1877年6月、日本にやってきたアメリカ人が「日本の赤ん坊」を見て驚いたワケ

2024.12.21 06:00
日本とは、どんな国なのか。社会が混乱するなか、こうした問題について考える機会が増えた人も多いかもしれません。日本という国のあり方を、歴史的に考えるうえで重要な視点を授けてくれるのが、『日本その日その日』(講談社学術文庫)という書籍です。…

あわせて読みたい

1878年、日本にやってきたイギリス女性が「横浜の街」に上陸して「思わず感心」した意外なこと
現代ビジネス
百人一首のなかで、日本の「宮中行事の美しさ」をおしえてくれる「切実さに満ちた歌」をご存知ですか?
現代ビジネス
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
百人一首、「島流し」になった男の心情が見事に描かれた「圧巻の歌」をご存知ですか?
現代ビジネス
百人一首の「蝉丸の歌」を味わうための「意外な方法」…歌をそのまま、まるごと楽しむ
現代ビジネス
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
「キリスト教の天使」は、本当は「裸の赤ん坊」ではない…? 天使が担っている「意外な役割」
現代ビジネス
死後、人は亡霊となってさまよう…古代ローマ人は「死者」をどう捉えていたか? その「意外な見方」
現代ビジネス
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
芥川龍之介が「中国に向かう船」のなかで、一人のアメリカ人を見て「仰天した」理由
現代ビジネス
昭和天皇が「空襲」のあとに放った「驚きの一言」…その発言から見える「天皇の意外な性格」
現代ビジネス
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
天皇は戦時中に「どんな食事をしていたのか」…? 天皇の側近が振り返った「驚きの献立」
現代ビジネス
日本人の「死生観」のおもしろさ…「死後の世界のイメージ」と「霊が集まる山」の深い関係
現代ビジネス
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
死んだ人が行く「常世」とはどんな世界なのか…? 日本人がこれまでに考えてきたこと
現代ビジネス
昭和天皇は、空襲のとき「なかなか避難しようとしなかった」…その意外な理由
現代ビジネス
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
昭和天皇が「泥酔した侍医」を目の前にして発した「驚きのひと言」…そこから見える人柄
現代ビジネス
昭和天皇が「驚くほどすぐれていた能力」をご存知ですか? 側近がまぢかで見ていたこと
現代ビジネス