道路陥没「じっくり復旧計画」のヤバすぎる近未来

2025.02.13 07:00
「本格的な復旧までは、急いでも3年程度かかる」。埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故について、県が設置した復旧工法検討委員会の委員長を務める日本大学の森田弘昭教授(下水道工学)はこのような見解を示した。

事故現場では現在、現場の上流と下流をバイパス管(仮配水管)でつなぎ、迂回する工事が進められている。具体的には、現場付近のマンホールから汚水をポンプでくみ上げ、約550メートル下流側にあるマンホール…

あわせて読みたい

「電話」から「AIカメラ」になって何が変わった? 武蔵野線「大雨のポンプ異常」通知システムの進化をレポート
GetNavi web
石川典行、道路陥没事故めぐる中町兄妹の謝罪動画を痛烈批判 「消せよ! チャンネル! 誠意が足りないよ!」
イチオシ
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
【北海道札幌市】冬の到来を控え役立つ情報が満載「水まわりなんでも相談会〜水道凍結防止作戦〜」開催
STRAIGHT PRESS
戦車大国「ドイツ」の“超珍しい名機”「潜水戦車」をご存じか…? 「独ソ戦」に投入された「スゴすぎる実力」の中身…!
現代ビジネス
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
八潮市のような場所は全国にいくつかある…東大教授が指摘する「下水管腐食」が起きる3つの新たな要因
PRESIDENT Online
日本のインフラ老朽化が止まらない…「埼玉八潮の道路陥没は氷山の一角」対策が先送りされてしまう政治的理由
PRESIDENT Online
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
八潮陥没事故現場の今…「陥没は年間1万件ほど発生」「可能性はどこにでもある」と専門家が指摘…日本の新たな“災害事故”を避ける方法とは?
集英社オンライン
「インフラ更新が心配」な街ランキング・南関東編
東洋経済オンライン
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
八潮市の陥没が暗示する「流域下水道」の時限爆弾
東洋経済オンライン
「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素
東洋経済オンライン
2040年には道路橋の75%とトンネルの53%が「耐用年数」超え、インフラ老朽化事故は今後も起きる
ダイヤモンド・オンライン
中町兄妹、埼玉の道路陥没事故に笑いながら言及して炎上
イチオシ
【ピエール瀧が行く ファンキー!公園】荒川区「旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設」で下水処理のいろはを学ぶ〈前編〉
さんたつ by 散歩の達人
【積水化学グループ】次世代への約束 防災トイレを起点に共創が進む
PR TIMES STORY