子ども達と「つみき村」創りを香取市で実現したい!!!

2024.09.14 17:26
千葉県香取市の土地と古民家を活用して、子ども達と「村」創りを実現したい!子ども達・地域の未来に続くプロジェクト子どもたちと「未来を切り開く、生きる力」を育む場所を創る!
「つみき村」プロジェクトページを訪れていただきありがとうございます。
初めまして(社)つみき 代表の進藤美智と申します。
私は子育てをしながら、古民家改修・文化形成や不動産事業での仕事経験を経て、子どもの成長や地域の未来のために、2023年9月、「子ども・体験・地方」を軸に活動する一般社団法人つみきを設立しました。
今回、その活動拠点の第一歩として「千葉県香取市」に約5,000平米の「山付き古民家」を購入しました!
 広大な土地・古民家・竹林を子どもたちと少しずつ開拓し”自由な遊び場”となる「つみき村」を創ります!
-香取市の物件入り口-■プロジェクト立ち上げのきっかけ
 プロジェクトの始まりは、つみきメンバー含め都心部での便利な暮らしの中で、自然とのふれあいや地域社会とのつながりが薄れていると感じたからです。
 都会の生活は便利ですが、子どもたちが自由に走り回ったり、泥んこになって遊んだりする場が少なくなってきています。公園でのボール遊びや木登りも制限され、ゲームやスマートフォンの普及によって自然に触れる機会も減ってきました。
そして何より、大人の都合で子どもたちの遊びに制限をかけていると思っています。
-つみきイベントでの子どもたちの様子-
 自然の中にはいろんな体験があり、楽しいだけではなく、失敗を恐れずに挑戦する力や、自ら考え工夫する力、人と協力する経験を経て大きく成長する大切な場所です。
 そんな想いから「自分の手で自然に触れたり、ものづくりをする楽しさを知ってほしい!」
と出会ったのが千葉県香取市の美しい自然と歴史ある山付きの古民家です。この場所を、子どもたちと一緒に「自由に遊び、創り、成長できる場所にする」と決意しました!■「つみき村」で実現したいこと
 「つみき村」は、子どもたちが自由に創造したものが誰かにとって価値になったり、訪れる人々が新たな発見をしたり、繋がりが広がる、そんな多様な循環ができる場所を目指しています。
 このプロジェクトでは、子ども達と一緒に古民家の修繕・山や庭を活用し、今のデジタル社会においてなかなか体験することができない場所を創りあげます。
活動の主な施設として「蔵のアトリエ、コミュニティスペース、宿泊施設」を創ります!
①蔵のアトリエ:遊びやものづくりを楽しめる、まるで秘密基地のような空間。
②コミュニティスペース:訪れる人が自由に使えるみんなの交流スペース。
③宿泊施設:香取市の魅力や遊び場を存分に楽しめる宿。
-つみきイベントでの子どもたちの様子-
 「つみき村」は、子どもたちが「未来を切り開く、生きる力」を育む場所です。自然の中で遊び、学ぶことで、自信と強さを身につけ、この経験が子ども達の生きる力になります!
 子どもたちがキラキラした目で新しいことに気づき、何かに一生懸命取り組む姿は、子どもたち本人、親や関わる人たちにとって本当にかけがえのない時間です。
 ここでの経験が、将来どんな困難にも立ち向かえる原動力になると信じています。そして、子どもたち自ら自分の好きな未来を選択できることに繋がることを願って活動をしていきます。
 クラウドファウンディングでは、子どもたちの安全を考慮した修繕や運用のための費用を集めたいと考えています。
そしてこのプロジェクトを実現し、地域活性化にも寄与していきます!■千葉県香取市はどんなところ???
香取市は、歴史と自然が豊かに調和する魅力がたくさん詰まった地域です!
(香取市ホームページより引用) 江戸時代の風情が残る佐原の小江戸では、舟で川沿いを巡る観光が人気で、特に7月と10月の「佐原の大祭」は関東三大山車祭りの一つとして、多くの観光客を魅了しているイベントもあります!
 そして、自然豊かな土地で育まれた米・梨・イチゴなどの農産物や、香取市周辺の利根川や小野川で獲れる川魚も名産の一つで、特にウナギやナマズは、地元で親しまれる味として知られています。
 市内には関東屈指の神社である香取神宮があり、神武天皇の御代に創建され、2600年以上もの歴史を有しています。1000年もの歴史を刻む大杉の御神木や三本杉と呼ばれるパワースポットもあります。
⚪︎アクセス
香取市は、都内から車で1時間〜1時間半、成田空港からも30分圏内とアクセス抜群の場所です。電車では「佐原駅」を利用できます。■プロジェクトメンバーについて
□進藤美智:(社)つみき 代表
自分が子育てする中で、子どもが自然の中で体験する大切さを感じています。「つみき村」では、制限のない自由でクリエイティブに楽しめる場所をみんなで創っていき、私自身もこの場所での経験を大切にしていきます。
□加賀谷高:(社)つみき 副理事(一級建築士)
つみき村での活動を通じて、いろんな人たちと協力し、自分たちや地域の人たちの居場所を、創意工夫・試行錯誤しながら自由な発想で作って欲しいと思っています。
□馬場聡:(社)つみき 理事
「僕のパパが自然と遊ぶことを教えてくれた。自分の力で創作することの大切さを教えてくれた。」つみきを通じて、子どもたちの想像力が世代を超えて育まれますように。
⚪︎子どもたちと伴走するメンバー
□まんご〜ちゃん:キッズコーディネーター
子どもたちの存在を認め共に走る伴奏者!
各教育機関に入り込む中で子どもや、子どもを取り巻く環境には『信じてくれる存在』と『そのままでいて良いんだよ』ときちんと伝えてくれる存在が大切だと実感。それをコアメッセージとして活動中。
□中村遊太郎:アソプロ代表
その子にとっての遊びが最大の学び。
「遊びに勝てる学びなんてない!」子どもたちと遊びを爆発させます!子どもが本気の遊び(夢中)を通して、学び成長する居場所【 #アソプロ 】の代表として活動中。
■これまでの活動と準備状況
⚪︎これまでの活動について
子どもたちを中心に地方(新潟県三条市)や都内で様々なイベントを行ってきました!
-新潟県三条市で自然体験を軸にした宿泊イベント- 新潟県三条市の古民家を活用した、雪国での過ごし方や燕三条の特色である「ものづくり」体験など自然体験を軸に宿泊イベントを行ってきました!
 普段の暮らしとの違いや地域文化に触れることで新たな体験ができる場所として何度も地域に訪れることができ、子どもたちや地元の方々にとっても良い繋がりを創ってきました。
-都内各所でのものづくりイベント-
 都内の木材・製作会社さんに協力いただき、普段は捨ててしまう端材を使ったアップサイクルイベントを行っています!
 このイベントでは、のこぎりの振動やトンカチの音、木の香りなど「自らの手でつくる・新しい価値を生む」体験を子どもたちにしてもらい、ものづくりの楽しさを届けてきました!
そして、これまでの経験やつながりを「つみき村」プロジェクトでも活かし、子どもたちとの具体的なプロジェクト計画を練り上げてきました。◾️香取市の準備状況について
8月に物件取得を完了し、その後9月中旬から工事に着手します!
 修繕の計画は、(社)つみきの一級建築士である加賀谷を中心に、子どもたちが安全に過ごせる環境づくりを行いながら実行していきます。■リターンについて
 「つみき村」での体験や子どもたちへの応援をメインリターンとしながら、協賛枠など様々なリターンを準備いたしました。
(★のついているリターンはお子様向けのリターンになります。)
⚪︎「子どもたち向け」つみき村プロジェクトのリターンについて
 2024年10月〜1年間かけて、つみき村の「蔵」を使った「アトリエ」や「遊び場」創りをまんご〜ちゃんとゆうたろうと行っていきます。
 初期メンバーは子どもたち「限定5名」の募集で、0-1から創り出す貴重な体験ができる機会です!!!
(安全管理、一人一人と向き合いたいためはじめは5名限定となります)
 香取市現地での体験はもちろん、月2回webミーティングをしながらこの場所をどんな場所にしていくのかみんなで話しながら決めていきます。
 また、メインプロジェクトは「特大遊具を創る!」を計画しており、10月下旬に行う初回ミーティングで決めていきます。1年後には、ここでの経験を家族・関わった人たち・興味のある子ども達へ向けて「発表」を行います!
(詳細についてはリターンからもご確認いただけます。)
■スケジュール
2024年8月下旬  物件取得(契約完了)
2024年9月上旬  物件工事開始
2024年10月下旬 クラウドファンディング終了
2024年10月下旬 子どもたちプロジェクト開始*リターン第一号
2024年12月下旬 施設整備完了
2024年12月下旬 2024年11月 リターン順次発送■最後に
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
このプロジェクトは、私たちの未来を担う子どもたちにとって大切な場所を創り続けるものです。
皆さまと一緒に、子どもたちが自然の中でのびのびと成長できる場所と繋がりを作り上げていきます。
ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
-つみきイベントの様子、家主手作りの木の椅子と共に-

あわせて読みたい

この森を全部貸し切り。帰ってきたくなる「森の秘密基地」をどうしても作りたい
CAMPFIRE
【震度6弱 地震被災】皆が安心できる日南・飫肥カトリック幼稚園の園舎復旧・復興へ
CAMPFIRE
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
渋谷のマンションの一室で「会員制隠れ家寿司屋」をオープンさせたく思います!
CAMPFIRE
田舎で古民家カフェを開業したい!成功させるコツを教えて!【教えて! 移住プランナーの仲西さんvol.6】   
田舎暮らしの本Web
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
池袋の新ジム内装をハイクオリティに!設備費用を支援しよう!
CAMPFIRE
【岐阜県】冬の大自然で五感を育む「わくわく!のり森ランド 第3回『冬の森』」が開催!
STRAIGHT PRESS
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
春休みの体験格差を、新潟での雪国体験で解消したい!リディラバが運営事務局を務めるプロジェクトが、新たなクラファンを開始。
PR TIMES
明石市に柔術&運動スタジオを!地域の子どもたちの運動能力向上への支援プロジェクト
CAMPFIRE
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
未来を切り拓く、あきる野モンテッソーリスクール! 実現のためにご支援ください
CAMPFIRE
『デジタルガキ大将キャンプ2025』デジタルネイティブの子どもたちが、GWの3日間を自然×五感×デジタルの野外体験で過ごす人気のキャンププログラムが募集開始。
PR TIMES
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
八ヶ岳で『デジタルガキ大将キャンプ2025』デジタルネイティブの子どもたちが、GWの3日間を自然×五感×デジタルの野外体験で過ごす人気のキャンププログラムが募集開始。
ラブすぽ
未来をつなぐ!ビリヤードで社会とのつながりを育むプロジェクト
CAMPFIRE
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
海のお仕事体験プロジェクト【さかた海鮮市場で鮮魚店のお仕事を体験しよう!@山形県】日本海が見える鮮魚店で新鮮な魚をさばいて海の恵みを知ろう
ラブすぽ
児童養護施設の子ども達へすず丸スイカで『笑顔』と『食育』を届けたい!
CAMPFIRE