ラクスの「メールディーラー」、生成AIを使ったクレーム検知オプションを提供へ

2024.09.30 16:00
今回特集するのは、ラクスが運営する「
」(Mail Dealer)だ。 国内におけるSaaS企業として、ラクスはトップクラスの存在だ。売上高は一貫して右肩上がりで、現在の時価総額は4,000億円規模。マネーフォワードやSansanといった並いるSaaS企業を上回り、成長性と収益性の両面で群を抜いている。
Finboard


ラクスを知る方なら、多くが『楽楽精算』『楽楽明細』などのサービスを思い浮かべるのではなかろうか。楽楽シ リーズは売上の大きな割合を占めるが、開始したのは2009年と2013年。2000年創業のラクスにおいて、比較的近年になってから始めたサービスである。
今回取り上げる『メールディーラー』は、ラクスが初めて開発したSaaSプロダクト。開始したのは、創業の翌年 である。長く運営されるサービスでありながら、2024年に至るまで売上成長を続けている。
メールディーラーは今年10月、生成AIを活用した目玉機能の発表を予定している。問い合わせ対応は悩みの種になりがちだが、サービスを改善するためのヒントにもなる。今回は、メールディーラーの特徴と直近のアップデー ト、今後の展望についてラクスの西山和人氏から話を聞いた。
ラクスが開発した「初めてのSaaS」
SaaSフリークなら誰もが知ることだが、ラクスの祖業は「
」(現在はIT人材事業)。そ んな同社において、初めて開発・提供したのが2001年開始の『メールディーラー』だった。当然ながら、その頃は 「SaaS」という言葉もなかった。楽天をはじめとするマーケットプレイスが台頭する中、「メールの問い合わせ対応」に特化してEC事業者などの需要を獲得。現在に至るまで、累計導入社数は8,000社以上。売上シェアは15年連続No.1(※)だ。
※出典:ITR「ITR Market View:メール/Web/SNSマーケティング市場2024」メール処理 市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2009~2023年度予測)
事業者と顧客をつなぐチャネルが多様化する中、メールディーラーはメールに電話、LINE経由の問い合わせにも対応。今ではEC事業者だけでなく、SaaSをはじめとする様々なジャンルで使われている。
クラウド型のメール共有管理システム
多くの顧客を抱える企業には一般的に、「support@example.com」のような問い合わせ窓口がある。毎日のように大量の問い合わせが送られてくるが、対応するためには専任の顧客サポートチームが必要だ。メールディーラーを使うと、複数の人間が一つの問い合わせ窓口を分担して管理できる。ブラウザを使って問い合わせに対応し、返信モレや二重対応といったトラブルを防ぐことができるわけだ。


企業には、対応品質を揃えたい、誤送信や情報漏洩を防ぎたいといった課題もある。テンプレートや承認機能によ って対応ノウハウの属人化を防いだり、対応人員の教育を効率化することも可能。『BIZTEL』などのCTI(コール センターシステム)と連携し、過去の対応履歴を照会することもできる。
生成AIによるクレーム検知オプション
ラクスの調査によると、問い合わせ対応に課題や悩みのある管理職は83.9%にのぼる。なお、カスタマーサポート部門の管理職に向けた調査であり、1,000件を超える回答をもとにしている。
中でも多いのは、問い合わせ量、対応スピード、見落とし・漏れに関する課題。半数以上の企業は10名未満でカスタマーサポートを運営しており、問い合わせの多さに四苦八苦する状況が目に浮かぶようである。問い合わせが多ければスタッフは疲弊するし、新人を教育するにもリソースがかかる。
そこに拍車をかけるのがクレーム対応だ。昨今では「カスハラ」というワードもよく聞くようになったが、顧客からのクレームはスタッフの離職にもつながりかねない。
そんな中で新たにリリースするのが、生成AIを活用した「AIクレーム検知オプション」だ。メールディーラーで扱う問い合わせのうち、特にリスクの高いものをピックアップしてくれる。その仕組みはこうだ。受信したメールの内容から、AIが感情分析を行う。裏側では現在「GPT-4o」(2024年9月30日現在)を使っているという。クレームリスクのあるメールを見つけたら、受信ボックス上でひと目で認識できる ようラベルの付与や、しかるべき人員へ通知を飛ばすことができる。
対応する従業員は優先すべき問い合わせを一目で確認できるし、マネジメント側も従業員のケアに気を配れる。従業員だけがクレームを抱えずに済めば、組織として問題に対処できる。中には、従業員のフォローのため管理者自身が常時メールチェックを行っているケースもあるというが、そうしたケースでは工数削減も期待できるだろう。
「グッドマンの法則」でクレームをプラスに
うまくクレームに対処できれば、企業にとっては顧客エンゲージメント向上の一手にもなりうる。「
」という言葉をご存知だろうか。
「顧客へのクレームを迅速に解決できると、再購入につながりやすい」などの法則である。発端は1980年前後、米消費者問題局から依頼を受けたジョン・グッドマン氏が、消費者の苦情処理調査を行ったことにある。そこから顧客ロイヤルティ協会の佐藤知恭氏が法則性を見つけ、この法則が命名された。グッドマン氏は2015年、このテーマに関連してMedium上に
。曰く「知らせがないのは良い知らせではない。文句を言わない顧客に気をつけろ」。


