道路の下って詰まってないの? じつは日本で年間1万件も起こっている「道路陥没」の原因とは

2024.09.06 10:00
この記事をまとめると
■国内では年間1万件前後の道路陥没が起きている
■日本は地震が多くて複雑かつ不安定な地質や地形なので陥没を起こす機会は増える
■ひび割れなどの路面の変化には気を配るべきだ
陥没の原因のほとんどは地下の水にまつわる管の老朽化
  九州の博多駅前で起きた道路の陥没は、交通の繁華な都市部でのことで、8年前とはいえ記憶に生々しいのではないか。2020年には東京調布市の住宅街で道路の陥没が起きた。
  舗装された道路は快適で安全と思いがちだが、じつは国内で年間に1万件前後の道路陥没が起きているという。そのうち、下水管など水にまつわる埋設された管などを原因とする事例が多くを占める。とはいえ、それ以外の要因もあり、地中の空洞が地下水などの影響で道路近くまで上昇し、地盤が弱まった状況に耐えきれず、舗装路といえども陥没に至るとのことだ。
  地下の地質に断層などの少ない欧米に比べ、日本は地殻変動が活発で地震が多く、また温暖で雨量も多いため、複雑かつ不安定な地質や地形になっており、陥没を起こす機会も増える。
  当然ながら、電磁波レーダーを使った地質調査が行われ、地下の空洞を探しているが、直接地下の様子を目にできるわけではなく、画像を人間が判断するため、完璧とはいえない。
  陥没の原因として多くを占める地下の水にまつわる管は、46万km(地球11周分以上)におよぶとされ、このうち10万カ所以上が老朽化しているので、調査が追い付かないともいえる。
  最新技術では、地下を三次元化して見える化し、地下工事を原因とする陥没の予防は進んでいるとのことだ。
  空洞が見つかった場合の対処法は、モルタルを空洞に充填する手法とウレタンを注入する方法がある。モルタルはセメントと水と砂を混ぜたもの(コンクリートはこれに砂利が混ざる)で、乾くまでに時間を要する。そのため、交通量が多い道路などでは通行止めの時間が長引く懸念がある。
  一方、ウレタンの注入は、小さな穴から充填でき、かつ短時間で作業を終えられる。
  地下に空洞を生じさせる地下水の変動は、さまざまな要因で起こる。気候変動の温暖化によって降雨量や降雪量が減ることで、地下への水の浸透が減り、地下水位が下がる。逆に、都市部では空調や工業用水として地下水の使用が制限され、水位が上がることもある。
  地面や地下は頑丈で動かない変化しないと思いがちだが、じつは動きのあるものなのだ。
  日本は、道路の80%以上が舗装されることにより、地下の様子が分かりにくい。道路の下の地盤について気にかける機会が減っている。しかし、日本の地質は複雑で、思わぬところに空洞が生まれ、それが地面近くに上がっていくと陥没につながる。
  クルマを運転していて事前に察知するのは難しいが、舗装のひび割れなど含め、路面の変化に多少の意識をもつのはよいかもしれない。

あわせて読みたい

9月24日に伊豆諸島の各地で“津波”観測…地震の原因は「海底火山」? 専門家が解説
TOKYO FM+
「巨大地震」で多数の「電車内閉じ込め」が発生するという「目をそむけたくなる現実」
現代ビジネス
ロキソニンにまつわる素朴な疑問を薬の作り手が解決! 小さな錠剤に込められた想いとは
antenna
「南海トラフ巨大地震」が起きたら、大阪府に襲ってくる津波の「高さ」と「場所」
現代ビジネス
「液状化」で大阪府の建物「7万1091棟」が全壊するという「あまりに衝撃的な予測」
現代ビジネス
自然から着想を得たデザインの新ブランド『Hittat!』新発売
PR TIMES Topics
「南海トラフ巨大地震」が起きたら、じつは「一番液状化の危険度が高い地域」
現代ビジネス
コルゲーション起こってんな! ブリスタリングが酷いな! 知ると思わず使いたくなるアスファルトの「劣化の名称」
WEB CARTOP
あなたの動画を自然に翻訳!「AI動画翻訳くん」とは?
antenna
これは、たしかに特定が難しい…不意をついてやってくる「火山で起こる津波」を起こす6つの要因と、あまりに「広範囲な影響」
現代ビジネス
大阪メトロ野江内代、地味な「難読駅」の誕生秘話
東洋経済オンライン
ブランド創立40周年記念「J&M デヴィッドソン」、マッキントッシュとコラボレーションした限定コート発売
PR TIMES Topics
地震で要注意の物件の特徴は? 自宅の建物の“災害リスク”をチェック! | ananweb - マガジンハウス
anan web
熱海土石流災害で「法的責任ない」と主張する静岡県…静岡新聞の厳しい追及に、異例の対応を取った県の「違和感の正体」
現代ビジネス
花火×ドローン×音楽×花火タワーを完全シンクロさせた花火大会開催
PR TIMES Topics
衝撃! 能登半島地震で明らかになった「日本には砂上の町が多い」という現実…来るべき南海トラフ地震「全国で液状化被害が起こる」可能性
現代ビジネス
【積水化学グループ】地震から水の供給を守り、社会インフラを支えるエスロハイパーの真価
PR TIMES STORY
脈拍の波形をもとに美しいデザインのカードに刻印する「TOKIMEKI CARD」をリリース
PR TIMES Topics
【積水化学グループ】インフラの危機を救うオメガライナー工法 若手社員が受け継ぎ、そして進化へ
PR TIMES STORY
なぜ「手榴弾と遺骨」が一緒に出てくるのか…硫黄島「全長50メートルの地下壕」での困難
現代ビジネス