調理実習から「豆つかみゲーム」まで盛りだくさん!「フジッコお弁当教室~親子で学ぶ栄養バランス弁当~」フジッコ東京FFセンターにて初開催!

2024.11.27 13:30
フジッコ株式会社
 フジッコ株式会社(本社:神戸市中央区/代表取締役社長執行役員:福井正一)は、2024年11月23日(土)に、小学4~6年生のお子様と保護者の方10組を対象に「フジッコお弁当教室~親子で学ぶ栄養バランス弁当~」をフジッコ東京FFセンターにて開催いたしました。
 「フジッコお弁当教室~親子で学ぶ栄養バランス弁当~」とは、栄養バランスのとれた食事について、お弁当の調理実習やゲームを通して親子で学ぶことができる食育セミナーです。第1回目の開催となる今回は、講師に相愛大学人間発達学部管理栄養学科教授・杉山文先生をお迎えして実施いたしました。


■実施目的
 フジッコ・8つのマテリアリティのひとつ「健やかな食生活の推進と食文化の継承」に基づき、当社では次世代の健康を育む「食育」を通じて、お客様とのコミュニケーションを図っております。
 本イベントは、成長期であるお子様自身に、日頃忘れがちな栄養バランスについて学んでいただき、主食、主菜、副菜をバランスよく食べることの大切さを改めて感じていただきたいという思いから開催しました。また、親子での調理実習やお弁当シミュレーション、豆つかみゲームなどを行うことで、今まで以上にご家族で“食”に対する関心を深めていただき、健康支援に繋げたいという意図でプログラムを実施しました。


■実施内容
<杉山文先生による栄養セミナー>
 相愛大学人間発達学部管理栄養学科教授・杉山文先生を講師にお迎えし、最初に惣菜シールを使って「お弁当シミュレーション」を実施しました。自分の好きなお弁当のおかずを並べたあと、杉山先生の講義をうけて再度おかずを選んでみました。もっと栄養バランスの良いお弁当にするにはどうしたらよいかなと親子で話をし、先生からアドバイスをいただきました。先生からは、「成長期の子どものための栄養バランス弁当とは」という内容のセミナーを実施していただき、主食・主菜・副菜のバランスに加えて植物性たんぱく質や食物繊維などどう摂取するべきなのか、副菜の大切さについて学びました。
<親子調理実習>
 お弁当の主菜となる料理2品「豚肉の生姜こんぶ焼き(生姜こんぶ使用)」「トマトチリビーンズ(蒸しサラダ豆使用)」をそれぞれ3班に分かれて調理しました。お子様が主体となり積極的に調理を進め、普段ご自宅ではあまり見ることがないお子様の頼もしい姿を見て、保護者の方々からは「普段なかなか機会がないので、今回包丁を持つ機会が得られてよかった、ぜひ家でもやってみたいとのことで楽しみです。」といった感想も出ました。
<お弁当作り&ランチタイム>
 調理実習で作ったメニューと、その他用意したフジッコ製品から選んだ惣菜や豆製品をお好みでお弁当に盛り付けて自分だけのお弁当を完成させました。ただ好きなものだけを選ぶのではなく、杉山先生によるセミナーの内容を思い出しながら、主食、主菜、副菜のバランスを親子で確認して詰めていきました。
 その後、栄養バランスを考えて自分で作ったお弁当を親子で食べながら楽しくランチタイムを過ごしました。お弁当を食べたお子様からは「こんなに色々なお豆やおかずがあるのだなと思った」「ご飯とおかずのバランスを知って、実際作ってみてよく分かった」といった声もあがりました。
<フジッコ「豆と昆布のクイズ大会」>
 会場であるフジッコ東京FFセンターの常設展示を使用し、豆と昆布の説明やクイズ大会を行いました。積極的に手を挙げてクイズに答えたり、15m以上もある長昆布など普段見ることができない展示に盛り上がった様子でした。
<親子対決!フジッコ豆つかみゲーム>
 最後に、フジッコが独自開発した和食作法を学ぶことができる「豆つかみゲーム“まめっ子くん”」で親子対決を行いました。親チームと子チームに分かれて、時間内に箸で豆を何粒つかむことができるのかを競うゲームでしたが、両チーム負けじと白熱したバトルを繰り広げていました。ゲームの結果としては、親チーム子チームともに28粒と両者大健闘。「意外と掴めないものですね!」「あとちょっとで勝てたのに!」「世界記録を目指したい」とそれぞれから楽しそうな感想も聞こえてきました。
■「フジッコお弁当教室~親子で学ぶ栄養バランス弁当~」を終えて
 「フジッコ弁当教室~親子で学ぶ栄養バランス弁当~」実施後、参加者を対象に簡単なアンケートを行いました。