顧客の多くは実際には何も言わずに去っていく。もしクレームが来たら、その裏側には何倍、何十倍もの利用者が不満を抱えている。 つまり、顧客単価が10万円のビジネスであれば、一つのクレームには何百万円という価値がある。クレームを適切に処理すれば、積極的に意見を言ってくれる顧客を喜ばせ、リピーターに変えられる可能性がある。彼らをファンに変えられれば、プラスの口コミも期待できるかもしれない。地道な取り組みが、ブランドの価値を引き上げてくれるというわけだ。メールディーラーを活用すれば、「グッドマンの法則」を活用したサービスの改善やリピーターの獲得、口コミ促進につなげられるかもしれない。関心のある方は、同サービスの資料を確認してみると良いだろう。
※本記事はストレイナーに掲載された記事の転載になります。

あわせて読みたい

生成AI活用で「間違いを恐れる」日本 米国に先越される
ITmedia ビジネスオンライン
湖池屋、電話自動応答サービス「IVRy(アイブリー)」導入で代表電話業務を効率化
PR TIMES
幅広いシーンで活用できる「フラップ付き二重構造クリアタンブラー」登場
PR TIMES Topics
W2、EC事業者向けAI活用PoCサービス開始
PR TIMES
対話型音声AI SaaSのIVRy(アイブリー)、累計着電数2,500万件を突破
PR TIMES
あなたの動画を自然に翻訳!「AI動画翻訳くん」とは?
antenna
クラウドEC構築プラットフォーム「メルカート」、AI活用を本格スタート 運営負荷を減らし成果に集中できるプラットフォームへ
PR TIMES
メールの誤送信で多いケースは? 個人情報流出の経験者は10人に1人!
イチオシ
老舗洋傘メーカー「2024クリスマスフェア」開催
PR TIMES Topics
宿泊施設の災害対応力を強化!talkappiの新機能「災害時モード」提供開始
PR TIMES
不動産業界初!※ChatGPT-4oを活用した「AIコンテンツ生成」機能をリリース!ワンクリックで不動産ブログを作成|いえらぶGROUP
ラブすぽ
御代田町の複合施設「MMoP」内各店舗にてクリスマスを彩るフェア開催
PR TIMES Topics
経理・決算業務を自動化 「米主要500社の半数」が採用したSaaSとは?
ITmedia ビジネスオンライン
マルチモバイル決済SaaS「OneQR(ワンキューアール)」が、キリンビバレッジ株式会社が展開するオフィス向け置き型サービス「ウェルネススタンド」に採用
PR TIMES
ロキソニンにまつわる素朴な疑問を薬の作り手が解決! 小さな錠剤に込められた想いとは
antenna
何でも「カスハラ扱い」する店が失う重要な情報
東洋経済オンライン
ECマネジメントプラットフォーム「AnyX」、生成AIを活用したレビュー分析機能を追加。東南アジア6カ国の主要ECモールに対応
PR TIMES
立体で並べて楽しむことができる「小さな森のクッキー缶」発売
PR TIMES Topics
や台ずし等を運営するヨシックスHDが対話型音声AI SaaSのIVRy(アイブリー)のAI電話代行サービスを導入
PR TIMES
リミットまでわずか4カ月。事業に大きなインパクトをもたらす、「なりすましメール」対策プロジェクトの裏側
PR TIMES STORY
【BAREFOOT DREAMS】スタイリスト金子綾氏とのコラボレーションボックス発売
PR TIMES Topics