「日本はロシアの属国」「日本には奴隷制がある」…19世紀のイギリス人が、日本に抱いていた「驚きのイメージ」

2024.11.26 20:30
現在、世界情勢は混乱のなかにあり、日本が世界に占める位置もわかりにくくなっています。そんな日本の立ち位置を、歴史的な視点をもって考えるうえで非常に役に立つのが、『イザベラ・バードの日本紀行』という本です。イギリス人であるバードは、1878年に日本を訪れ、その様子を同書に活写しています。またそこからは、同時代のイギリス人たちが日本をどのように見ていたかもうかがえます。…

あわせて読みたい

明治の日本にやってきたアメリカ人が感心した…「東京という都市のスゴさ」をご存知ですか
現代ビジネス
肉を焼いただけなのに…ローストビーフがイギリスで「愛国主義の象徴」になった歴史が面白すぎた!
ダイヤモンド・オンライン
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
「やりたいことがない」…そんな悩みに、偉大な哲学者・スピノザならなんと答えるか? その「意外な回答」
現代ビジネス
徳川吉宗は、家臣に「気さくに話しかけていた」…? 意外すぎる「吉宗の肉声と行動」
現代ビジネス
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
「瀟洒な駅舎」「広々としたターミナル」…日本にやってきたイギリス女性が感心した「明治の鉄道」の実態
現代ビジネス
「この国はよく統治されている」…明治時代、日本にやってきたイギリス女性がそう思った「意外な理由」
現代ビジネス
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
19世紀のイギリス外交官は、なぜ「日本という極東の国」に魅入られたのか? その意外な理由
現代ビジネス
「幕末の日本」に来たイギリス外交官が絶句…「外国人惨殺事件」の“恐るべき実態”
現代ビジネス
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
イギリス外交官が「幕末の日本」を訪れたとき「最初に感動したこと」
現代ビジネス
「倭寇」という言葉、じつは戦時中の「日本の教科書」から消えていた…そこから見えてくること
現代ビジネス
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
ウナギのゼリー寄せからサマープディング、フィッシュ&チップスまで。イギリスの「階級料理」を喰らいつくす! 怒れる3人組〈コモナーズ・キッチン〉に注目
集英社オンライン
古代の日本社会を激変させた「3つの黒船」の「知られざる影響」
現代ビジネス
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
中国は、いつ「日本という呼び名」を使うようになったのか? 「倭」という呼び方が使われなくなった経緯
現代ビジネス
1877年6月、日本にやってきたアメリカ人が「日本の赤ん坊」を見て驚いたワケ
現代ビジネス