日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|サツマイモのゴルゴンゾーラのせ

2024.09.02 11:50
料理家・高橋善郎さんが提案する、日本酒のおつまみにぴったりの一品をご紹介。「久保田」と一緒に、ご自宅での上質なひとときをお楽しみください。
秋を感じる、サツマイモと燗酒のまろやかな夜
夏の暑さを感じる時もありながら、気がつくと季節は秋に移っています。
慌ただしく過ぎる日々の中にも、時にはゆったりと、秋らしい豊かな味覚を楽しみたいですね。
今回は秋の味覚の代表格でもあるサツマイモを使った「サツマイモのゴルゴンゾーラのせ」をご紹介します。
天ぷらや大学芋、焼き物など料理のバリエーションが豊富なサツマイモ。甘塩っぱいみたらしきんぴらにしたサツマイモに、香りとコクが抜群のゴルゴンゾーラチーズとくるみをのせることで香りと食感の良い、やみつきになる一品が完成します。
冷やはもちろんのこと、ぬる燗、熱燗と合わせるとチーズの芳醇さや、サツマイモが持つ甘さをさらに楽しむことができます。
「サツマイモのゴルゴンゾーラのせ」の作り方
【材料(2人分)】 ※所要時間:約15分(粗熱をとる時間は除く)
・サツマイモ:小1本(200〜250g)
・ごま油:大さじ1 
・ゴルゴンゾーラチーズ:約20g 
・くるみ:適量 

A
-みりん:大さじ2 
-砂糖:大さじ2 
-醤油:大さじ1 

【作り方】
①サツマイモは約1cm幅の棒状に切る。ボウルにAの材料を混ぜ合わせる。
②温めたフライパンにごま油をひき、サツマイモを入れ、中火で全体に焼き色がつくまで炒める。
Aを加えて、ゆるくとろみがついてきたら火を止める。
※Aの調味料を煮つめすぎると固くなってしまうのでご注意ください。
③器に盛り付け、小さく切ったゴルゴンゾーラチーズ、粗くくだいたくるみをのせる。
「サツマイモのゴルゴンゾーラのせ」の完成
「サツマイモのゴルゴンゾーラのせ」に合わせたい「久保田 千寿 秋あがり」
「久保田 千寿 秋あがり」は、冬に仕込んだ「久保田 千寿」の原酒を、秋までじっくり熟成させたお酒です。「秋あがり」とは、夏を越え秋まで熟成して酒質が落ち着き、円熟したお酒をいいます。搾りたての生原酒ならではの濃厚でしっかりとした味わいが、火入れ後の熟成によって、丸みを帯びたよりまろやかな味わいへと変化しています。

久保田 千寿 秋あがりは、千寿の喉ごしの良さや米の旨さ、キレを踏襲しつつ、熟成により生まれるコクや余韻の調和が見事に取れていて、まさに秋に飲みたいお酒の一つ。サツマイモの甘さや芳醇なチーズの旨味と相性抜群です。ぬる燗など、燗をつけていただくと双方のまろやかさが口の中でより広がります。
今回はフォークや箸で食べやすいよう細切りにしていますが、少し厚めに切ってピンチョススタイルにしたり、軽く焼いたバケットの上にのせて食べたりしても、お酒が楽しく進みます。
自分の好きなスタイルで秋の味覚とお酒をお楽しみください。

久保田 千寿 秋あがり
720ml    1,600円(税込1,760円)
※商品の価格は2024年9月2日現在のものです。
高橋善郎さんからのワンポイント
◆サツマイモの品種によって味や食感、色味も変わるのでその品種ごとの美味しさを楽しんでください。
◆サツマイモを切ってから少し時間が経つようであれば、軽く水にさらして褐変を防いでください。
◆くるみはアーモンドやミックスナッツなど、お好みのナッツ類で代用いただいても美味しいです。
料理家 高橋善郎
東京都世田谷区にある和食店「凧(はた)」グループのオーナーシェフ。料理人である父の影響で、幼少期から実家の店舗で料理の基礎を学ぶ。調理師免許、きき酒師、ソムリエ(ANSA)、野菜ソムリエなど食に関する資格を有し、きき酒師の上位資格である日本酒学講師を当時史上最年少 で合格。素材の持ち味を活かした和食をベースに、エスニックからイタリアン、オーガニックと幅広いジャンルを得意とする。viawww.instagram.com

あわせて読みたい

熟成酒文化をより深化!「熟と燗」から、オリジナル熟成酒2種が新登場
STRAIGHT PRESS
人気蔵とのコラボレーション。熟と燗オリジナル熟成酒「AFS Ensemble」「南部美人 All Koji 2003」を2月18日(火)発売開始。
PR TIMES
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
【ぐっち夫婦のお酒とおつまみ】塩チョコクランチ×カルーアホットミルク
クロワッサンオンライン
【ぐっち夫婦のお酒とおつまみ】大根とわかめのごまナムル×韓国焼酎
クロワッサンオンライン
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
新しい門出に贈りたい!思いを込めた日本酒ギフト
KUBOTAYA
生原酒とは火入れと加水をしないお酒。味わいの特徴と、おすすめの日本酒も紹介
KUBOTAYA
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
日本酒好きが唸る「久保田」だからこそ、ビギナーにおすすめしたい。4年間KUBOTAYAコンテンツを手掛けた酒小町が語る「久保田」の魅力
KUBOTAYA
春を楽しもう!旬素材(菜花・あさり)を使ったおつまみレシピ
KUBOTAYA
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
日本酒のプロに聞く、いいこと尽くしの「お燗」の愉しみかた
クロワッサンオンライン
お酒好き編集部員が“あの日本酒”の魅力にハマった…特別なホテルのアフタヌーンティーをレポ!
東京カレンダー
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
甘口の日本酒はどれ?見極めるポイントやおすすめ銘柄も紹介
KUBOTAYA
飯米と酒米、米の魅力を食べ比べて再発見!
KUBOTAYA
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
立春におすすめ!季節を感じる美味しいひととき
KUBOTAYA
父の日ギフトで喜ばれる日本酒。酒蔵の売れ筋ランキング7選!選び方も合わせて解説
KUBOTAYA