頃からモバイルワークステーションへの移行を開始しました。特に建築・土木設計部門の業務で使用するBIM/CIM対応ソフトは、複数のソフトを同時に起動して作業をするため、大規模モデルの編集やレンダリング処理をスムーズに行える高性能なモバイルワークステーションが求められていました。また、既存のモバイルワークステーションは、一部の従業員が訪問先や出張先へ持ち出す際に既存の機種(2kg前後)の重量が負担となり、容易に持ち運べず、軽量化が望まれていました。このように、多様な働き方に対応するために携帯性と高い処理能力を兼ね備えた軽量モバイルワークステーションが長年待望されていました。

■デル・テクノロジーズ ソリューション採用の理由
こうした背景の中、2023年にデル・テクノロジーズが発表した1.5kg未満の軽量モバイルワークステーションが注目されました。同製品を評価機として実際に使用した結果、その軽量さと、現場でのBIMやCIMを活用する業務に必要な高い性能が現場のニーズに合致している点が、導入の決め手となりました。

■導入後の効果
「Dell Precision 5480 モバイルワークステーション」は、従来のモバイルワークステーションと性能面では同等ながらも、軽量化と生産性の向上で新たな価値を提供しました。軽量化によって、携帯性が改善され、気軽にモバイルワークステーションを持ち運びできるようになりました。これにより、紙ノートやタブレット端末を使用していた場面でも、直接図面やBIMモデルを共有することが可能になり、業務効率が向上しました。また、バッテリー持続時間の長さやキーボードの操作性など、細部における使い勝手の向上も高い評価を受けています。さらに、在宅勤務用に別途支給していたモバイル用PCの廃止が可能となり、ICT部門の管理負担も軽減されました。これにより、西松建設は社員のより柔軟な働き方を実現し、DX改革をさらに推進する環境を整えました。西松建設では、「Dell Precision 5480 モバイルワークステーション」と併せ、27インチの4Kモニターも導入しました。いずれも評価機を活用して慎重に検証したうえで導入することができ、調達時の迅速な対応にも満足しています。

Dell Precision 5480 モバイルワークステーションについて

「Dell Precision 5480 モバイルワークステーション」は、第13世代インテル(R) Core(TM) i9 プロセッサー(最大)や、NVIDIAのプロフェッショナル向けグラフィックスを搭載し、高いパフォーマンスを発揮します。軽量で薄型の設計(約1.48kg、厚さ18.95mm)により、モバイル性にも優れています。設計、グラフィックデザイン、ビデオと写真の編集など、プロフェッショナルユーザーのニーズに応える高性能なモバイルワークステーションです。
###

■デル・テクノロジーズについて
デル・テクノロジーズ(NYSE:DELL)は、企業や人々がデジタルの未来を築き、仕事や生活の仕方を変革することを支援します。同社は、AI時代に向けて、業界で最も包括的かつ革新的なテクノロジーとサービスのポートフォリオをお客様に提供しています。

■西松建設株式会社について
1874年(明治7年)創業の総合建設会社で、2024年に創業150周年を迎えた。ダム、トンネル、橋梁といった大型土木工事を得意としており、近年では高層ビル・マンション、学校・物流倉庫といった建築部門、不動産開発事業にも注力している。また、国土交通省が推進するBIM/CIMを積極的に導入・活用し、設計・施工・運営に至るまでの全過程で情報を一元管理し、可視化している。

(C) Copyright 2025 Dell Inc.、その関連会社。All Rights Reserved.
Dell Technologiesが提供する製品及びサービスにかかる商標は、米国Dell Inc. 又はその関連会社の商標又は登録商標です。その他の製品の登録商標および商標は、それぞれの会社に帰属します。
■記載内容は、2025年1月28日時点のものです。予告なく変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

【JPIセミナー】(株)三菱地所設計「まちづくりBIM戦略と今後の展開」3月27日(木)開催
PR TIMES
ARグラスの仕事での使い方を紹介!Rokid Maxの動画を、未来建築研究所が公開。
PR TIMES
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
設計事務所向けBIM導入コンサルティングおよびサポートサービスを開始
PR TIMES
デル・テクノロジーズ、Copilot+ PCの実力を最大限に引き出す2つの新サービスを提供開始
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
デル・テクノロジーズ、Dell Pro MaxシリーズのノートPCおよびデスクトップPC 5製品を販売開始
PR TIMES
デル・テクノロジーズ、“Dell”ブランド初の最新CPU インテル(R) Core(TM) Ultraプロセッサー(シリーズ2)搭載のCopilot+ PC 4製品を発売
PR TIMES
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
デル・テクノロジーズ、プロセッサーの選択が可能な「Dell Pro Plus」「Dell Pro」シリーズのビジネス向けメインストリームノートPCと、2年間の製品販売予定のデスクトップPCを発売
PR TIMES
BIM設計-製造-施工支援プラットフォーム「BuildApp」から、内装仕上工事向け新サービス「BuildApp内装 建材数量・手配」を商用提供開始
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
竹中工務店、設計効率化に応用技術のRevitアドイン「BooT.one」を活用
PR TIMES
デル・テクノロジーズ、約5年ぶりの復活となる「Alienware Area-51 Gaming Desktop」および「Alienware Aurora Desktop」をまもなく発売
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
デル・テクノロジーズ、ゲーミングノートPC「Alienware 18 Area-51 Gaming Notebook」「Alienware 16 Area-51 Gaming Notebook」を発表
PR TIMES
Lenovo社製ワークステーション 年度末特価モデルを発表
PR TIMES
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
リモートBIMモデリング & 3Dパース制作サービスの提供開始
PR TIMES
法人PCの決裁、評価、選定に携わるビジネスパーソンの約半数が「AI PC」を導入する意向
@DIME
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics