「幸福度が低い人」のSNSの使い方に共通する“3つの特徴”

2024.09.19 06:00
上手に使えば、よりよいコミュニケーションをとることができるSNS。しかし、使い方によっては幸福度が下がってしまうこともあるのだそうです。心理学や脳科学に詳しいマインドトレーナー田中よしこさんに「幸福度が低い人のSNSの使い方の特徴」について教えていただきました。教えてくれたのは……マインドトレーナー 田中よしこさん株式会社コレット代表取締役。心理学・脳科学、コーチングの知見を取り入れ、「自分を本当…

あわせて読みたい

幸福度は誰でも上げられる!「前向きな思考」を作る3つの習慣
朝時間.jp
最新の脳科学で「自己肯定感アップ」!幸せを呼ぶ“ポジティブ脳”とは?
InRed web
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
『わたしたちのエンゲージメント実践書』3月3日発売
PR TIMES
「幸福度が低い人」に共通する“3つの思考のクセ”
saitaPULS
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
「幸福度を下げてしまう人」の日常的な会話“3つの特徴”
saitaPULS
幸福度が「高い人」と「低い人」の決定的な5つの違い
saitaPULS
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
―推し活に関する調査― 特にZ世代※1は“リアル”の場で推し活仲間とのシェアが活発!推し活の楽しみ方に世代差、「オリジナルグッズ作成」で幸福度向上も
PR TIMES
MELON導入後、株式会社土屋の幸福度が大幅向上--調査で対象者の71%の幸福度がアップ
PR TIMES
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
幸福度が低い人に共通する「5つのNG思考」とは?【精神科医監修】
saitaPULS
社内結婚を積極支援!(株)SMART BRIDALが企業向け婚活支援サービスを開始~日本人初の世界大会優勝者としての選ばれる力×AI×パーソナルサポートで、社員の幸福度向上と組織活性化を両立~
PR TIMES
認知科学コーチングのプロによる本『自分の変え方』が予約段階でAmazon7部門第1位獲得
STRAIGHT PRESS
一緒にいるとあなたの幸福度が下がる。距離をとるべき「友人の特徴4つ」
saitaPULS
仕事でも損してない? 自己肯定力が低い人の特徴&高める方法4つ。まずはネガティブな口癖から卒業しよう
コクハク
高収入でも幸福度が高いとは限らない。「お金の不安」を減らす“3つの考え方”
saitaPULS