<参加者からのコメント>
・先生のお話から「新型栄養失調」というのを初めて聞きました。豆や野菜を多くとるように心がけます。
・これまで余ったスペースには子供が好きな唐揚げやソーセージを詰めていたけれど、これからは副菜を入れるように心がけたい。
・生姜こんぶが調味料としても使えることを知ってとても簡単で美味しくいただき感動しました。
・包丁の安全で便利な使い方を知って楽しく調理実習できた、これからは台所で沢山お手伝いしたい(お子様)
・豆つかみゲームでは和食作法とお箸の正しい持ち方をしることができました(お子様)
・バランスがよく彩りが良い弁当を作るポイントがわかりました。(お子様)
・クイズで知らないこと知れて勉強になりました。お弁当づくりもたくさんおかずを食べることができて美味しかったです。(お子様)

※本イベントの様子やお弁当は当社HPでも掲載しています。
 HP:
フジッコは、今後も食育活動を通じて、日本伝統食を大切に受け継ぎ、新しい日本型食生活を次世代に伝えていくことを目指して日々活動に取り組んでまいります。

あわせて読みたい

「おまめさん 豆小鉢 やさい豆」「おまめさん 豆小鉢 こんぶ豆」2025年3月1日(土)リニューアル発売開始
PR TIMES
袋でもむだけ!「鶏ささみのチキンナゲット」「ブロッコリーとにんじんのピカタ」2品弁当
朝時間.jp
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
【カオマンガイの献立レシピ】付け合わせは?主食・主菜・副菜・スープまで
mamagirl
小学生が利用体験!食育ゲームアプリ「もぐもぐタウン」調査実施 / 苦手な食材も挑戦したくなる!?アプリ体験後、食事に関する子どもの意識に変化も。
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
毎日の食事で炭水化物をどう効果的に摂るか?ーー炭水化物との上手な付き合い方
クロワッサンオンライン
緑黄色野菜で副菜 「バターナッツカボチャのナッツ炒め」/子どもが主役の  『スポーツ食育』 VOL_05
TOKYO GROWN
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
自然のめぐみと、ほんまもんのおいしさを伝える。豆のトップメーカーであるフジッコ×小田垣商店×神戸ポートピアホテルの3社による「とびっきりの食育」
PR TIMES STORY
フジッコ「おまめさん」シリーズ 2025年3月1日(土)リニューアル発売開始
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
「子どもが主役の『スポーツ食育』」VOL_05をアップしました。
TOKYO GROWN
1品ほぼ200円以下!「超」高たんぱく質&節約レシピ251品。「いま、知りたい!」たんぱく質のことが全部のってるレシピ本発売
PR TIMES
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
【腸活】お弁当に!食物繊維たっぷりレシピ5選|簡単&作り置きも
朝時間.jp
2月の“ご馳走の日”は「大地の恵み 北海道味めぐり弁当」をお届け
PR TIMES
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
5分でできてこれは助かる♪杉山かふんさんの「超スピード副菜」レシピ
フーディストノート
簡単2品で豪華見え!2024年「かめ代さんのお弁当レシピ」人気ランキングベスト5♪
朝時間.jp