「倭寇」という言葉、じつは戦時中の「日本の教科書」から消えていた…そこから見えてくること

2025.01.07 06:00
K-POPが世界を席巻する一方で、「嫌韓」といわれる現象が渦を巻く。中国の富裕層の日本への移住が増えている一方で、中国政府の外交姿勢は強硬化している……。東アジアの情勢は、これまで以上に混沌としてきているように見えます。東アジアの現状をじっくりと考えるためには、その歴史について知るのが近道です。そのさいに役に立つのが、『倭寇』という一冊。本書の著者、田中健夫氏(1923〜2009)は、中世日本の対…

あわせて読みたい

鳥取GKがSNS乗っ取り被害「ブロックやフォロー解除等のご対応を」
ゲキサカ
大反響続々増刷出来! 謎に満ちた日本古代史の最新調査を明らかにした『新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権』
PR TIMES
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
【イアン・ブルマの衝撃論文】米国支配の終わりは近い!韓国は中国を頼り、独・仏はロシアを頼り、そして日本は……?
Wedge[国際]
日本のインバウンド施策の“危うさ” 「欧米豪・富裕層」戦略、本当に正しいか
ITmedia ビジネスオンライン
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
中国史の見え方が大きく変わる、岡本史学の決定版『倭寇 中華を揺さぶる「海賊」の正体』が本日発売!
PR TIMES
大阪市立東洋陶磁美術館で特別展「CELADON―東アジアの青磁のきらめき」が開催へ。青磁の名品が一堂に
美術手帖
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
「いずれトランプは飽きられる」出口治明氏が警鐘
東洋経済オンライン
国家から都市へ「アジアの環」で日本経済が生き返る
東洋経済オンライン
【ナショナルデパート】新しいスイーツブランドから第一弾「児島競艇場」数量限定発売
PR TIMES Topics
「魂の講義」として大反響を巻き起こしたNHKの人気番組「最後の講義 政治学者 姜尚中」が1冊の本に
PR TIMES
【大阪市立東洋陶磁美術館】特別展「CELADON―東アジアの青磁のきらめき」を開催します。
ラブすぽ
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
「世界遺産」鈴木亮平がトルコ・イスタンブールへ! 二大帝国の歴史をたどる
TVガイド
匈奴、鮮卑、突厥、ウイグル、モンゴル…。世界史を動かした遊牧王朝の待望の「通史」、ついに刊行!
現代ビジネス
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics
【古事記は日本最古の歴史書】「古事記」と「日本書紀」の違いとは?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話】
ラブすぽ
戦前では「神武天皇」よりも有名で「軍歌」にもよく登場した「忘れられた人物」とは誰か
現代ビジネス